『おりいぶのあ』のたね

4人の子育てと猫育て?ドタバタの日常から生み出される作品は ネットショップで販売中♪ 発達障害という 面白い世界をただ今観察、研究中( ̄▽ ̄)
 
2008/12/06 8:54:07|暮らし
思いがけない プレゼント
昨日、牛乳箱を見て、とメールが来ました。
送り主は、うらのきれいなお姉さん、Kちゃん。
(Kちゃんの記事)

急いで玄関の 牛乳箱を見てみると・・・
そこには コレ!!

なに〜〜〜 ウレシ〜〜〜!!

あわててメールを返すと
どうやら (私の前の記事)を覚えていてくれて・・・
プレゼントしてくれたみたい!!


ギャグで送ったつもりだろうけど・・
私は 本気で嬉しいです!
咳と おしりの筋肉痛が治ったら
早速やるわ〜〜〜(^-^)/

また 家族で、ギャハハギャハハと
大騒ぎしながら・・・!ね!
ありがとう!!







2008/12/05 16:52:02|コトバのしずく
ありのままで生きる
ありのまま 生きたい
誰もが そう願っている

ありのままの 自分を好きでいたい
ありのままの 自分を受け入れてほしい

ありのままに感じ  
ありのままに表現し
ありのまま受け取って

ひたすら上に向かって ずんずん伸びていく

そう生きられたら。
誰もがそう願っている。

それらを さまたげているものは
一体 なんだろう。



にほんブログ村 ポエムブログ ことばへ



*こないだ車の中からとてもりっぱな
イチョウの木を見ました。
見上げると首が痛くなるくらいの 大木で
そこらじゅう あたり一帯に
銀杏をまきちらしているであろう
その老木は

あたかも ずっと昔から
そして今に至るまで
自分の存在を 表現するためだけに
そこに たっているように見えました。

夫の休みの前の日。
遅くに帰ってきたサイヤ人の様子が
なんとなく 違ったので
自分にお茶でもいれながら それとなく聞いてみた。

そしたら。

飲みの席で けんかをしてしまった。と言う事でした。
その日は 月末の定例会で
おまけに専務の誕生日で
専務も同席していたと・・・

細かくは話さないサイヤ人ですが
そんな席で けんかなんて、よっぽど何かあるはず。

話を聞いてみると 案の定でした。

サイヤ人は 昔かたぎ、というか
硬派なところがあって
女性を女性と見ていません。

これはいい意味で、
女性だから、と甘く見たり、見下したりしていない、
ということ。
対等に 人間として扱う事のできる人です。
だから、部下の女性は
仕事上では 厳しい面もあるとは思いますが
ワタシは そんなサイヤ人が好きです。

ワタシも、女だから、女房だから
と一度も侮辱された事はありません。

おおまかにいうと
からまれた 営業の既婚の女性をかばってしまったことから
そうなったようですが・・
とにかく殴りあいにならずにすんでよかった・・・

俺も、もっと大人な対応ができればな。
と 大事な楽しい席を しらけさせてしまった事で
少し がっかりしているように見えました。

今時
既婚者だろうが 独身者だろうが
お酒の席で からまれたりくどかれたりしているところへ
割って入るような男は
そうそういないでしょうが(笑;)

夫は
ガマンできなかったのでしょう。

夫のある人に、しかも
軽はずみなことをすれば
相手も勘違いするし、その人の夫の方にも失礼だ、
と 憤慨したのでしょう。

いつだったか、やはり大きな宴会の席で
サイヤ人を気に入っている女の人と
(はがいじめにされて)無理矢理キスさせられた、
と 

すごい勢いで 怒って帰ってきたこともありました。
いつもは穏やかなサイヤ人の爆発ぶりに
周りの人たちは ビックリしたようですが(笑)

感じた事を、素直に相手に
自分はこう感じている、と伝えるのは大事な事。

私はそう思います。

子供の頃は 素直に表現できた事が
年を重ねるごとに だんだん難しくなる・・・
周りの目を気にして
気を遣って・・・
人の評価や、こんな風に見られたい、という思いや
いろんなことが邪魔をして

だんだん本当の自分からかけ離れていってしまう・・・

もしそれが 大人な態度、大人になるって事なら
夫よ、
無理して大人になるな。
かっこわるくても
不器用でも
おこさまでも いいさ。

何を一番大事と感じているか
それを曲げないで つっぱしっている
サイヤ人のままでいておくれ。

それが 私にとって
何ものにもかえがたい光になっているのだから・・・!!







2008/12/05 16:30:33|
めでたいこと
なにがおめでたいのか・・・というと。 まず1つめ。くぅちゃんの おしりにやっと毛がはえそろった!ってことです。 過酷な野良猫生活と 下痢が原因だったのでしょう。 うちに来たときは下腹部から 尻尾の付け根、広範囲にわたって毛が全然なくて・・・ただれていたくぅちゃん。 下痢がおさまってからも そのままでなかなかキレイにならなかったのです。 ところが。うちにきてもう1ヶ月になりますが最近、きれいな産毛がでてきたかと思ったらあっという間に 全部はえそろってしっぽのほうまで ちゃんと毛がはえました!!おめでとう!! しかも、黒と白のマーブル模様で・・・お見せできないのが残念なくらい かわいいのです! もう一つは・・・くぅちゃんを うちで引き取るかもしれない、と言う事。 いつまで経っても 鼻水を撒き散らし全快しないくぅちゃん。里親探しもままならず・・・サイヤ人が  飼ってもいいようなことをちらっと 言っていたので今度 みんなが揃う日に、家族会議を開く事になりました。 きっかけは・・・ムスメの2号がクリスマスに サンタに何を頼むか、という話になったとき 猫のゲージ、と言った事がきっかけです。ゲージがあれば くぅちゃんが、先輩猫とうまくいかなかったとしてもよそに行かなくて済むだろう・・・と考えた2号。 自分のほしいものをガマンしてそう願う2号の優しさに・・・サイヤ人も ココロ動かされたようでした。 にほんブログ村 猫ブログへ







2008/12/04 17:52:52|暮らし
持久走大会
とうとう気管支炎が 出てしまいましたです・・・
のどにテニスボールが 詰まっているようです。
とほほ・・・

ゆっくりできたのは火曜一日だけで
動いたらすぐ おかしくなってしまいました。

主婦の宿命です。


昨日はほとんど一晩、咳がこんこん 出続けて・・・
あまり寝てないせいか ハイパー頭になっています。
生あくびのやりすぎで あごが外れそう・・(-_-;)

話は変わって・・
昨日は暖かかったですね。
家の中が冷えていて 外に出るまで、気がつきませんでした。
暖かい、というよりも 暑かったです。

全校の持久走のまとめとして
うちの裏の公園を 子供たちが走りました。
学年ごとに時間が決まっていて
うちは 年子なので
2学年続けて見ることができました。

ムスメ2号は・・珍しいほどの負けず嫌いで
自分がこう、と思ったら
それをクリアできないと どん底まで落ちる子です・・・
(苦笑・・トランプでもゲームでも家族に負けても泣きます。
 しかも毎回・・)
去年の持久走では、1位になりたかったらしく
途中で、1位になれないとわかると
歩き出し・・しまいにはゴール前に、
鼻歌歌って へらへらしてきたので

ワタシが 最後までちゃんと走りなさい、と一喝したら
泣き出して・・・
立ち黙ってしまい 無理矢理ゴールさせたんです。(^_^;)

そんな・・・男女一緒で
しかも ペース配分のできない
1年生なのに・・・負けたっていいじゃない、と言ったら
そうじゃない。1位が良かった、と。

それまでかけっこや、ちょっとしたスポーツで
負けたことのなかった2号は
しばらく後を引くくらい
傷付いてしまったようです・・・



今年は、最後まで走りきればそれで良し、
というところに 目標を置きました。

でも、やっぱり10位以内には入りたい、
本当は1位になりたい、と言い出し・・
どうなることか、と 少々心配しましたが
休みだったサイヤ人も 応援に駆けつけたため
なんとか 最後まで走りきることができました。

相変わらず 笑いながら走っていましたが
・・・そこは大目に見て
気になる順位も 男女別で14位でした。
本人は納得していませんでしたが

その負けん気を いつまでも・・・
自分ときちんと向き合って 戦う道具としてくれたらな、
と思いました!



それと反して
長男 1号。
小さい頃からそうなのですが
闘争心のない子 というか、競争意欲のないというか
ほけ〜〜としているのです。

男の子なので もう少しガツン、としていてもいいのに、
と 母は思うのですが
本当に平和な子で おもちゃを横取りされようが
叩かれようが やり返したり泣いたりしなかったのです。
(^_^;)

案の定、去年の持久走も笑いながら 私に手を振って
ゆうゆうとゴールしていました。

さて・・・今年は・・・??

学年でもDSを持っていない子は、ほとんどいない
このご時世。
うちには ありません。(笑)
なんとか ご褒美に、DSのほしい1号。

今年の持久走は がんばりました!
歯を食いしばって、真剣!
あんな真剣な1号は、あまり見た事ない・・・(笑!)
運動会以来です。

運動会の徒競走で 初めてまじめに走って
2位だった1号。
(この時も たしか・・・DSがほしくて彼は頑張ったのですが・・・)

・・・それから 7ヶ月・・・

DSは手に入りませんでしたが
きっと ガマンや悔しさを通して
いろんなことを学んできた1号。

クリスマスにはきっと・・・サンタがいいものを
持って来てくれることでしょう♪
順位は 兄弟仲良く同位の14位でした!







2008/12/03 8:33:42|暮らし
日本の冬
咳もだいぶ 治まってきました。
昨日は 声がほとんど出ず・・・
しゃべらないって なんて楽なんだろう!と
新たな発見もし
オカマちゃんみたいなかすれ声に
野生児たちも心配してくれたり・・・
変だよ、その声・・って怪訝そうな様子もありましたが

気管支炎は免れたようです!!
(よかった〜〜。まだ油断禁物!!だけど!)


やっと
コタツを出しました。

って、テーブルはいつも出してあるので
コタツ布団を出しただけですが・・
(お天気や時間や体調もあって なかなか洗えなかったのです。)

やっぱり冬はコタツです。

確かに部屋は狭くなるし、じゃまになるのですが
コタツは うちでも大人気。

外国人にも人気があって
去年遊びに来た 若い女の子は
(アラスカ出身)
コタツにえらく感動し、
アメリカに戻ったら コタツを絶対に買う!!
って 言ってました。
(・・・・アメリカで コタツなんて売ってるのか??)

去年は、4.5帖の狭い和室に出していた このコタツ。

狭いにもかかわらず
遊びに来た面々は このコタツの周りに自然と集まるので
今年は リビングにじかに置いています!

もちろん!!
くぅちゃんは 初めてのコタツにご満悦!!