還暦野球昭島W55野球日記

子供の頃から、大好きだった野球!喜寿を過ぎても野球ができる環境がある。まだまだ野球を楽しめる喜びを、多くの還暦選手と共に分かち合いたい。 ">
 
2020/05/07 7:03:42|還暦野球
100打席 昭島W55

《5月7日》
 新型コロナ対策も、ようやく収束への兆しが見え始めたようだ。だが、1年で終わる話でもないかも。しかし、我が還暦野球も再開への道筋に希望が。
★W55の5年間の出場試合数と打席数
・R2     2試合    5打席  0.400
・H31 35試合 101打席    0.372
・H30   39試合 105打席    0.340
・H29   49試合 137打席      0.216
・H28   37試合 112打席    0.375

★古希になってからのW55のデータの推移である。5年間では、当然ながらチームの新陳代謝もあり、若手が主力を占める中、W55は、古希とWリーグへの試合数が多くなっている。
 だが、この数字を見て思う。毎年100打席以上もの試合に出場していることだ。この年齢で、100も打席に立てたことに、一定の満足感がある。今年は無理かもしれないが、W55は、また100打席を目指して、これからもトレし、試合でも頑張っていく。
 今年は残念ながら、公式戦3月25日の青梅イーグルス戦でストップ、自主練習も3月7日から自粛している。再開への道筋が見えてきたら、また、試合に向けて自主練習を始めたい。
★昭島W55齊藤修
  
”国民を みな評論家にする コロナかな”
  ”10万円 パチンコ屋だけが また儲け”
  ”プロ野球 韓国台湾だけ 先行くな”

 








2020/05/03 16:22:00|還暦野球
W24 昭島W55

《5月3日》
 日の出町のグランドに行ったら、ボールとバットを使った球技は止めてくださいとのポスターが貼ってあった。野球場なのになんとも不可解だ。サッカーの人たちは平気でボール蹴りをやっていたのに。
 しょうがないので球場でのトレを止めて、山の上の玉国稲荷神社までの急坂を上ることにした。結構な急坂で、ゼイゼイ言いながら登る。頂上に小さな社の五穀豊穣を祈った神社がある。誰もいない山の頂上で初夏の風に吹かれてしばし休憩。
 帰りにあきる野市役所の裏のW24小山邸庭前に小山投手が居たので停車。綺麗に行き届いた庭に車を止めさせてもらい、しばし、お互いに「肩痛いね」などと談笑。
 小山投手の趣味の一つ、鑑賞石を見せてもらった。右手が富士山、左手が払沢の滝(桧原村)。W55と違って庭の手入れや石などの趣味が高尚なので、感心しながら帰宅。W55は退職後、日がな一日トレばかりだ。何か考えなくてはいかんなあ。
★昭島W55齊藤修
★多摩の野球小僧さん、コメント有難う。野球やりたいですね。試合やりたいですね。みんなに会いたいですね。
 








2020/04/30 9:24:56|還暦野球
大神グランド 昭島W55

《4月30日》
 昭島市還暦野球連盟(AKR)のホームグランドは、昭島市大神公園内のグランドだ。
 昨年の台風19号の被害でグランドは、土砂をかぶり使用できない状態になっていた。令和2年度予算がついて、今、補修工事の最中である。
 グランド4面には、オレンジの幕を張って封鎖され、中への侵入もできない状況。W55が行ったときは、内野に白い砂が一面に敷かれ、工事の人が1塁ベースを固定する穴を掘っていた。
 ベンチ、投手板はまだ無い。ホームベースは有り、バックネットは立っていて、補修工事はほぼ終了しているように見えた。あとは、監査が終われば、使用できるのでは。

 今日は晴れて良い天気。新たに内野に敷かれた白い砂がまぶしい。夏は、この白砂の反射が守備陣にはきついのではないかと思う。
 いずれにしも、還暦野球は、5月いっぱい中止の指令が来ている。再開できる状況・時期になったら、大神球場の使用も出来るようになっているのではないか。待ち遠しい。
★昭島W55齊藤修
追伸 そう言えば、真っ平でマウンドが無かったな。アレレ!!
 








2020/04/16 14:04:00|還暦野球
脊椎管狭窄症 昭島W55

《4月16日》
 府中病院(多摩総合医療センター)の整形外科に行った。今日は、脊椎管狭窄症の初診だ。この脊椎管狭窄症については、その手の本を熟読して知識を詰め込んでの受診だ。
 府中病院の駐車場、一台も待たずに入れた。中央口には新型コロナの注意書、受付手前ではサーモ器による体温測定、看護師に陽性がでたので対策は厳しい。
 
W55も2重のマスクにゴーグルをかけて受付を済ませた。座る間もなく予約の10時の30分前に、もう呼ばれて診察室に入った。空いてる。
 左足のすねから足先のしびれ、たびたびの間欠跛行などが主な症状だ。狭窄は2番、3番に顕著とか。左の神経根に圧迫があり、左足に痺れがでている。全く本に出ている通りだった。当面、投薬による治療をしましょうも予想通りだった。
 予約時間の10時には、会計も済ませ、トイレで手を2度洗ってから病院をでた。帰りに院外処方箋薬をもらうため薬局にも寄った。
 帰りが早かったのでトレーナーに頼んで、あきる野球場でキャッチボールと紙玉打ちを50球ほどし、汗かいてから帰宅した。やっぱり野球が好きだ!気分良い!
★昭島W55齊藤
 








2020/04/14 16:12:00|還暦野球
90%以上です。昭島W55

《4月14日》
 昨夜の降雨、一転して今日は良い天気。秋留台公園にトレしにきた。
 公園に着いた途端に、あきる野市役所の防災無線放送から「新型コロナウイルスの感染防止のため、不要不急の方は、外出を自粛してください」と放送が流れてきた。
 公園でジョギングや犬の散歩などしてる人は、不要不急に決まっているが、散歩やジョギングは、健康のためにむしろ勧められている。公園内は、良い天気の割には、人はまばらでした。はなみずきが咲き始めた。
 W55は、公園の外周を1.2Km歩き、内周は100mを走り、100m歩きし、今日は早々に上がった。
 3密は、感染の機会が多く、危険な行為といえよう、そのため80%説が言われている。W55の場合、仕事も辞め、野球もできず、人と会うこともないので、90%以上だ。う〜ん 100%か?いや、やむなく99%です。
 4月始めの歓送迎会で、うかつにも感染者を出した、どっかの警察署。今どきだから、止めましょうと言った人もいたでしょうに、いや!やると言った上司がいたのか。もう一つ、死活問題ではあるが、金の話が出たとたんに、感染防止よりも金が優先してしまう風潮。
 今は、誰でも感染の機会がある。人のことは笑えない。
くわばら!くわばら!(今どきの人は、やばい、やばいか・・)
★昭島W55齊藤