今日は寒くなりましたね。
2号のムスメが おでんが食べたい、というので 急遽 今夜のおかずは、おでんになりました。
大根も卵も入っていない 適当な練り物と鶏肉 にんじんだけのおでんですが とてもおいしかったです〜〜
おでんだし(関西風 いや九州風か) 水 800cc だしパック 2袋 スティックこんぶだし 1ヶ (食べる昆布を入れるときは入れなくてもok) 砂糖 大さじ2 塩 小さじ1 白だし 大さじ1と1/2 酒 大さじ1
以上です。 白だしが無いときは、薄口しょうゆで代用してください。 鶏肉を入れないときは がらスープをいれるといいよ♪ だしは少し薄めですが 練り物からでる 塩分を計算してあります。
おいしいダシの取り方 *グラグラ煮立たせず 弱火でじっくり
そうすると、にごらず澄んだスープになりますよ。
こんにゃくに味がしみない・・
と お悩みのあなた!
こんにゃくは 必ず表面に切り込みを入れ・・ 食べるときの大きさに切ってから
熱く熱した なべに そのまま 投入! びっくりするくらい 音がしますが しばらくそのまま 乾煎りします。 それから ダシの中に入れてくださいね。 (きんぴらでも 煮物でもなんでも この下処理で ぐんと味が違いますよ!)
今日は、お友達のAさんと、子供たちも加わって 楽しい夕食となりました。 差し入れしてくれた 栗の渋皮煮。(写真) びっくりするくらい とても おいしかったです〜〜〜
栗の皮をむくのが大好き なんて・・ Aさん ちょっと変だけど(笑)!!! こんな面倒な料理は なかなかやれないから いつでも 大歓迎! たくさんむいて また持ってきてね!
ごちそうさま〜〜♪ |