『おりいぶのあ』のたね

4人の子育てと猫育て?ドタバタの日常から生み出される作品は ネットショップで販売中♪ 発達障害という 面白い世界をただ今観察、研究中( ̄▽ ̄)
 
2009/01/30 23:15:12|暮らし
母 欠乏性
おととい昨日と。
ゆっくり反省して
ようし、何でもこい!と
腹をくくったとたん。

3号ちびまるこが
ぐず子全開になりました〜

子供って どこにアンテナがついてるのか
すぐに母のココロの変化をキャッチしますね〜〜
(苦笑;)

甘えていい、と思ったのかどうなのか
今朝から様子の違う3号。
調子が悪そうです。
熱もないし、喉がぜろぜろ言ってるくらいで
特別何か病気のような感じではない様子…
でも ぐずぐず言って ひざの上から離れませんでした。

授業参観の日だったので
上の子達には、行けないかも、と言ってあったのですが
大丈夫そうだったので 少しだけ 学校へ…


すると帰り道。
3号、負のパワー炸裂!!
大泣きのまま歩いて帰ってきました。

子供って 親の関心を引くために
本当に病気になるといいます。

久しぶりの終日ぐずぐず攻撃に
正直 ちょっとイラっときてしまった私。
赤ちゃんの時は、1日中泣かれても
あれやこれやと世話ができたのに…

成長して少し自分の事ができるようになったムスメに

何をそんなにたくさん望んでるんだ、と
また自分の腑甲斐なさを反省して(T_T)

明日からまたがんばろっと。

小さいときに 子供の気持ちをないがしろにしたり、
きちんと受け止めてあげないと
後でしっぺ返しを受ける。
その時 母が悪かった、と頭を下げても
子供らは ココロ揺れ動く思春期。
なかなか分かり合うのは難しい。

子供にあきらめられない親でいたいな。
そう思う夜なのです…***







2009/01/30 22:50:08|天然生活のススメ
化学満載
天然生活のススメ。
と いいながら…

うちの トイレの芳香剤です。
お友達のTさんが、コストコから電話をくれて
私が欲しがっていたやつが 出てるよ!と教えてくれたのです。

昨日 早速 うちまで届けてくれました。
しかも、羽二重餅の差し入れも!Tさんありがとう!

いつも天然のもの、自然のものの話題ばかりなので
この話題、違和感があるかもしれないですね。


このフレッシュナーが、天然素材からできているかというと…
全然違います(笑)
合成界面活性剤の中でも質の(たちの)悪い
非イオン系からできています。
柔軟剤などにも使われている物質です。

でも、買ってきてもらいました!!

今まで、うちのトイレでは木のオーナメントに
エッセンシャルオイルを染み込ませて
芳香剤のかわりにしていたのですが

部屋と同じ香りというのもナンだな〜と思って
ちょっと気分転換に
トイレらしい香りにしてみようかと…
(笑)なんじゃその理由…

家の中には、他に揮発性の化学物質はないし…
トイレの時間くらいでは、影響はないだろう、と
そんなわけで
今うちのトイレは
アメリカのトイレみたいで、気分爽快です(笑)







2009/01/29 0:21:43|コトバのしずく
バランス



  片足で立って 目をつぶってみる
 
  今いる自分の場所に 意識を集中させてみる

    なにが必要か
    なにが大切か

  シンプルにただ 考える

  人生には バランスが大事







2009/01/28 23:21:03|暮らし
1日入園
今日は 3号ちつびまるこの1日入園の日。
いてつく寒さの中
ころりん村まで行ってきました。

園の行事は 水曜日なので助かります。

今日もお休みだったサイヤ人に
運転してもらい 行ってきました。
サイヤ人は 2号の卒園以来の数年ぶりのこと。

「つい昨日まで来ていた感じだな。」

サイヤ人は そう ぽつり、と言いました。

園の様子の画像を取り忘れ とても残念ですが
(写真は モールでショッピング中の3号。
 カートに乗ったら
 静電気で髪の毛が すごい事に!!爆笑!)

子供たちは
あの寒さの中、ほっぺと手を真っ赤にして
遊んでいました。
3号も例外でなく 上着を脱ぎ捨て
靴下も放り投げて(笑)
泥だんご作りに 興じていました。

帰る頃には 鼻がたれ・・
手はしもやけか!というくらい 
ぱんぱんになっていましたが
帰りたくないと 大泣き・・・

私は
というと 主任の先生の話してくれた
年長さんの‘こま大会’のエピソードで(涙)うるうる・・
毎回 なぜこんなに泣ける園なのか・・
不思議です。

それは ひとえに
保育という大変な仕事に
全身全霊を持って 
打ち込んでくださる先生方の情熱と

そこに繰り広げられる 子供たちの純粋なドラマが
なによりも美しいハーモニーとなって
流れているからなのでしょう。

3号は 末っ子に生まれ
なにかと忙しい生活の犠牲になり
良くも悪くも 上の子の影響を受け
でも
子育てになれた ゆとりのある母の元で
育ちました。
彼女のために割いた時間は 
兄弟で一番短いでしょう。

私は 今日改めて ムスメをココに預けられる幸いを
ひしひと感じていました。
私が3号に与えてあげられなかった時間が
ここには ある。
そして 十分に取り戻せる時間が
ここには ある。

私のココロには いっぱいの喜びがあふれていたのでした。

まだ入園してもいないのに
卒園を迎えたようなシアワセを感じ帰ってきました。

そして・・・今微妙な年齢の 1号と2号。
二人が ころりんで過ごした時間
          感じた気持ち
          全身で体験した事。
きっと少しずつ それらが糧となって
やごから トンボへと 脱皮して行くのでしょう。

それまでには いろんなことがあるはずです。
2号も・・今、不安定な時期のよう・・・

私が仕事を始めるまでは 毎日のように
外で遊んでいました。

それが
今では 遊びにもなかなかつきあってもらえない。
3号の子守は頼まれる。
ベッドが来て・・自分の部屋はできたけど
なかなか母と一緒に寝られなくなった。

そうだよね。
こんなにいろいろ変わったんじゃ寂しくなるよね。
うんうん。そうだよ。
母が悪い。
ころりんへ行って来て
母は気がついた。

誰にも何も言ってないし 言われてないけど。

イマは。立ち止まる時だ。

だって
2号が こっち見て。って
全身で訴えてる気がするから。
小学生になって 少しずつ成長してるから
あからさまには言わないけど。

兄弟育ては 上が大事。
上の子さえしっかり見てたら
下は 大丈夫!ちゃんと育つ!

たくさん見聞きしてきたことだ。

猫育てにも この法則は当てはまる。
そして うちの猫育ては、うまくいってきた。

すこし立ち止まって
子供の目線にひざをかがめて・・・
同じものを見てみよう。
そして またゆっくり歩こう。
間違えたら 戻ればいい。
急ぎすぎたら 止まればいい。
分からなくなったら・・ 空を仰げばいい。

ね。2号。。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村










2009/01/27 18:02:43|ハンドメイド
新作2

新宿店には 
各サイズを少しずつ持っていくことになっていました。

それで
こちらは バイリンガルサイズ。
ぴったり作ってあります。

ハンドメイド大好き人には
変わらぬ人気の 薄いベージュのギンガムチェック。
綿麻地です。
ナチュラルに シンプルに仕上げました。

裏地が見えないのが 残念ですが
実は
ちょっと派手な パープルのパッチ柄です。
裏地も 私の大のお気に入りのひとつ。

綿麻は
伸縮が激しいので
縫うのがとても難しい・・・
でも
この生地の持つ 独特の質感、やわらかさは
他にはない
なんともいえない ニュアンスがありますよ♪