私の音楽の師匠がお送り下さいました50余枚のCD。 早速、ケルビーニの曲から。 多くのCDの中で初めに選んだ理由は、万一熱い曲に遭遇したのでは熱射病にかかるといけませんので・・・・・ まずは、免疫力のある無難な教会音楽から。
しかし、これがうなされるのです。
ケルビーニには有名なミサ・ソレムニスが3曲。ミサ曲がやはり2曲ございまして、ジャケットには 間違いなく 「MESSE SOLENNELLE」とかかれております。ミサ・ソレムニスに副題が付いたヘ長調「聖チェチリアのミサ」て無いことはわかりました。 しかし、他の2曲 ハ長調なのかト長調なのか? ヘ長調 1808年作。 ハ長調1816年作。ト長調1819年作
ウィキペディアで調べますと 荘厳ミサ曲 ヘ長調 “シメイにて”(1809年) これが「聖チェチリアのミサ」なのではと考えます。なぜなら作品は年をまたいで作られているからです 荘厳ミサ曲 ハ長調(1816年) ルイ18世の戴冠式のための荘厳ミサ曲 ト長調(1819年) この3曲ならば む・・・・何となく解る 気がする・・・・・・特にト長調はルイ16世の戴冠式が行われずに、演奏もしなかったと音楽作品名辞書に記述が有りました。
実はト長調のCDは持ってはいるのですが、なぜト長調と解ったのか。早速CD棚から探しますと、確かにト長調と明記してあります。
では、今回のCDは・・・・・ HMVとアマゾンで調べますと・・・・これが、記載がない。 ただNO2の作品らしい。益々解らない。 但し、ジャケットをよくよく見ますと B Moll/D Minor と書いてある。 む・・・・・ 変ロ長調/ニ短調 あー頭が変になりそうだ。 元から変ですが (-_-;)
ままよ ここは手持ちのCDと師匠がお送り下さった物と2枚聞き比べ。 さすがに「聖チエチリアのミサ」は曲調から解るだろうと・・・・・
調べても知識が乏しく解らない。ムズムズしながらネットで調べることも楽しみの一つです。趣味の範疇で良かった。(*^_^*)
そういえばこの作曲家はレクイエムも2曲有りますが、所有はレクイエム第1番ハ短調のみ。
ミサ曲ニ短調は名曲です。 星★★★。
では、ミサ・ソレムニス セットオン。
|