『おりいぶのあ』のたね

4人の子育てと猫育て?ドタバタの日常から生み出される作品は ネットショップで販売中♪ 発達障害という 面白い世界をただ今観察、研究中( ̄▽ ̄)
 
2009/08/05 0:02:06|
平和だにゃ〜
毎日 何を考えてるのかな。
って 思います。


お久しぶりの くぅちゃんです。
この風景だけは…我が家で平和だ!







2009/08/03 22:28:03|ガーデニング/自然
そして!決定的瞬間!

セミの交尾です。

このあと、卵を土の中に産むのかな。

そして卵から孵った幼虫は 7年以上の月日を
土の中で過ごすんだね〜〜
長い!

7年後、このセミの子供たちが出てくるとき
1号はもう17歳だよ!
(ビックリ!!)

はぁ〜〜
きっと 時間なんて、あっという間に過ぎるんだろうな。
7年後も 今と同じ風景が
ここに残ってるといい。
そう思って 久しぶりに晴れた夏の公園を
後にしたのでありました。







2009/08/03 22:24:27|ガーデニング/自然
羽化したてのセミ
しばらく歩いていくと・・・
また 発見!
別の木に 羽化したてのセミの成虫がいました!

本当に羽化したばかりだと もっと羽が白い透明で
もっとキレイな黄緑なのですが
これは 少し茶色くなってきていたので
だいぶ時間が経っているものと思われます。
(それでも羽はまだ白いです)

でも。

めったに見ることのない
羽化直後のセミです。
体全体がやわらかいので 触らないで見るように
子供たちに言いました。

1号は
3才くらいの頃
九州で セミの羽化の一部始終を見たことがあります。
(1時間以上はかかったかも・・)
その時の事、覚えてる?と言ったら
覚えていて、当時の事を話してくれました。

こんな小さな感動が
子供の土台になるのかな〜。と
やはり 作り物や映像ではなく
生(なま)の力はスゴイ!と感じた瞬間でした。

今日から1週間、子供らは
2つ離れた市にある インターナショナルな教会で
VBS(カンタンに言えばサマースクール)が始まりました。
かなりアメリカンな教会で
始めは あの独特なノリに!?引き気味の子供らですが
しばらくすると 慣れて
アメリカ式合いの手?(笑)
「ヒューヒュー!」とか
英語だからなんていってるかわかんないけど
「なんとかかんとか〜〜!!」
って コトバを叫び
片手を上にあげて ぐるぐる回しています(笑)
年々違和感がなくなってきてるカンジ!

そのVBSの帰り道に 見つけた命の営みでしたが
また 明日の帰り道も きっと道草の方が
時間が必要だったりしてね。









2009/08/03 22:13:43|ガーデニング/自然
またまた キセキないのち
ちょうど一年前。
このブログを始めたばかりの頃です。

キセキないのちという記事を書きました。
初めて 生きているセミの幼虫を捕まえた話でした。

ところが。
今日もまた見てしまったのです。
(・・・ここ・・東京だよね・・)

そいつは・・・(ってコトバ悪い -_-;)
土の中から抜け出して
やっとこさ木に這い上がり
背中から 殻を脱ごうとしていたところでした。

画像だと白っぽくて分かりにくいですが・・・
セミの幼虫の殻が割れて 成虫の姿が出てきそうなのは
分かってもらえたでしょうか?!

セミの羽化にはとても時間がかかるので
私たちもずっとそこにいてみる事はできなかったし
みなさんにも
全貌をお見せできないのですが・・

→ 次へ続く・・・







2009/08/01 6:11:44|暮らし
後悔
昨日、無事に帰ってきた1号。
10時過ぎに家に到着しました。

どんなだったか話を聞きたくて うずうずしていると・・
なんだか冴えない表情・・

「行かない方がよかった」

最終組のホールの終了が遅くなったため
向こうを出るのが遅れたらしいのですが・・・
10時まで何も食べず
水筒の水だけ・・だったようで・・

??
SAとかで なんか食べられなかったの??

1号は 血糖が下がりやすい体質なので
うちでも 食事の時間はきっちり守っているのですが
まあ7時頃までは大丈夫でしょうが
お昼の12時から夜10時まで
小学生が何も食べないなんて 考えられない・・

疲れているトコ、悪かったのですが
よく聞いて見ると 同室の子がマナーが悪く
ほとんど眠れなかったのだと。

は?

プロレスごっこに無理矢理つき合わされ
もう一人の同室の子は 泣くまでやられ
1号が 謝れ、と言ったら
遊びだから 謝らなくてもいいんだ、と言ったらしく

相手にするのをやめてベッドに入ると
上に馬乗りになったり
寝ている横で(ベッドの上)飛び跳ねたりと、

うんざりのご様子。

しまいには もう一人の子を押し倒して
部屋のコップが割れただの・・

何しに来たんだ?その子は?


怒りが込みあがってきました。

貴重な経験をさせたくて 高いお金を払っているのに
お金・・・返してほしいです。
その子に!!!!
(って 大人気ない私・・)


おまけに
足が パンパンに膨れ上がって帰ってきて
どうしたのかと思いきや
ブヨ?のような虫がわんさかいて
刺されまくったのだそうです。

汁がでて 真っ赤に熱を持ってる1号の足をさすりながら
どこにもやり場のない気持ちで
親として 良かれと思ってやってしまった事が
結果的どうだったんだろう。
と あまり 後悔しないワタシですが
どよ〜〜ん。となってしまいました・・・

バスのことも 思ったより大変なことだったみたいで。
急に止まってしまい
エンジンを調べている時に
軽い爆発音がして 焦げ臭くなり
あわててバスを降り
覆面パトカーや 引率の先生の車に乗ってSAまで行き
だいぶタクシーを待って
そこからゴルフ場までタクシーで行ったらしく。

高速で大事故にならなくて 本当によかったけど。

そんなことまであってやっと行ったのに
全然ゴルフに集中できず
(その子は 部屋も同じ、回る組も同じ)
なんだったのか・・・

・・・
・・・


それでも。
この経験が1号にとって 通るべき道であって
これからの彼に必要な事だったと信じたい。

そう思う私なのでした・・・