『おりいぶのあ』のたね

4人の子育てと猫育て?ドタバタの日常から生み出される作品は ネットショップで販売中♪ 発達障害という 面白い世界をただ今観察、研究中( ̄▽ ̄)
 
2008/12/15 15:12:44|暮らし
流血……
家族会議は いまだ開かれず・・
すでに うちの家族同然になっている
くぅちゃんなのですが・・

本当に なぜか・・・
くぅチャンは くちゃいのです・・・
なんでだろ。

うちにいる先輩猫達は
本当に臭わないので・・・
ちょっと困っている私・・

今日も 抱っこをせがむ くぅちゃんに
くぅちゃん、きれいにしな〜〜なんて言っていたら
なんだか
口の脇から・・・

ん?

口をこじ開けてみると なんと・・流血!!
すごい血の量で
なんか食べたん??あんた〜〜!!

とばかりに
口に手を突っ込んでみると・・・
ポロっととれた 歯。

そう、この写真、くうちゃんの歯です。

じゃ反対側は?
と さわってみると、グラグラしており
すぐに流血・・・
口の中が 真っ赤になってしまいました。

乳歯がとれた、ということなんでしょうが

2匹いる先輩猫たちも
赤ちゃんのときから飼っていますが
こんな事 記憶にありません。

勝手に抜けて 乳歯も飲み込んじゃってたんだな。
きっと。
くぅちゃんの かたっぽの歯も
そのまま飲み込んじゃったみたいです・・・


普通に考えれば
人間も生え変わるんだから 動物だって同じだよね。
なんか 
へえ〜〜っと 思ってしまった私なのでした。







2008/12/15 15:09:09|おでかけ
クリスマス第3弾 本番
昨日は、冷たい雨の中
朝、教会へ礼拝に・・・

アドベント第3週ということで
3番目のろうそくを灯しての礼拝となりました。

第3番目のろうそくは 愛を表しています。

またまた素晴らしい時間を過ごした後・・
いそいそと イオンモールへ移動。
(スケジュールぎちぎち・・)
リハーサルの時間が決まっていたので
子供たちと 子供のお友達も一緒に

車の中で カンタンなランチを食べながらの移動。

なんとか時間までに到着したものの
今度は駐車場に空きがなく・・・
ぐるぐる回る事に・・

諦めて 反対方向へ回ろうか・・と
思ったその時!
出た車があり 無事駐車。
でも・・時間が過ぎてしまい・・やばい〜〜

と思っていきましたが
リハの時間はもっとあとで ホッ。。

始まる頃になると 出演者は脇にどかねばならなくなるくらい
会場がいっぱいになり
急遽 イスもぎりぎりのトコまで
増やす事となりました。
来てくださった方!ありがとうございました。

たくさんの出演者の中
私たちは一番最後の出番で
サイレントナイト(きよしこのよる)
OH! Happy Day!
の 2曲を歌いました。
立ち上がったばかりのクワイヤーだった事もあり
今回は
ディレクターの さおリンの
他のクワイヤーの方々との
共同出演となりましたが
みんな楽しんでいたようで 良かったです。

もちろん、私も楽しかったですが
ちょうど 私の横にスピーカーがあり
・・・
ちょっと耳が ばりばりしました(笑)

写真は 横田ベースにある、イーストチャペルの
ユースクワイヤーです。
本来はもっと元気なのでしょうが
今回は 教会の外で
しかも 日本人ばかりの公共の場所、
ということで
かなり 緊張していたようです。

終始ドラムスを叩いていた子も ユースみたいでしたが
とってもじょうずでした。
うちの1号も
はやくあんなふうに 叩けるようになるといいな。
なんだか 楽しみになりました。

小さい頃から 生の音楽と楽器が傍にあるって
とってもステキなこと。

私も大人になって
自分がそういう環境にあったことが
特別だったのだと 気がつきました。

音楽は人生を豊かにする。
ホント そうですね。
これからクリスマスに向かって 
あちらこちらで ゴスペルコンサートが
開かれているはず。

みなさんも この機会に
ぜひ 生のゴスペルを聞きに
でかけてみてはいかがですか??



にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ

  







2008/12/14 0:20:56|暮らし
クリスマス 第3弾!
金曜に、2号のお友達が泊まりに来て、
楽しい夜を過ごしました!


子供らは、例のあの白いベッドで
川の字になって眠りました。

今朝はみんな、お疲れモードだったのか、
朝からTVをみて、ゆるりと過ごしました。


で、午後はゴスペルの練習へ!!
まだ喉は完全ではないのですが
久々に出した大声に
心はうきうき、とても気持ち良く歌えました。
明日の私達のクワイヤーの出番は、ちょっとですが…

友達なんかもいっぱい出演するので
聞くほうでも楽しみたいと思いまーす♪

時間があったら、ぜひ遊びにきてください!!
入場は無料です!!



西多摩 ゴスペルフェスティバル

 *期日 12/14(日) *会場 イオンモール日の出
*15:00〜







2008/12/12 0:17:23|家飯レシピ
やっぱりB定食
今日は(・・・いやもう昨日だ)
うちでのバイブルスタディの日でしたが
いつものゴトク
予定変更で
みんなに 教会のガーデンを手伝ってもらいました!

秋口からず〜〜〜っと 気になっていたのですが
なかなかまとまった時間が取れなかったこと、
取れると天気が悪かったり・・・なんだりして

だんだんぼうぼうになっていた ガーデン・・

おかげでキレイになりました。
(その様子は、また次回!)

で、その後、うちでお茶をしながらぺちゃくちゃ
しゃべり・・
結局 ともやんとは、夜まで一緒で
うちでB定食を みんなで食べました!

B定食のメインは、なんと言っても きんめの開き!
そう、昨日魚八で買った でかでか金目。
2号は喜んで食べていました!

箸休めは バンサンスー。(写真手前)
たしか。。。こういう名前だったと思いますが
こっちの人は、なじみがないのかな?
作り方をよく聞かれます。
中華風和え物、または春雨サラダ、とでも
言うのでしょうか??

うちの田舎では(熊本県)
給食に出るくらい メジャーな食べ物です。
カンタンなので ぜひお試しを!

バンサンスー

 材料* 春雨 30g(お湯でもどしてね)
     きゅうり 1本  
     ハム お好みで 
     にんじん お好みで
     卵 2ヶ(いり卵にしてね)
     (もやしを入れてもいいよ!)

1・千切りにした野菜を 塩もみしておく。

2・炒り卵が熱いうちに、お酢大さじ1〜2杯、
  塩・一つまみ、ごま油、小さじ1くらい
  チキンスープの素・1かけ(又は1本)
  砂糖・一つまみ、白だし(又は薄口しょうゆ)少々、
  を混ぜておく。

3・野菜の水分をしぼり、千切りにしたハム、
  お湯でもどして 食べやすくきった春雨、
  (茹でて水気をしぼった、もやし)
  と一緒に 2に和える。

4・チキンスープの素は、それぞれ塩分が違うので
  お好みで 塩と塩コショウ、ごま油で
  味を調える。 


以上、はいできあがり!
好きな人は すりゴマをたっぷりいれても!
すべての調味料を予め 混ぜておいて
卵が熱いうちに あえておくと
お酢がツンとせず
材料に 味がなじみやすくなりますよ。
お酢の苦手な方は 少な目から様子をみて作ってください。

  








2008/12/11 9:22:39|ハンドメイド
お詫び

みなさまにお詫びをしなければなりません。

お店に出している このシリーズを
お買い上げくださった方!

金具の中に不良品ではないのですが
弱い金具が混じっている事がわかりました。

材料は、¥100shopなどではなく
きちんとした ビーズ材料屋さんから購入しているもの
なのですが・・・
その材料の一部に 〆る力の弱い金具があるようです。

うちの子供のと お友達の物が
クロスがとれてしまいました。

お買い上げくださった方、申し訳ありません。

万が一、取れてしまった場合は
無料で修理いたします。
クロスをなくしていても大丈夫です。

取れていなくても 気になるようでしたら
補修いたしますので
お手数ですが お店にこられるときに
一緒にお持ちくださいm(_ _)m

大変申し訳ございませんでした!