発達支援でつながろうin西多摩

発達に支援を要する子どもたちへの教育・保育に関する話題を発信します。
 
2008/11/19 6:05:38|その他
最近の報告
更新できなくなってますねー。
@11月29日(土)に幼稚園・保育園の先生方を対象にした学習会「発達に支援を要する幼児のための保育研修会(略称:支援研)」を、福生市の私立聖愛幼稚園で開催します。園宛のご案内が遅くなっています。今回は講師に、最近よく名前を聞くようになった、東京西徳洲会病院の小児難病センター神経・発達科の二瓶健次医師と臨床心理士の白川公子さんをお招きします。子どもたちの発達を扱う小児科として、西多摩地区で存在感を示している病院です。今回は地域医療の最前線にいらっしゃるお二方のお考えや現状をうかがいながら、医療と保育・教育がどう連携していけるのかを考えていきたいと思います。ご希望の方にはご案内を送りますので、メールでお申し出下さい。病院のHPをはりつけておきますね。
A17日(月)は職場に休暇をいただいて仙台に出かけてきました。主たる目的は大学のゼミですが、今回は文科省の研究協力校である仙台市立小松島小学校を訪問してきました。学校ぐるみでがんばっていて、とても興味深い実践研究でした。資料をいっぱいもらってきましたので、いつかご紹介できればと考えています。







2008/11/13 0:35:45|その他
今週末の取り組み
 寒さは今日で一段落。明日は気温が上がると言っていますがどうでしょうか。
 14日(金)は僕のクラスで「特別支援学級説明会&体験入級」という企画を実施します。実際に入級に関心のあるお子さんがおいでになりますし、お子さんをお連れにならない保護者の皆さんも何人かいらっしゃいます。この企画が町に眠るニーズを掘り起こす第一歩になればいいな、と願っています。
 15日(土)は再三お知らせして参りました、小川恵先生の講演会です。福生二中で午後2時〜です。
 16日(日)は妻の学校の学芸会を見学しに行きます。かなり苦労して作り上げた劇「しりとりのだいすきな王さま」を見ます。
 17日(月)・・・これは週末じゃありませんね。この日は休暇をいただいて、久々に仙台に行ってきます。午前中に特別支援教室について文科省の指定研究を受けている仙台市立小松島小学校を訪問します。午後は大学のゼミに参加します。
 自分で書いていて、慌しい週末だなーと思いますが・・・。がんばって乗り切ります。また報告しますね。







2008/11/11 18:49:15|その他
時の流れに身を任せない?
 昨夜は、いらいらしたあげくお酒をあおって、急激な睡魔に襲われてしまいました。そんな状況で書いた文章ですから、今読むと、何を書いているのかわからないですね。恥ずかしいです。
 今さら蒸し返すのも気が引けるので、具体的な言及は避けますが、昨夜は自分の考えが、ものすごく時代遅れなもののように感じたのです。
 僕はこれまで、授業で扱う教材の質について、いろいろなところで発言してきました。よい教材を選ぶ目利きのようなつもりでいたのです。老舗の寿司屋の主人が築地の魚屋さんで鮮度の良い魚を選び出すように、僕は数ある対象の中から、旬であり、文化的に質の高い教材を選び出して授業にあつらえている、そういう自負があったのです。
 昨夜、そんな自信が大きく揺らぐような出来事があって、一気にふさぎの虫に襲われました。
 でも考えているうちに、以前ある研究会で助言者だった退職間近の老教師に僕のレポートを批判されたことを思い出しました。国語の授業のレポートで、僕は「読む」「聞く」の活動を「入力」、「書く」「話す」の活動を「出力」と表現して、そのふたつをつなぐ頭の中の操作こそが国語という教科の本質である、というようなことを、まとめの中で書いたのです。僕が教師になる前にコンピュータの営業をしていたこともあり、こんな用語を使ってみたのですが、この点を助言者にしつこく批判されました。「人間の脳の中の活動をコンピュータになぞらえることは良くない」ということで、僕はその時、この人は時代の流れについて行けないんだな、と憐憫にも似た感情を持ちました。
 昨夜の僕はこれと似た経験をしたのかもしれません。無論、僕は以前の老教師の立場です。時代の流れに取り残されている教師・・・。
 でもまあ、唯一違うことは、僕は退職間近ではありません(と思っています)。もう一度がんばって時代の流れに戦いを挑むことができるように思います。悪あがき(良いあがき?)かもしれませんが、時代が変わっても良いものは良い、ということを発信していきたいです。授業や教材の質について、これからも考え続けていきたいと思います。







2008/11/10 23:29:22|その他
何を教えるか。
 今夜は固い内容になりそうです。頭を悩ませ、占領している問題があります。子どもたちに何を教えるか、ということです。
 学習指導要領があるのだから、悩む必要はない、と思われるでしょうか。指導要領はこういう内容を伝えなさい、と指示しますが、その伝える手立てについては読んだものに任せるようなところがあります。
 目の前においしい教材があっても、それをなぜ選択し、どう料理するかは、教師に任されているのです。・・・猛烈に眠くなりましたので、今夜はこれで失礼します。ではでは。







2008/11/09 17:04:07|その他
週末のおはなし
 この土日はほとんど自宅を離れませんでした。先週末に墓参りに行ったせいで掃除をさぼってしまったので、土曜日は気合いを入れて掃除機をかけました。僕はきれいな状態が大好きですが、掃除はあまり好きではありません。こういうのは妻の弁では「きれい好き」とは言わないんだそうです。おかしいですよね。「掃除嫌い」の「きれい好き」は矛盾しないと思うのですが。どんなに掃除嫌いの僕でも、耐えがたいほど汚れてくれば重い腰をあげざるを得ません。「汚いの嫌い」ですから、やっぱり「きれい好き」ですよね。
 昨日がんばったので、今日は自由な時間でした。やらなければならないことがいくつもあったので、頭の中で優先順位を考えました。まずは淑徳大の小川恵(さとし)先生にメールです。今週の土曜15日にいよいよ福生二中で講演をしていただきます。タイトルは「子育て困難時代を生きるスキル−ストレスを知り健康に−」。保護者の方々にも先生方にも興味を持ってもらいたいテーマです。当日どなたでも参加できますので、ふるってご参加くださいね。午後2時からです。
 次は、今行っている特別支援教育コーディネーターの先生方を対象にしたアンケートの整理。今のところ20名の先生方からお返事をいただいています。あと20名くらい集めたいと思っています。コーディネーターの抱える課題とそれに対して特別支援学級が果たせる役割を考えていければいいなーと思っています。
 そして、次はアンケートの分析に活用しようと購入して放置されている統計処理ソフトSPSSのお勉強。集計したアンケートを練習台にして操作をしてみました。いじるのが楽しくなってはきましたが、まだまだ使いこなすところまでは程遠いですね。
 そしたら、もう夕方です。ブログの更新も今日のノルマのひとつでしたので、こうしてがんばっています。一日なんて、あっと言う間に過ぎてしまいますね。
 話は変わりますが、先週出かけた群馬県川場村の道の駅「かわば田園プラザ」でいろいろ購入してきましたが、今日までまだ食べ続けています。おみやげというより買い出しに行ったみたいです。交通費がかかりますから、安い、とは言えませんが、楽しくおいしいドライブと思えばオススメですよ。