待ち受け画面にしたいくらい キュートな昭和の風景。
昭和展での ひとこまです。
他にも冷蔵庫、洗濯機、井戸、ミゼットなど 昭和を感じられる展示があり、今の便利な電化製品との違いに、子どもたちはびっくりしていました。
アナログ派の私は・・なんだか不恰好で 不便そうなそれらをみて・・なんかいいなぁ〜〜と思いました。洗濯機には、ハンドルがついていて、はじめて見たけど、
ああ、こうやって洗濯物を絞っていたのかって
納得してみたり、
TVの ちゃんねるの切り替えが、がちゃがちゃって 手回しだったり。しかも足つき!かわいい!
味がありますよね〜
うちの おばあちゃんちには、五右衛門風呂があったのを、思い出しました。台所の中に、かまど?があって、まきをくべて火をたいて・・その上に窓があって・・台所から丸見え・・
思春期になる前に、建て直されましたが、、
おふろ、かなり恥ずかしかった記憶があります。
・・昔の人って・・心も大きい?
16Rにも、古いものを扱っているお店がいっぱいあって、楽しいですよね。日本の中古家具も、ああやってどんどん売ったらいいのになあって思います。
そう書いてたら・・しばらく行ってない16Rを、散歩したくなってきました!
