都教組西多摩支部(西教組)

 
2012/04/27 13:37:25|その他
支部大会

29日は2012年度定期大会です


大会2日後にはメーデー(5月1日)を控えているので、いっぺんに準備を進めています。


大忙しです〜〜


 


学校公開等もあり、お忙しい時期とは思いますが、


各分会から代議員を送り出してくださ〜い


 


 








2012/04/18 11:39:36|教育研究活動
教育実践講座!

4月6日に行われた第一回の教育実践講座は30名程の参加者で大盛況


お忙しい中、若い先生たちにもたくさん参加していただき、


ありがとうございました


松村先生の


「どんな子も、本当はできたいし、分かりたいし、たくさん認めてほしいんだよね〜。」


のお話しに、ウンウン・・・そうなんだよね


先生が出会った子どもたちの、素敵なお話しをたくさん聞かせてもらい、


「よ〜し、やるぞ〜」と希望と勇気をもらったのではないでしょうか


 


さて、学級づくり第2弾


「子どもたちと親と手をつなぐために!」


講師には、元小学校教員の金田一清子先生をお願いしています


たくさんの子どもたち、親たちと向き合ってきた実践例から、


そうか!学級づくりって、楽しいことなんだ!


・・・が見えてくる講座です


*気になる子の心をどうつかむのか?


*個人面談では、どんな話を?


*家庭訪問はどうすすめれば・・・?


*授業参観で、大事にしたいことは?


*「来てよかった。」となる保護者会にしたい!


子どもや親とつながるためのヒントが、きっといっぱい見つかりますよ。


ふるってご参加ください


 


とき→5月11日(金)午後6:30〜8:30


ところ→羽村市生涯学習センター「ゆとろぎ」2階講座室


講師→金田一 清子氏(東京民研副議長)








2012/03/29 16:05:43|教育研究活動
学級づくりだよ!

ようやく春らしく、ぽかぽか陽気になりましたね


新年度スタートに向けて、あれこれ思いを巡らせていらっしゃることと思います。


そんなわけで、西教研4月の学習会は「学級づくり」について


 *学級のスタートで大切なことって何?


 *一人ひとりの子どもに寄り添うってどういうことなの?


 *学級づくりで大切なこと、なんでも教えて!


 *中学校の先生でも、ポイントは同じだよ!


「子どもを育て伸ばすポイントも、学級づくりのポイントも任せて」という、大ベテランの先生を講師にお願いしています。


とにかく来てみて〜


とき:4月6日(金)18:30〜


ところ:羽村市生涯学習センター「ゆとろぎ」学習室


会費:無料 








2012/03/19 10:37:01|地域の仲間
いそげ復興 なくそう原発 A

当日の写真が届きました〜


寒い一日でしたね。


おつかれさまでした


 


 


 








2012/03/13 16:06:04|地域の仲間
いそげ復興 なくそう原発

3月11日、一日も早い復興と原発のない社会を求めて行われた


いのちとくらしを守る西多摩集会は、400名の参加で盛況でした!


この日、全国では、わかっているだけでも150の地域で原発をなくそうという取り組みが行われているとか。


私達も、その大きなうねりと連帯して、自分たちの足元での運動を広げていきたい


そんな思いを強くしました


集会後は2コースに分かれてのパレード


河辺コースは一時間半も歩きながらアピールしましたよ〜


音源のせいで、用意していた「脱!原発」の歌をできなかったのが残念だった(S氏談)けど、


思い思いのコスチューム?やら、プラカードで楽しく歩きました


写真は後日…