都教組西多摩支部(西教組)

 
2012/08/29 16:24:46|教育研究活動
残暑厳しき折

暑い暑い


でも、そろそろ夏休みが終わり、学校が始まりだしましたね。


暑さに負けず、元気な新学期を迎えるために


夏の教研集会をご用意しましたよ〜


☆午前の部は9:45〜11:45


「国語」、「算数」、「元気・勇気の会」の3つの分科会


役に立つ実践を聞けますよ


☆午後の部は13:30〜15:30


全体会「今、学校で大切にしたいこと」


 〜楽しくわかる授業と子どものすばらしさを伸ばすこと〜


 中山和人さん(小学校・北多摩東支部長)の報告です。


豊富な実践を通じて、今、子どもに本当に必要なこと、「学校は何をするところか」をお話しいただきます。


ぜひご参加くださ〜い


 


*とき  9月1日(土)9:45〜15:45


*ところ 羽村市生涯学習センター「ゆとろぎ」2階


お待ちしてます








2012/07/25 15:09:49|教育研究活動
暑い暑い

暑い暑い・・・


でも、いよいよ夏休みですね


 


本日、「元気勇気の会」ですよ〜


集まれば元気、語り合えば勇気・・・の略ですよ〜


今日のテーマは「被災地から見た東京の子どもたち」


3.11以降、宮城の学校に一年間勤務された先生の報告です。


被災地の子どもたちの姿から見えてきた、東京の子どもたちって!?


どんな報告が聞けるのでしょうか?


お楽しみに〜☆


どなたでもご参加くださいね


7月25日(水)定員20名


午後6:30〜9:00


青梅福祉センター2階 第6集会室


助言者 金田一清子氏


 








2012/07/06 12:02:05|その他
おそうじ☆なるぞうくん

今年東京都の教職員になられた方へ


ちょっとステキなお知らせ


 


新規採用の先生に、プレゼント付きお手紙をお渡ししています


←こんな封筒で・・・


中には全教・都教組共済のマスコット


なるぞうくんとなるよちゃんがおそうじしている


かわいいイラスト付きファイバークロスと


結構役に立つ(かも知れない)パンフレットが入っています


「なるぞうクロス」は、メガネ拭きやPC画面拭きに、


お近くに置いて、ガシガシ使ってください


お時間つくって、パンフも読んでみて下さいね


 


ではでは


明日は七夕・・・


 








2012/06/27 12:15:38|教育研究活動
「普通教育」

西教研の記念講演会


「いま、大切にしたい 子どもの見方・接し方〜学校はどう変わった?〜」


に参加してきました


講師の先生は、映像も使って、


中学校3年間の集大成としての卒業式の様子を紹介しながら、


大切にしてきた子どもの見方・接し方について、


具体的にお話ししてくださいました。


子どもたち自身で作り上げたという「旅立ちのことば」や、


アカペラで歌うことになった「大地讃頌」など、本当にすばらしく、


子どもたちの自信と誇りに満ちた様子は、とても感動的でした。


 今、忙しさと困難さを言い訳に、


学校で最も大切にすべきものを見失いがちになってはいないだろうか・・・?


改めて考えさせられました


「普通教育=どの子も持っている人間としての素晴らしさをどこまでも伸ばす教育」


どの子も「自分は大切にされている」と実感できる学校・・・


あきらめずに、もっともっと多くの人と学びあっていきたいです


 


お礼に青梅の「おまんじゅう」をお渡ししました〜


喜んでいただけたかな








2012/06/18 16:27:52|教育研究活動
講演会のお知らせ

暑くなりましたね


 


梅雨時の何となく不調で久しぶりの更新となってしまいましたが


講演会のお知らせです


 


「今 大切にしたい 子どもの見方・接し方」


   〜学校はどう変わった?〜


 


講師は東京民研の運営委員で、八王子の中学校の先生です。


今、とても難しい子どもたちが増えていると言われているけれど、


そんな子どもたちを、どう見たらよいのか、どう接したらいいのか、


そして、学校で何ができるのかを中心に、


何が狙われて学校がどう変えられてきたのかをお話ししていただきます。


ぜひご参加くださ〜い


 


とき 6月22日(金)18:30〜20:00


ところ 青梅福祉センター 2階会議室


会費 無料