『おりいぶのあ』のたね

4人の子育てと猫育て?ドタバタの日常から生み出される作品は ネットショップで販売中♪ 発達障害という 面白い世界をただ今観察、研究中( ̄▽ ̄)
 
2008/12/25 10:11:09|暮らし
†Merry Christmas†
寒いけど すがすがしいクリスマスの朝です。

昨日の夜中、うちに忍び込んだサンタは
1号に(念願の)DSI
2号に リトルマーメード2のDVD
3号に (プリンセスのような)ドレスを
置いていきました。


朝からみんな 大興奮で
ちび3号に今までつきあって
シンデレラを見ながら ダンスの相手・・(笑)
王子(ワタシ・・)は、
みすぼらしいままで(笑)
やぶれたジーンズでの 舞踏会(爆笑)

あ〜〜
洗濯物干そう!!
もう満足したかな〜〜

かごに入れられ、散歩に借り出されたのは
猫2号の アガサ。

そんなとこに入れて〜〜って思ったけど
わりかし 猫は平気らしく・・
丸まって散歩を楽しんでいます(?)
サンタの帽子をかぶらせてみたり・・

次には
スカーフ(?)をかぶらせてみたり・・
おもちゃと化した あ〜ちゃんに
大爆笑の 3号とワタシです!


にほんブログ村 猫ブログへ

にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ
↑ せっかくのクリスマス!
怖いものみたさ(?)でもいいから、のぞいてみてね!







2008/12/23 23:36:00|コトバのしずく
クリスマスの祈り
明日は クリスマスイブ。
世界中で キリストの誕生が記念される日です。

今日は、私の教会でも
キャンドルナイトサービスが 行われましたが
明日が キャンドルナイトだったり
イブ礼拝、クリスマス礼拝、
という教会も多いんじゃないかな、と思います。

今夜の礼拝には
日大二高の 生徒さん達がゲストとして来てくださり、
例年どおり、ゴスペルを歌ってくれました。
そして
バイオリンの生演奏のスペシャルプログラムも。


たくさんのキャンドルが灯される中
聖書が朗読され クリスマスの賛美が歌われました。
ステキでココロ温まる キャンドルナイトサービスでした。


クリスマスのメッセージは
聖書が何を言っているか、という答えです。
あの 分厚い
(本嫌いなら読む気にもならないだろう)
難しそうな聖書が 一貫して貫いているテーマ。

それは。

神が私を(あなたを)愛している。
という事。

カンタンに言ってしまえば そういうことです。
ゴスペル、とはゴッド・スペル。
神の言葉、つまり福音(ふくいん)のことです。
福音。
嬉しい知らせ、のことですね。

どうか
この 暗い世の中にあって 
迷っている人たちに 神の愛が流れますように。

恐れのあるところには 平安を。
分裂のあるところには 一致を。
病んでいる人々に 癒しを。
孤独の中には 希望を。

崩壊のなかには 回復を。
疑いのあるところには 信じるココロを。
悲しみのあるところには 慰めを。
絶望の中には 喜びを。

争いの中には 平和を。
豊かさのなかには 感謝を。
忙しさのなかには 休息を。

神が与えてくださいますように。

そして
このつたないブログに いつも目を通してくださる
すべての人たちの上に
神の豊かな祝福と 愛とがそそがれますように。

ココロと健康を守ってくださいますように。
必要を満たしてくださいますように。
そして
人の想いをはるかに超えて 働かれる神が
ひとりひとりの人生に介入してくださいますように・・・

イエス・キリストの御名を通してお祈りします。

                      †アーメン† 


にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ
    









2008/12/23 23:03:55|暮らし
三年目の…
♪浮気くらい〜〜♪
って 歌っちゃいそうな「題」ですが・・・


うちを建ててから 三年目になりますが
初めて知った真実!!!

今日は子供部屋の大掃除をしました。
うちには 一部に、上げ下げする窓がついているのですが
(建売のため建具は選べず)

どうも・・気になっていたのです。

窓の向こう側が 掃除できない。


で、
引っ越したその年は、まいっか、って感じで。
で、次の年も まだ二年だし、まいっか、てな感じで。
だんだん
雨の後が茶色に目立つように・・・

ん〜〜〜 ナントカしたい!

そう思っていたら、なんとこの窓、
ひっくり返るじゃ〜〜ありませんか!??
ビックリ!!

なんだ〜〜早く言ってよ!!

三年目にしてようやく知ったのでありました。
(でも・・上側の窓の裏は・・やっぱどうやって拭くか
 まだなぞ・・)

いい気になって 子供部屋の窓と
洗面所を掃除。洗面所の窓は 網戸をはずして洗いました。
ついでに
洗濯機も掃除しようと思ったのですが・・・

洗濯機の底をはずすための
デっカい ドライバーが行方不明・・・
こないだの模様替えで、どこかに出張中か??

普通のでやってみたけど、ぜんぜんダメ。
仕方ないから
洗濯機用の(石鹸)洗剤で
つけ置きしました。

(でも、底を取って たわしでガシガシこすってないので
 いまいち 洗剤だけできれいになったのか ギモン・・)







2008/12/22 9:16:35|コトバのしずく
宗教アレルギー
「人がもし、何かを知っていると思ったら
 その人は まだ知らなければならないほどの ことも 
  知ってはいないのです」   Tコリント8:2

[The man who thinks he knows something
does not yet know as he ought to know.]


にほんブログ村 ポエムブログ ことばへ


私が 幼いときから神を知らなかったら
完全に 宗教にたいして アレルギーを持っていたに
違いありません。

だって
私の本質の中には
見えないものは 信じがたい、疑いのココロ、
人に勧められたものをカンタンに受け入れない、
かたくななココロ、 があるからです。


それに 日本には 人間が始めた
多くの宗教がはびこっており
さまざまな事件や 話題で
とても信じる気はおきなかっただろうな、と思ってしまいます。

特に
進化論は事実、という教育の背景では
とても 信仰を持つ事は難しかったのでは、
と 推測します。

先進国の中では (めずらしいそうなのですが)
進化論を 真実だとしている日本・・・

え?!!
ってことは 進化論はウソなの?!
と 
目をぱちくりさせているあなた!!!

考えた事もなかったかもしれませんね。

だって
学校でそう習ってきたし、TVでは
進化論が事実だとした 番組が流れているし
図書館に行けば 
図鑑などはみんなそれが前提になっている。
いまさら
そんなこと聞いたって シンジラレナイ〜〜〜
ってとこでしょうか(笑)(^-^)


残念ながら今の日本では 進化論を信じるかどうか
という 選択権は、子供たちに与えられていません。
大学院に進む
(物理や生物を専攻する) ほんの一部の学生たちだけが

進化論は想像科学の分野であり
実証されたものではない、と言う事を
学ぶらしいのです。

想像科学。

聞きなれない言葉ですよね。
つまり
人間の頭で考えただけの、想像しただけの科学、
というわけです。
そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない。
私の頭で勝手に考えたことも 想像科学になりうる、
って
極端にいえば そうなるわけです。

おもしろいですよね。

進化論は すべての宗教と矛盾します。
日本人のほとんどが 特定の信仰を持っていませんが
仏教の輪廻転生を
なんとなく信じている人が多いようです。

その精神とも 進化論は矛盾します。

つまり、矛盾するふたつを
真理として信じている人が とても多い、って事になります。

ふむふむ、
おもしろいですね。

もし
進化論が真理なら
私たちは 何をやっても、悪い事しても
別にいいじゃん、って事になる。
だって すべてが偶然なんだし
死んだら何もなくなってしまうわけだし
誰かを殺しても、偶然、
誰か家族が殺されちゃっても たんなる偶然、
意味はないし、
悪い事した本人にも罪はないって事になる。

だって 偶然なんだから。

先祖はトカゲだったかもしれないし
たまたま人間として生まれてきただけで
ちょっと違ってたら
犬だったかも、猫だったかもね。
おまけに
ひ孫のひ孫くらいは
突然 違う生物に進化しちゃったりして。。って。

う〜〜・・・。
私には信じがたいし 信じたくないな。


そして・・・自殺大国日本。
引きこもり、という現象を持ってるのは
この 経済大国、日本だけらしいです。

日本が
世界的にめずらしいこの現象を持っているのは
背景に 進化論を事実だとする虚しさが
人のココロにあるからではないか。

そうだとしたら 本当に悲しい事ですね。

はるか昔から 人間は神を拝する、という事をしてきました。
古代メソポタミア文明にも
栄華を極めたエジプト文明にも
遺跡で有名な マチュピチュでも
神を拝した 信仰の足跡が色濃く残されています。

それはなぜでしょう。

世界で一番売れている本、BIBLE(聖書)には
何のために人間が創られたか、が書いてあります。
(おもしろいでしょう〜〜)

私たち人間には 動物と違う特別なものが
沢山与えられています。
そして 人間には
希望と喜びがなければ 生きていく事は難しいのです。

クリスマスは
いつもの日常から立ち止まって
こんな 大きなテーマに向き合える時期でもあります。
何のために
世界中でクリスマスが祝われているのか、
伝説のような話が、なぜ世界人口1/3の
何億人という人々に信じられているのか、

イエス・キリストが送った公生涯は
たった3年半。
この3年半の出来事が 世界を揺り動かし
多くの音楽や 美術としてのこり
偉大な足跡を残した偉人たちに影響を与えました。

そして

こんな小さな私をも
暗闇の絶望の淵から救い出し 強め、励まし
癒し続けていてくれる
神の深い愛に ココロから感謝します!!


にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ









2008/12/22 8:51:37|家飯レシピ
クリスマス祝会

で、私が持っていたのが・・
寿司サンド!

押し寿司用の型も持っていなので
・・・なんか怪しげな 押し寿司なのですが・・

一応、なんとか形になり
寿司飯に挟んだのは
 甘辛く煮た、柚子胡椒風味の豚肉+小松菜、と
 揚げとしいたけを煮たもの+でんぶ、と
 スモークサーモン+小松菜

レタスがなかったので、豚肉には茹でた小松菜を
挟みました。
スモークサーモンには マヨネーズをあわせ
サーモンの赤と
小松菜のグリーンで クリスマスカラーに!

まだまだ改良が必要ですが・・
味は まあまあ良かったので、いいかな。

奥は シフォンケーキ。
お店で食べるのより 断然ふわふわ♪
キッチンで切り分けてる傍から
皆で味見・・して・・(^-^;)
うす〜いカットになってしまいました!!

みんなで持ち寄ったご馳走は
あっという間になくなり・・
デザートも
ドイツのお土産、本物のドイツケーキや
アメリカの宣教師の先生から毎年届く クリスマスケーキなど
めずらしい
教会ならではのものもならび・・
あっという間にごちそうさま(笑)

プレゼントが当たるくじ引きでも
さらに盛り上がり 
あっという間に時間は過ぎていったのでした!!