『おりいぶのあ』のたね

4人の子育てと猫育て?ドタバタの日常から生み出される作品は ネットショップで販売中♪ 発達障害という 面白い世界をただ今観察、研究中( ̄▽ ̄)
 
2010/07/27 22:23:54|民族大移動〜九州編〜
九州探検ツアー5日目
やっとR4号ちゃんの熱がおさまったので
朝から、念願の船に乗ることにしました!

午前中にイルカに会える確立が高い、という事でしたが
残念ながらイルカはいませんでした。

うちの野性児1号と2号は
バショウカジキやイルカの群れに
出会った事があるみたいで少しは 期待したのですが…


それでも、海への小さな旅は
みんなにはなかなか刺激的だったみたいで
最初怖そうにしていたM6号ちゃんも
後では、楽しい!と
船の上に立てるようになりました。

途中、
船を操縦してくださっていた里親さんのムスコさんが

ルアーを流してくれ
すぐにヒット!
50センチくらいのシイラが釣れてみんな大歓声!

生きて泳いでいるときのシイラは
虹色をしていてすごくキレイでした!

そのあと
風の施設で風力発電について学び、
貸切タクシーで一路熊本へ。
長い車の移動を心配しましたが
車の中は修学旅行状態で
あっという間に到着!

水俣病資料館、水俣病情報センターをカンタンに見学して

芦北青少年の家に無事 到着しました!







2010/07/26 22:57:46|民族大移動〜九州編〜
九州探検ツアー  四日目
今日はやっと今、一息?ついた、というか
ベッドに横になったところです!

いろいろありすぎて、なんの写真も撮れてません!
(笑

まずは、夜中すぎ、R4号が発熱。なかなか下がらなかったので
朝から病院へ行く事に!

って言ってる間に
A5号とM6号が仔猫を拾ってきました(@_@;)

ありゃま〜…
拾って来ちゃったの!!
確かに白くてかわいいけどさ…
今旅行中だよ…

自転車借りて郵便局まで走り、
ついでに場所を聞いておいた動物病院まで走り

そんなこんなであっという間に時間は過ぎ、
夜洗った洗濯物を、あわてて取り込み
一本遅らせたバスに(っていっても二時間くらい)
なんとか間に合った!といったところでした〜

二時半頃、子どもたちの留学先に着き
我が子との感動の再会もつかの間、
学校へ面談、
里親さんへの挨拶などなど

その間、
もう一方の再会を果たした子どもたちは
自由に遊びに行ったり
温泉に入ったりして
一時を過ごしました。

我が子の1号と2号も
一緒に泊まりたくなり、
結局、部屋をもう一つとって
みんなで一緒に夕飯を食べて
一緒に温泉に入り
一緒に寝ています。

母である私は…というと
マシンガンのように話す二人の話に

なんというか…
手放しで再会を喜べない
複雑な感情と
子どもたちの状態と
それでも会えた嬉しさとで

今夜は長い夜になりました…

(今日は画像撮る暇なし、画像は昨日の吹上浜)







2010/07/25 23:42:18|民族大移動〜九州編〜
九州探検ツアー  三日目
日曜日の今日は、野生児たちの
山村留学先にある教会の礼拝にでました。
(それでもバスで1時間半?はかかるらしいが・・)
みなさん、あたたかくむかえてくださり
感謝でした!

その後、昨日予定していた

吹上浜海浜公園に Lets Go!

それぞれ自転車を借りて、
大張り切りで出かけたのに
なんと雨!

温泉に入って帰る予定だったので
ぬれてもいいから行こう!と言うと

「え〜!着替え、ないよ!」と…

あれ?
私、お風呂に入るから着替えも準備して、って言ったよね?



すると、
うん、持ってきた!下着だけ!
という答え…

おいおい!(笑

私の一言が、
親切じゃなかったな、わからなかったんだな、
と反省して
じゃぁ、しょうがないから同じの着てね。
(砂だらけになるだろうけど、困った経験はチカラになるし!)


ってな訳で
気持ちを切り替え出発!

サイクリングロードをひた走り海へ!
みんな延々と遊び、
レンタサイクルの時間が
二時間もオーバー!(笑

カニを捕まえたり、
はぜの赤ちゃんと格闘したり、
貝を拾ったり

暑い、疲れた、(この坂)もういや!といいながら、

充実した1日でした!







2010/07/24 23:29:51|民族大移動〜九州編〜
着きました!鹿児島!
5人の子どもを連れて、やってきました九州は鹿児島県!

飛行機が初めての子どももいて
まるで修学旅行のような感じでやってきました!

鹿児島空港では、足湯に入り、
名物「白くま」(画像)を食べていたら
バスの時間ギリギリになり、
みんなでダッシュε=┏( ・_・)┛ (笑)

みんな親元を離れての旅で、
きっといろんな意味で鍛えられていると思います。

今日は、熱があったR4号の為に
みんなどこにも出かけず、予定を変更しました。

誰も不平を言わず
1日じっとすごし、
楽しみは先伸ばしになったけど、だからもっと楽しみ、
っていうポジティブな感情を持つ事ができています。

野菜の苦手なK7号は、
吐きそうになりながらも、すべての食事を完食しています!

元気な3号、A5号、M6号は それぞれ仕事を見つけ、協力しながら働いています。

また明日がどんな1日になるのか、楽しみです(^-^)







2010/07/23 1:41:53|民族大移動〜九州編〜
九州への旅 2010編
我が家に 最新機器がやってきました!
笑!

デジカメ、ビデオカメラ 登場です!
いらっしゃい〜!

友達が 今までどうしてたの?と聞きました。
ん〜〜どうしてたんだろう。
行事の時は 目に焼き付けてた?笑!

子供が3人もいるのにね。
携帯のカメラで間に合っていた(間に合わせていた?)
んだよね。

レンズを通してみると
現実が別世界になって レンズ越しに追った子供は
新鮮な記憶として 自分の中に残らないから
あまりこだわらなかったのかも・・

でも 写真を撮るのは 
結構、自分なりのルールがあって
好きなことのひとつ・・・なんだけど。。

とうとう 
明日(って今日じゃん!)に迫った
民族大移動 九州編(2010)!
4人のお子さんを預かっての 旅の始まりです!
今年は 大移動なのは・・・
東京ー鹿児島間ではなく
九州内での 大移動・・・

公共交通機関を使えるだけ使った
子供を連れての大移動は
いくら添乗員経験者の私といえども
初体験です!

でも。
何か新しい事が起こる予感がします!
一昨日まで高熱にうなされていた3号。
今日まで熱がでている メンバーR4号!
始まりからどうなることやら・・ですが

あせらず きばらず
南に吹く風のように
のんびり楽しみたいと思います。

山村留学している自分の子供との再会も
予想していたほど・・・嬉しくない・・

 ナゼ??

ん〜〜〜
多分・・・ また別れないといけないからかな。

会わないなら ずっと会わないでいる方が
楽ちんなのかも。
会って一緒に過ごしたら
もう 東京に連れて帰ってきたくなっちゃうよね。
それでもまた
「がんばって行ってらっしゃい。」と

わが子の背中を押さねばならないのか・・と思うと
なんとも やりきれない気持ちになるんだけど・・

案ずるより生むが易し。

成長した野生児達に会えば
そんな気持ちもどこかへ吹っ飛ぶかな。