都教組西多摩支部(西教組)

 
2016/03/07 15:03:25|憲法・平和を守る
新リーフレット

あちこちで宣伝に使っています自信まんまん

教え子を、戦場に送るようなことがあってはなりませんねこ








2016/01/26 10:42:34|教育研究活動
今年も!元気勇気の会
あけましておめでとうございます晴れ

「教え子を再び戦場へ送らない」の決意を込めてびっくり
今年は「戦争法の廃止を求める2000万統一署名」を取り組みます

先週、河辺駅と秋川駅周辺で、署名行動を行いました
三毛猫ちゃんの参加もあり
色とりどりの風船を用意して
楽しく行うことができました幸せ
ご協力ありがとうございますハート

さて、今年も「元気・勇気の会」が行われます

1月は「子どもの生きづらさ」を考える自信まんまん

若者から退職したベテラン教職員まで・・・
どんな話になるのでしょうか?
どなたでも、思い切ってご参加くださいひよこ


 







2015/11/13 17:09:35|教育研究活動
詩の実践講座
今年も「多摩子ども詩集」の季節がやってきました本

そして、今年も詩の実践講座の季節です嬉しい

「詩のタネ」って、どうやって集めさせるの?
書き出しは、どんな言葉から?
「行換え」の指導はどうすればいいの?
子どもがすすんで書くようになるには?
まだ詩を書かせていないんだけど・・・

大丈夫!

詩の実践講座に参加すれば、講師の先生に一から教えてもらえますびっくり
そして何より子どもの姿がよく見えるようになり、詩を書かせるのが楽しくなりますハート
参加無料です。 お誘いあわせて、ぜひスマイル


「子どもとつくる『詩の授業』」
〜「先生、詩を書きたい。」と子どもたち言ってくれた〜

とき・・・11月26日(木)18:30〜
ところ・・青梅福祉センター(第4集会室)

 







2015/10/09 16:26:11|教育研究活動
秋の教研集会<学び合おう 手作り実践>
西教研の秋の教研が行われます花

10月23日(金)pm6:30〜8:30  受付6:20〜

青梅福祉センター


毎年この時期に行われる教研集会では、
分科会に分かれ、実践報告をもとに学び合います。
今年も7つの分科会が企画され、レポートの準備がされています。

実践から学べる、力になる、と評判の教研です。ぜひ参加してみて幸せ

「学び合うことが、新たな始まりをつくる!学びの輪をもっと大きく!」

お待ちしていま〜すハート


*7つの分科会*
1.国語 〜高学年だから作れる絵本〜
2.社会科 〜「戦場は中国だった(日露戦争)」の授業を考える〜
3.生活・総合 〜被災地の今を学び、伝える〜
          〜全国教研の報告〜
4.読書教育 〜「読む本がない」と言う子どもたちに本を薦めるには〜
5.平和教育 〜子どもたちと共に平和に目を向ける〜
6.特別支援教育 〜楽しい国語 いろいろな絵本を通して〜
7.生活指導 〜「聴いて子どもの声・親の声」・・・不登校の親の会から〜

 







2015/10/07 16:56:44|教育条件の改善を
教育署名スタート!
ピカピカどの子も安心して学べる学校にピカピカ

先日、あきる野市の東急付近と、青梅市の西友付近で
署名行動を行いました。

退職した先生方や、三毛猫ちゃんもかけてつけてくださり
たくさんの人に署名にご協力いただきました幸せ

「がんばれびっくり」と声をかけてくださった方もいて
大いに励まされましたハート

引き続き、宣伝と署名を行っていきますクローバー