ほんいちぼう鍼灸整骨院漢方堂   ほんわかだより

国家資格の診療をします。 WHO認定の鍼灸適応療法・指圧マッサージによる手技療法・柔道整復術等を用いて    症状や体質に適した治療方法で施術します。           ブログでは季節のお便りをお届けいたします。
 
2023/10/24 23:18:00|ほんいちぼう風景
南天の実
南天の実が赤味を帯びてきました。

 

こちらの南天の実は鳥たちにみんな食べられてしまいました。

        

彼岸花の茎は倒れ、地面から細長い葉がたくさん出てきています。

        

今日は24節気の霜降です。
ここのところ日中は穏やかな陽気が続いて過ごしやすいですね。

紅葉はいつ頃から始まるでしょう、、

        

ハロウィンモードの飾りつけをしました。
10月も残り1週間です。





 







2023/10/08 23:00:00|薬食同源
紅白みずひき
水引と銀水引があちこちで咲いています。増えました。
以前は赤い水引と白い銀水引の咲く場所がかなり離れていたと思うのですが、
今年はあちこち同じところで一緒に咲いています。



萩の花が次々咲いています



萩とすすき、、秋の景色です。


秋鮭ときのこで炊き込みご飯を作りました。

                   
     

今日は24節気の寒露です。
ここのところ急に寒くなり、夏から冬になったようで驚きます。
皆様くれぐれもお体に気をつけてお過ごしください。
 







2023/09/23 23:50:00|ほんいちぼう風景
彼岸花
今日は秋分、お彼岸の中日でした。

1週間ほど前に土から芽が出たと思ったら、ニョキニョキ茎を伸ばして
花を咲かせた「彼岸花」です。曼殊沙華とも呼ばれています。
不思議なくらい毎年お彼岸に咲きます。

そして花と茎が枯れた後、10月頃に細長い葉を繁らせます。

       
     

牧野富太郎が暮らしていた練馬区大泉に牧野記念庭園があります。
そこには赤だけでなく、白花彼岸花も咲いていました。



新宿の常園寺にも彼岸花の姿が見えました。

                        

記録的な暑さが続いた後に、急に涼しくなりましたね。
ようやく秋がやってきました。


 







2023/09/08 22:46:00|ほんいちぼう風景
藪蘭
台風13号の影響で朝は土砂降りの雨でした。
今日は24節気の白露です。
昨日までの暑さから一転して涼しくなりましたが、
明日からまた30℃を越える暑さが戻ってくるそうです。白露なのに、、

藪蘭が雨にぬれて紫と緑が鮮やかさを増していました。 

        

        

      


初雪葛は新葉がピンク色です。それが段々白くなり、白に緑の斑点が入り、そして緑色になります。

         

紅葉している葉も少し見られます。

         

一昨日の朝、東の空が綺麗なのにはっとして、
思わず外に出て、青梅街道から写しました。am5:14

                          
       
 







2023/08/23 21:30:00|ほんいちぼう風景
処暑の空
早朝、南西の空に虹が少し見えました。am5:50撮影
綺麗な紫色は写真ではうまく出ませんでしたが、
雲の間に鮮やかな虹色が輝いていました。

ピーマンが生りました。

         

 唐辛子が赤くなりました。

         

南天の青い実が大きくなってきました。

         

夕刻の空に月が昇っています。pm6:07撮影
明日は半月です。

         
      
今日は24節気の処暑です。
まだまだ暑さが続いていますが、
夜になると虫の声が聴こえるようになりました。

決勝戦の甲子園は大盛り上がりでしたね。
神奈川県代表の慶應義塾高校が107年ぶりに優勝しました。

高校野球が終わると夏も終わりに近づいて、、
こどもたちの夏休みの宿題は終わったでしょうか、、