ほんいちぼう鍼灸整骨院漢方堂   ほんわかだより

国家資格の診療をします。 WHO認定の鍼灸適応療法・指圧マッサージによる手技療法・柔道整復術等を用いて    症状や体質に適した治療方法で施術します。           ブログでは季節のお便りをお届けいたします。
 
2025/04/04 22:30:00|ほんいちぼう風景
太神楽
庭の西側の隅で椿が咲いています。

名前を知りたくて椿の園芸品種を調べてみましたが、あまりの多さに驚きました。

「古金襴」や「光源氏」と命名された椿に似ているようですが、、

        

          

   

散った花も飾りたくなり、お皿やポットにアレンジしました。



日本画家の堀文子さんが描いた椿「太神楽」を思い出しました。
生家に咲いていた「太神楽」を住まいを変える度に植え替えて、100歳で亡くなるまで愛でていました。

        

この作品は韮崎大村美術館が所蔵しています。
http://nirasakiomura-artmuseum.com/

今日は24節気の清明です。
 







2025/03/21 22:28:00|その他
吉野梅郷 梅まつり
青梅の吉野梅郷で3月20日まで梅まつりが開催されていました。

梅の公園では2009年にプラムポックウイルスが見つかり、2014年までに120種1500本全てが伐採されました。

植樹ができるようになってからは現在までに1200本の若い梅の木が育っています。

         

         

夕陽を浴びた山並みを背に2025年の梅の公園です。

        


かつて梅の公園は夢のような景色でした。
数十年後もこんな景色でしょうか、、、

           


2月下旬に小平あたりで、梅まつりの宣伝ステッカーを貼って走る車を見ました。

          

若草公園の河津桜が満開です。




昨日は春分、お彼岸の中日でした。

予報では明日は23℃、明後日は24℃、来週は25℃の日もありそうです。

染井吉野もそろそろ咲き始めそうですね。

 







2025/03/05 20:02:00|ほんいちぼう風景
梅吹雪
3月2日の日曜日は22℃と暖かな陽気でした。

小金井公園では梅吹雪にあいました。

      


3月3日(月)は気温がぐんと下がり、昼頃から降り出した雪で
庭の紅白梅が薄化粧しました。

       

3月4日(火)の午後2時過ぎから再び雪となり、
どんどん積もる勢いが心配になりましたが、

       

夜半から雨に変わり、朝にはおおかた解けてほっとしました。

今年も雛人形を飾りました。
箱の中から1年ぶりのご対面
皆様にご覧いただけると思うとがんばれます。

       

       

今日は24節気の啓蟄です。
    

     
 







2025/02/19 14:02:00|ほんいちぼう風景
スリッパを温める
紅梅が3分咲きです。

            

今週また寒波がやってきてきました。
梅の開花も足踏みしています。

       

玄関は冷蔵庫というより冷凍庫か?
スリッパを温めています。
秀吉みたいと笑っていただいてます。

        

風で倒れた日本水仙を生けました。

       

昨日は24節気の雨水でした。
窓辺の日差しは暖かですが、北風は冷たいですね。
皆様からだを冷やさないようにお気をつけください。







2025/02/03 21:02:00|ほんいちぼう風景
立春
紅梅の蕾がどんどん膨らんでいます。
一輪咲きました。



昨日は冷たい雨の節分でした。

        

        

今日は立春です。午後には日が差してほっとしました。

        

待合室が2月モードになりました。







[ 1 - 5 件 / 182 件中 ] 次の5件 >>