『おりいぶのあ』のたね

4人の子育てと猫育て?ドタバタの日常から生み出される作品は ネットショップで販売中♪ 発達障害という 面白い世界をただ今観察、研究中( ̄▽ ̄)
 
2009/05/18 23:19:20|ガーデニング/自然
イノチの輝き
いや〜〜
よく歩きました!3号!えらいよ!
ちょっと抱っこをせがみましたが

具合のよくないことを思い出してか
すぐに するり、と降りてくれました。
(ありがとう)

山を降りて ころりんまでの帰り道。
川のほとりの 遊歩道を歩いていたら
3号が見つけました!
羽化したばかりの とんぼ!
(そして 3号がパチリ♪)

なんと 川からはだいぶ高さがあります。
川と遊歩道の間にも 
羽化できそうな場所がたくさんあるのですが
川べりを登りきり 遊歩道を渡って
そのムコウニある 茂みで羽化しているとんぼ。
こんなに歩いて来るんだ。


とてもビックリしました。

抜け殻のやごが 少し後ろの方にあって
トンボは羽を震わせながら
乾かしていました。

さわっちゃ駄目だよ。静かに見てね。


そこら辺の子供たちに言い聞かせつつ
ぶ〜〜んぶ〜〜んという羽音に
しばし耳を傾けました。

ころりんでは 子供たちをやごに例えています。
やごは トンボの幼虫ですが
沼地やあまり水の澄んでいない 場所で過ごします。

見た目は 美しさには程遠く
くもみたい?な感じかな?
あまり触ってみたい、とは思わない風貌です。

それが
古い殻を脱ぎ捨て 脱皮を遂げると
美しいトンボへと変身するのです。。。

まさに
幼児期は やご時代。
むりやり美しく着飾る必要はないのです。
ありのままの姿で
充実したやご期を過ごして その時がくれば
どんな変身を遂げるのか
親にだってわからないのです!

決め付けない子育て。
決め付けない保育。
それがココにあって
また 3号と一緒にシアワセな成長を
歩めるかと思うと ワクワクします。

子供だから 子供でいい。
うん。
それでいいんだな。 







2009/05/18 22:57:53|おでかけ
本当の遊び
谷間で みんなでお弁当を食べました。
なれないと 難しい場所です。
なんせ みんな坂ですから・・・

お弁当も転がり
おやつが転がり
しまいには ・・赤ちゃんが転がります(笑!)
本当です!

そして 
後ろからは 大量の枯葉と一緒に
子供が転がってくる・・・(^-^;)
(おしりすべりです!)

そして ココからは お父さんたちの出番!
山に生えている木々に ロープを渡し
アトラクションをこしらえます!

画像は
ターザンロープにまたがって
こっちへすべってくる3号!
わかるでしょうか〜〜
結構 スピードもあり、高い位置から滑ります。

もちろん、
初めて!の経験です。
手を放す子も毎年いて
落っこちます・・・(-_-)
でも
ココがころりんの(いや・・ころりんの親だ!)
すごいところ・・・

「ありゃ〜〜落っこちちゃったね!
大丈夫?ちゃんと握ってないと 落っこちるんだよ〜〜」

もちろん、大量の落ち葉がクッションになって
怪我をする子はいないのですが
怖がりの3号には・・私もひやひやしました。
「絶対手を離しちゃ駄目だよ。落ちるからね」

何度も言い聞かせ 挑戦!

重い体重に大きなおしりで
滑り落ちるんじゃないか、と思いましたが

さすが子供!

体がちゃんと知っていました!

思ったより早いスピードに 顔が引きつっていたものの
全身でうまくバランスをうまく取り 
手にはしっかりと握られたロープ。

とても誇らしそうに降りてきました!

「すごいでしょう!あたし、ひとりでやれたよ」って。

で、何度も何度も乗っていました。笑。
ちなみに
1号と2号は
画像奥にかすかに映っているブランコに乗っていました。

コチラも
木に ロープを投げて 引っ掛けただけの
手作りブランコ。しかも高いっっ!!!
遊園地の乗り物より よっぽどスリル満点です!

後は ハンモックをたくさんつるして
怖い子は ゆっくり揺らし
大丈夫な子は ぐるぐる揺らされ(まわされ??)

おしりすべりは 母を巻き込み白熱し
薄日の差した 山の谷間には
いつまでも笑い声があふれるのでした。









2009/05/18 22:32:54|おでかけ
→遠足の続き…

・・・。
いや〜〜参りました・・
ダウンしていました・・

具合の悪い体を引きずりながら登った山。
次の日(昨日)は 完全にノックアウト!でした〜〜

先週からあまり調子はよくなかったのですが
季節性のアレルギーだろう、とほっといてたら
先週水曜日くらいから 
だんだん夜に咳がひどくなって・・

金曜日には内臓が痛くなり(分かりますか?!)
腰から背中にかけて激痛が・・・
それでもなんとか 土曜日は気力で乗り切った遠足。

あ、そうそう、
ワタシの具合の話より ころりんの遠足の続き、続き!

そう、
登りきった後は この谷を降りるのです!!
分かってもらえるかこの急斜面!
歩いて降りるより 滑っていった方が早い!
実際 子供たちの中には 滑り降りる子もいるくらい!!

始めて来た時は
・・・私もビックリしたものです。

え〜〜っつ!ここっ!
(-_-;)!
ってな感じで。
だって 本当に山の中。
平らなところもなければ
広場もない。
もちろん 遊び道具も・・・
ここが遠足の行き先??
あれ〜〜行き先って・・
レクリエーションセンターのはずじゃ?? 


レクリエーションって言っても
遊びじゃなくて・・
この山、警視庁の持ち物で
機動隊員の訓練場。でレクリエーション。
う〜〜ん、さすが ころりん。
うなるしかありませんでした。
(ちなみに乳飲み子だろうが 妊婦さんだろうが
 お構い無しにみんな参加します。
 私も2歳になったばかりの2号を連れ
 また後には 乳飲み子の3号をスリングに入れ
 夫無しで ココへ来ました!)

 







2009/05/16 10:34:43|おでかけ
登りはじめました!
この山、警視庁の山です。
なんと
機動隊の訓練場!

そこへ遠足に行くなんて…さすがころりん!

(毎年です…)

先頭を歩くのは 我が家の3号ちびまるこ。
堂々としたいでたち!(笑)

大きな ころりんサイズのリュックには
お弁当、水筒、着替え一式が入っています。

おしりすべり用の用具一式は
1号が持ってくれています。(母はなんて楽!)







2009/05/16 9:51:54|おでかけ
初めての遠足
昨日は、
具合が悪くグロッキーだった私。

なんとか気合いでやってきました。
ころりんの遠足!

2号は、
早速四つ葉のクローバーを見つけてご機嫌ですが…

行き先は、なんと、山。
本当の山です…
ううう…
この体調で、はたして登れるのでしょうか!?