『おりいぶのあ』のたね

4人の子育てと猫育て?ドタバタの日常から生み出される作品は ネットショップで販売中♪ 発達障害という 面白い世界をただ今観察、研究中( ̄▽ ̄)
 
2008/08/12 23:47:38|家飯レシピ
白いうどん
うどんが白いって!!??

あたりまえじゃん!って思ったあなた・・その通り!
(なんのこっちゃ・・)

上京して、初めてうどんを食べたときの事、今でも覚えています。だって・・うどんが・・黒かった!
いえ、正しくは、つゆが黒かったのですが・・

写真は、鹿児島水族館で食べたうどん。つゆが、白いでしょ?
これが向こうでは普通のうどんです。
今は、カップ麺でも、関西風・・とかあるので、めずらしくないですが うちでよく聞かれるので、だしのレシピを載せます。

  *西日本風 うどんつゆ(3人前)

   水 どんぶり3杯強(1Lくらい)
   こんぶだし(無添加顆粒スティック)1本
   煮干 (小さいやつがおいしいですよ)
      ひとつかみの 半分くらい 
   塩  小さじ3
   薄口しょうゆ 大さじ3
   →または 白だし 大さじ2強
   砂糖  大さじ1

あまり正確に測って 作ったことないです・・実は・・
塩加減は、最後にお好みで 調整してください!

煮干は、水から入れて30分くらい置くとなおGood!

だしは、パックでも大丈夫。でもかつおが強いと、、味がかけ離れてしまうかも!

沸騰しないように、弱火でゆっくり煮出すとおいしいです。煮物でも おでんでも、だしはなんでもゆっくり、ふつふつがいいかな。

おすすめだしパックは、またいつかご紹介します!

  







2008/08/11 19:48:27|おいしいもの
本物のうなぎ
今年も箱で届きました!  このうなぎ!
Mっちゃんさん、ありがとうございます!

このうなぎ、本物です。

なんで そんなに言い切れるかって??

だって、私 小さい頃は天然のうなぎを食べていたから。
(自慢にきこえたらごめんね)今考えると、なんて贅沢!

家のうらに、うなぎをさばける おじいさんが住んでいて、
父と二人、うなぎてご(うなぎを捕まえるしかけ)を、川に仕掛けに行きました。
もちろん、ただではつかまりません。てご(しかけ)の中に、大量のミミズを捕まえて入れるのは・・私の仕事・・(><)

まあ、そんな話はおいといて、とにかく、その頃食べていたうなぎに良く似ています。

TVのレポーターが、「このうなぎ、やわらかくて最高ですね」というコメントを(適当な事、言っちゃって・・)と思っていた私。
だって、本物のうなぎは(ニセモノがあるって言う意味じゃないよ)なんていうか・・ぷりぷりしゃきしゃきしてるんだもん!
それに、品のいい香りと甘みのある油・・

う〜〜うまく伝えられんっ!

とにかく、一度食べてみたい方は、取り寄せもできるらしいので、問い合わせてみてください。

ビタミン群の豊富なうなぎ。とくに疲労回復のB1が豊富。ビタミンC以外は含まれているんじゃないか、という豊富な栄養素が、夏の疲れた身体を 元気付けます!
葉酸や亜鉛、ナイアシンなども含まれて、妊婦さんにもばっちりですね。

  *うなぎ処 かねはち
        TEL 053−594−1274
        FAX 053−594−7750 










2008/08/11 0:08:55|民族大移動〜九州編〜
九州番外編   バケツの中のポニョ  
ポ〜ニョポニョポニョ アヒルの子〜♪

と、思い込んで歌っていたら、さかなだよ、とだめだしを受けました。

熊本の海で!
あのキレイな外国のような(言い過ぎか!)海で捕まえたのは、みずくらげ・・

おとなりにござを広げていたご家族が 捕まえたのですが・・
うちの野生児たちは、バケツにへばりつき・・離れません・・

そのうち、ぽにょぽにょ♪を歌いながら・・くらげをつんつんし始めて・・もちろん素手で・・
自然を知らないって怖い!

「くらげにさされたら 痛いよ!」
と 言うと、
「頭だけは大丈夫なんだよ。だってニモで言ってたもん!」
だって・・  あっそ。。

触った感じが、ぽにょって感じだったんでしょうが・・

あの歌、耳から離れません・・



ちなみに、このくらげ。死んでしまうと、真ん中の四葉のクローバーみたいな模様が消えて、しろい寒天のようになってしまいます。







2008/08/10 8:15:23|ハンドメイド
Sunday kids Bag

ハンドメイドが中心のはずなのに・・
食べ物や 余計なものがいっぱいになってきた このブログ・・

夏休み気分を切り替えて、仕事モードに戻さねば・・

9月の販売開始が、近づいてきました。
そこで!

子供用のポシェットを 作りました。
レトロとナチュラルが ミックスしたようなデザイン。

チェックが大きいので、少し甘さも控えめになったかな。
柄違いで 大人用のポシェットも作りたいな。

赤い大きなチェックが、こんなにかわいいとは・・
ちょっと、新発見です!







2008/08/09 19:22:17|家飯レシピ
にがごりの炒め物2

まず、野菜を適当に切ります。(うちは子供がやるので本当に適当です)
苦味が苦手な人は、にがごりを薄めに切ったら良いでしょう。

ポイントは、2つ。
塩・こしょうの加減と にがごりの炒め時間です。

1・油を気持ち多めに フライパンに敷き、温める。
2・ねぎ、なすなどの野菜を炒める。火は強火。
  →苦いのが苦手な人は、ここでにがごり投入

3・なすがしんなりしてきたら、にがごりと、ベーコン、豆腐をいれて炒め、塩こしょうで味付けする。

4.溶き卵を流しいれ、ティスプーン1杯分くらいの、めんつゆをまわしかけ、炒めてできあがり!

あとは、鰹節をふってめしあがれ!




にがごりが、大きかったので 昔食べてた地元レシピを、アレンジしてもう1品。

1・なすとにがごりを、油で炒める。
(ナスは油をいっぱい吸うので、油は気持ち多目がおいしいです)
2・カレースプーン1杯くらいの酒を回しいれ、火を中火に落として、味噌を入れる。白味噌ティスプーン2杯くらい、にんにく味噌2杯くらい。

3・火を強火に戻して、ごま油を少しまわしかけ、
はい 出来上がり。


※にんにく味噌が無い場合は、自分で簡単に作れます。
スライスしたにんにくを、自分の好きな味噌に混ぜて
寝かせればいいだけ・・(2日くらい)
にんにくの水分をふいて、味噌に混ぜると、味噌が痛みにくいです。同じ要領で、しょうが味噌も作れるよ!

あまり長い間、保存した事がないので・・手作りした場合、1週間くらいで使いきれる量を 作ったら良いかも!