『おりいぶのあ』のたね

4人の子育てと猫育て?ドタバタの日常から生み出される作品は ネットショップで販売中♪ 発達障害という 面白い世界をただ今観察、研究中( ̄▽ ̄)
 
2008/12/30 22:53:45|天然生活のススメ
自然のチカラ
今年も。
あと一日となりました。

例年、30日は大掃除に明け暮れているのですが
今年は 人手も時間もないし
キッチンと 子供部屋は終わっているので・・

まあ、あとは時間があるときにやればいっか。

てな感じで。

床磨きだけをしました。
で、
コレ 登場です。


前、掃除の記事で
うちには 化学洗剤がほとんどない、と言う事を
書きました。
あと、消臭剤など、化学物質が揮発するものも
ありません。
(でも、今一個だけ、インフルエンザのウイルスを
 吸着するという揮発性のものがある。かなり臭い)

これは
子供たちが 将来アレルギーで苦しむ事がないように、
そして
今の生活を きちんと見直すために
便利なものに頼り過ぎない、
という 理由からです。
(まあ・・そんな格好つけなくたって、自然のものは
 環境にいい。人にも優しい。なんてったって安心。
 しかも・・カンタンときてる!!人が出す汚れに
 化学はなくても 十分なんです〜〜)


床はいつもは アロマオイルで拭いています。
特に ユーカリは、油性の汚れにてき面です。
うちには スリッパがないので
みんな はだし。(私は冷えるので靴下とルームシューズ)

ぺたぺたと 足跡がつきます。
雑巾がけも なかなか大変です。
でも フローリングに はだしの生活には
いろんな利点があります。
ま、 それは置いといて。

今日はワックスがけ。
今は、ダ●●ンさんなどの 便利なモップなどが
安く借りられますが・・・
私は どうも石油系や 高級アルコール系の
洗剤は受け付けられず・・
(肌についちゃうとバリバリになるし)
今流行の 香りの強い洗濯洗剤で
アレルギーがでました。調べたら・・・
環境ホルモンが含まれている可能性?ありとのこと。
(知らないって。。怖いですね)

化学をすべて排除せよ!と言っているわけではなくて・・
生活の中で使っているものが
いったい何からできているか、を知るのは
とても 大切だと考えています。
もちろん、食べ物も。

その上で 真実を・・・知った上で
使うか(食べるか) 使わないか(食べないか)
判断すればいいんじゃないか。
そう思っているのです。


そういう我が家では
いまだ、古い靴下で 床磨き。
このワックスは 蜜蝋からできています。

ふたを開けたとたん、なんともいえない香りがして
私は大好き。
少し ツンとする樹木系の香りですが
自然のものなので すぐになじみます。
しかもコレで 家具や、柱を磨くと
生き返ったような色つやになるのです。

床暖にしいたカーペットも洗って
イッチョ上がり!です!








2008/12/29 11:31:24|暮らし
むーちゃんのその後
心配してくださってる みなさん。ありがとうです。

あれからも、むーちゃんは変わりなく
ハウスで丸まったままです。

胸がせく時は、とてもかわいそうで
さっきも私が泣いていたら、

大丈夫だよ、

と言わんばかりに
頭をもたげ、私の手に前脚を置いて
座ろうとしました。(T_T)


どんな命も 神の御手の中にあることは 知っています。

小さなスズメさえも
神の許しなしに 地に落ちる事はない、と
聖書にもあります。


私たちは、大事なものの命も
大切な人の命も
また 自分の命でさえも
長くすることも 管理することもできないけど、

このことを通して、受け取るべきものから
目をそらさないでいたいです。


にほんブログ村 猫ブログへ







2008/12/27 23:23:28|暮らし
♪すごいごちそう♪
今夜は 私たちの手作りユニット
「おりいぶのあ」の打ち上げ(忘年会?)でした。

おかずを一品づつ持ち寄っての
ポットラックパーティーとなりました!

テーブルに乗り切れないくらいの このごちそう!
神様 感謝します〜〜〜!!!

この食べ物の恵み、
仕事として立ち上がった恵み、
また 仕事として成立している祝福。

ひとりひとりが
それぞれの環境の中で できることを捧げてきた結果です。
あっという間に時間は過ぎ
(メンバーの)数人のご主人も交えての
食事会は 大爆笑の連続でした〜〜


今回は横田ベースで バイトしているMちゃんが
ポパイ、というバイト先から
沢山 差し入れしてくれ
食べた事ないものを食べました。

中でも 
ケジャンライス(?)に グレービーソースをかけたものは
絶品でした!
アメリカ人には 汚いご飯、と呼ばれているらしい
この茶色いご飯は
見た目とちがって・・どういったらいいのかな。

日本人には あまりなじみの深くない・・
でも とっても違和感のない スパイシーさで
おまけに
なにかの肝を ご飯と混ぜてあるらしいのです。
辛すぎないのもGOOD!!

もう一人のMちゃんは おいしいから揚げを
大量に揚げてきてくれ
(本当に大量〜〜〜〜!!!)

Nちゃんは チキンのクリーム煮とサラダ、
(ちびちゃんが発熱で大変だったのに
 沢山作って来てくれて・・・参加できてよかった!)

Tちゃんは チョコのロールケーキとチキンの醤油煮
(これが醤油と 水あめだけで煮たそうで
 とってもあっさりしたおいしさでした)

もう一人のTちゃんは おいしいパンやさんからの
差し入れと
今日一日の 運転手をしてくれました。

私は・・・
魚八に魚を取りにいき
ばらちらしを 作りました。
あと、豚肉とレタスのスープ、
シフォンケーキ。

あと、Mちゃんが 教会のクリスマス会のくじで当てた
イタリア(だっけかな?)の  有名なケーキ?パン?
パネトーネ菌で焼いた「MOTTA」(写真奥の青い箱)

包丁を入れた感じがなんとも不思議な感覚で
もちもち だけどずっしり・・みたいな。
少しドライフルーツが入っていて
癖になる味でした〜〜


子供たちだけで10人+大人たち。
(しかも3人は家にお泊り)
にぎやか・・なんてもんじゃない(笑)^-^/ 


また来年からも 楽しみながら
活動を続けていけたらいいなあ。そう思いながら
寒い夜は ふけてゆきます・・












2008/12/27 23:19:52|暮らし
ベランダに氷
朝、洗濯物を干そうと思い、ベランダに出たら
なんと氷が!!

寒かったので・・結構日が高くなってから
ベランダには 出たのですが
からっぽになった 植木鉢カバーに
たまった水に、氷が張っていました。

野生児達が触って ひっくり返してみると
なんとまぁ〜〜
キレイな氷だこと!!

結晶のように固まっていた形がとても神秘的でした!



こないだ書いたときから
先輩猫のホームズは、もう何日も食べていません。
ハウスの中に丸まって
時々顔を上げるくらいです。
状態は非常に悪く 吐き気がするらしく
吐くものが何もないので、苦しがっています。

病院に連れて行ったほうがいいんじゃないか、
と思い
サイヤ人が抱き上げようとしたら
渾身の力を振り絞って 爪をたてました・・・

あんなに大好きだったサイヤ人に抵抗するなんて。
私はぽろぽろ流れる涙を 
どうしようもできませんでした。

ホームズは 人が怖いので
病院なんかに連れて行ったら余計にストレスになるのは
目に見えています。
もし入院なんかになったら
逆に 命が縮まるんじゃないか。

サイヤ人と話し合って 寿命をそのまま
全うさせる事にしました。

治療して いくばくか命が長くなったところで
果たして ホームズが本当に幸せなのかどうか・・
人間の私たちにはわかりません。

ならば、一番落ち着ける場所で
最後まで いつもと変わりなく
同じ時間を過ごさせてあげたい。
それが 私たちの結論でした。









2008/12/25 21:14:26|暮らし
クリスマスの夜ですが…
むーちゃん(ホームズ)の様子が、
なんだか・・・ちょっと変です…


一昨日くらいから、ハウスで丸まってるようになり、
舜膜が半分くらいでたままで
たまにしか ひっこまくなりました。

ヨタヨタしています。

心配です。