『おりいぶのあ』のたね

4人の子育てと猫育て?ドタバタの日常から生み出される作品は ネットショップで販売中♪ 発達障害という 面白い世界をただ今観察、研究中( ̄▽ ̄)
 
2010/02/13 10:06:41|おでかけ
♪ Happy Wedding ♪
今日も雪です・・・寒い・・・
1号を早朝からゴルフへ送ったのですが
うっすらと積もり始めていました・・・

一昨日は小雨の中、
幼なじみ?Nちゃんの結婚式へ 
代官山まで行ってきました!
子供3人連れての 電車の旅?(笑)は
少し心配だったのですが
全然 大丈夫でした!

でも
山手線に乗ってきた ロリータファッション?
ヴィジュアル系?コスプレ?の
はじめて見るお姉ちゃん達に 

子供たちはビックリ!!!!!!

3号なんか
「あの人、ピンクの髪の毛〜〜!!なんで〜〜?」と
口をあんぐり(笑)


これぞ東京!という経験でした!
(っていうか 東京生まれでしょ・・あんた達!)

結婚式は
テレビの撮影などでも使われている
イベントスペースを借り切って行われました。
もともと Nちゃんの行っている教会
建物を持っておらず
いつも会場を借りて礼拝をしているため。

国際色豊かな教会だし
しかも・・・みんな若い!!(笑!)
半分は 外国の方だったかも・・
もちろん、Nちゃんのお相手も外国の方で
彼自身がハーフだから・・・何人になるのかは。。。???

子供が生まれたら・・??
ハーフでもないし・・クオーター・・になるのかな?
ならないな。

式も同時通訳で 英語と日本語両方で行われ
とてもアメリカっぽい 結婚式でした。
通常は 牧師の行う祝祷のお祈りを

両方のお父様がされたことが一番の感動シーンでした!!

もちろん、教会スタッフの生バンドと生歌のみで
構成されたBGMも 完璧でした!

おめでとう!Nちゃん!
お幸せに!!

ちなみに、
会場に 私の田舎の親友の妹、Mちゃんがいてビックリ!
世の中には似た人がいるもんだ
と お互いに思っていたのですが
まさか 本人だったとは?!

Nちゃんが まだ田舎にいた時
同じ職場だったそうで・・・
しかも今は 茨城のつくばに移動になってきてるとのこと。

懐かしいいろんな人たちにも会えて
とても嬉しかったです〜〜

でも・・
数年ぶりの渋谷の町に居場所はなく・・
どこでご飯食べるか 見当もつかなかったので(笑)
山手線で東京駅まで行って
新しくできた 八重洲の地下街を散策して
とんかつ食べて帰ってきました〜〜

ちなみに
八重洲地下街で
1号は テレ東ショップで ポケモングッズ
2号は 日テレショップで イってQのイモトグッズ
3号は テレ朝ショップで プリキュアグッズを
それぞれお土産に買いました!
(ほとんど 観光客!!)







2010/02/01 19:51:24|暮らし
初雪
やっと 雪らしい雪が降っています。
夕方から ちらほら降り出した雪は
あっという間に 車の屋根を白くそめてしまいました。

夕飯を食べ終わった野生児達は、
積もった雪(ほんのちょっぴり)に
大興奮で 早速、かっぱに着替えると
真っ暗な外に 飛び出して行きました。

ほんとに・・・もう。寒くないのかな・・(笑)

楽しそうな笑い声に ココロがあったかくなりました。

というのも
前回ブログを更新してから この2週間、
いろんなことがめまぐるしく起きていて
私の心も 少しふさぎこんでいたので
この雪のおかげで なんだか救われた感じです。


子供が試練の中で 戦いもがいている間、
親は何もできないし・・・
しかも 男の子ときたら いちいち相談するでもなく
コトバより 態度に出てしまうので
私も イライラしてしまうことがありました。

とにかく いろんなことをガマンしていたのが
爆発したのです。

きっかけは 
教会に新しく来始めた子供たちのグループでした。
彼らは とてもいい子たちだけど
問題を抱えていないといったらウソになります。

もちろん、親は来ていないので
その子供たちに接していくのは 自然に
同年代の子供の親である私たち。

ある日曜日。
サッカーがきっかけで つかみあいのケンカに発展して
しまいました。
1号が 彼らに対して 怒っていたコトを知っていたので
私も無理には止めなかったのですが・・・

結局・・・次の日から学校を3日ほど休んでしまいました。
ゴルフの練習もまったくしなくなり
宿題もせず
自分でやると決めた家の仕事もぜんぶさぼり
妹たちにはあたりちらし
すべて投げやり?な 態度に・・・

昨日と今日は同じ人?
という具合で・・・(苦笑)

その1号が 今日は久しぶりに 
ココロから大笑いしていました。

「あの子達に 教会に来てほしくない。
 でも あの子達を教会に導いたのは神様だってわかってる。
 だから どうしたらいいかわからない」
と言っていた1号。

「どうして神様を信じていることで 馬鹿にされるの」
「敵を愛するなんて できない」
「自分に意地悪なことをする人のために
 祈ることなんてできない」
と泣いていた1号。

鹿児島に行く前に 神様はたくさんの試練を
1号に与えているんだな。

辛いだろうとは思うけど・・・息子よ、
試練の時を 喜びなさい。と聖書にあるよ。
試練は忍耐を生み
忍耐は 練られた品性を生むんだ。

品性は 自然に身につくものじゃない。
身に着けようと思って 自分の物になるもんじゃない。
これがきっと 恵みだったと 思う日がすぐに来るよ。

ろうそくを灯した お風呂の中で
1号に語った私。

それでも・・・やっぱり4年生。
受け入れるのは難しいだろうな。
そう思った時、1号がこうつぶやいた・・

「俺は今、荒野(あらの)を通されているんだな・・」


うんうん・・そうだよ1号。
それがわかっていれば 大丈夫。
Thank You・・・ Jesus†







2010/01/14 9:03:26|暮らし
1号の苦悩  母の苦悩
ますます毛がふさふさ。
久しぶりの登場、くぅちゃんです。
相変わらずふてぶてしい態度で家族にあたり
お客さんが来ると 
そそくさと二階に引っ込んでしまいます・・・


おととい。
長男の 野生児1号が どんよりした面持ちで
学校から帰宅しました。
「どうした?」
と 聞くと
「差別だ」
と 答えて

自分の部屋に引きこもってしまいました。

???
何があったんだろう。

新学期あけて早々、なんかいやな感じだな。


しばらくして リビングに下りてきた1号でしたが
時々 涙をこぼしながら
何度も深いため息をついていました。

聞くところによると
理科の時間、ガリレオの生涯?のビデオを見たそうで
それがなんの関係があるのかな。
と 思っていたら
ガリレオが宗教家に弾圧を受けた、と。
まぁ 当時の人は、宗教家でなくとも
ガリレオの主張にはびっくらこいて
そんなはずない!これは国家に対する陰謀だ!
とかなんとか
パニックになったんだろうと思うけど・・

結局いろんな時代で カトリックが政治や国家権力と
一緒になって力を振るっていたという背景が
ムスコにとってショックだったのか

それを見た同級生たちに
お前の信じてる宗教は なんでひどい!という
ニュアンスで 無視されて
遊んでもらえなかった(らしい)のがショックだったのか

とにかくひどい落ち込みようでした。

きたな。

私は。
そう思いました。

だって 私も子供の頃、何度も同じ経験をしたから。
クリスチャンにとって
日本の学校の理科の時間は 高校生までは
ある意味、戦いなのかも。

その時の宗教家たちが間違いを犯していても
間違いを犯したのは人間であって
神さまじゃないんだよ。
今でも 神の名のもとに その名を利用して
たくさんの間違いが犯されているんだよ。
昔の日本だって同じだ。
歴史と言ういうのは そんなことの繰り返しなんだ。

そんなことを話して聞かせましたが
全然 耳に入らないようで。
夜半過ぎから お腹を痛がって
すごい下痢になり 次の日は学校を休んでしまいました。

この件に関しては
神さまに ゆだねよう。

私はそう決心して 1号の苦悩に立ち入らない事にしました。

神さまを信じて歩むなら
必ず通る道だし、2号もさんざん悩んできた。
でも 何を選択するかは 本人にかかっているし
苦悩しながら 泣きながら
それでも真理を求め続ける人生の方が
私はステキだ。と思っているから。

自分と人の考え方が違っていても
それは 当然のこと。
受け入れてもらえるのが一番ベストだけど・・
なかなかそうも行かないのが現実で。
でも
自分を偽って 他人に合わせる人生よりは
違う事を認めて 自分をスキでいられる人生の方が
いい気がする。


たとえ それで 孤独を 感じても。


がんばれ!1号!

あなたがこの世で苦しみに耐えるとき
この世では何も得られないかも知れないけど
天であなたのために 宝が積まれている、って
聖書に書いてあるよ・・・!!








2010/01/12 23:34:27|暮らし
朝ご飯の友
冬休みが終わっても すぐに連休だったので
昨日までは まだ 休日気分の抜けない我が家でした。

土曜日も お友達と一緒にスケートに行き
そのまま ご飯を一緒に食べて
夜遅くまで笑い転げ

日曜日は 2号のお友達2人のgirlsと
お約束のお泊り。

3人とも姉という立場なので
この日は 姉という役割を忘れて、
本当に伸び伸びと 一緒の時間を楽しみました。
(この間、1号はよそへお泊りに!
 3号も一緒にご飯をご馳走になり ありがとう!)

「男(兄、弟達)がいたら いつもゆっくり買い物できない」

という 姉達の愚痴に答えて
次の日は 朝から雑貨屋さんに買い物に行きました!
みんな ノリノリ♪ルンルン♪で

あ〜〜、
みんな日ごろは、お姉ちゃんとして がんばってるんだな。
って 
なんだか涙ぐましい日常を
垣間見た感じがしました!

子育ては 上の子育て。
本当にそう思います。
みなさん。上のお子さんに 丁寧な心配りを!!
お願いします♪

さて。

うちに パン焼き機がきました!
(って買っちゃったの!!炊飯器壊れたまんまなのに・・)
最初に買おうと思ってから
すでに 9年が経っています(笑)

今まで 手捏ね&ニーダーでパンを作ってきた私。
別にそれで不満があったわけではなかったのですが・・

炊飯器が壊れてから やっぱりパン焼き機、
あったほうがいいかな。と考えていたのでした。
その理由は?って?

それまで
パン生地の発酵を 炊飯器でしていたから。

炊飯器をキッチンから追い出してからは
すぐにパンが焼けなくなって・・ちょっと困っていた、
というのが正直なところでした・・

だって 一昔前のオーブンにも一応ついている発酵機能。
ふつうに1時間くらいかかっちゃう。
朝7時に焼きあげようと思っても・・・
5時に仕込まなくちゃなんないもん(-_-;)

昨日、カレー用のナンを作るのにも
一時間半以上かかって・・・やれやれ〜〜!
ってカンジでした。


早速作ってみた。食パン。
でも・・早焼きの機能を使っても3時間!!!
なにぃぃぃ〜〜〜〜?!
う〜む。
タイマーを使って 朝7時に焼きあがるのだけは
役に立つ〜〜?!
けど・・・
普通に昼間焼くのは やはり手捏ねにしよう。
おや。
発酵機能だけ 単独で使える!!
でも・・これ 何分かかるんだろう・・・

って
なんだ〜かんだ〜と
考えながら しかも自分のレシピでやってみた
初めてのパン焼き機。

出来上がりは・・・
耳がフランスパン
中身は 米粉のパンのような
さっくりもっちりの 食パンでした!

うん。これならいける!

私のいいパートナーになってくれそうな予感?!













2010/01/07 22:44:34|山村留学への道のり
冬休みのごほうび
パソコンの電源を入れて・・・
ココまでたどり着くのに 10分以上かかりました;
ホントです・・・

何でか インターネットに接続されていません。と
表示され 接続の問題を調べると エラーはなし・・・

それを繰り返す事 4回・・
やっと接続になりました。(苦笑)

さて。
今日で 冬休みも終わり。明日から 3学期です。
ブログをよく読んで下さっている方は
お気づきか・・と思いますが。

そう! ごほうびの多い我が家!
冬休みがんばった?(母)のごほうびが コレ!
買い物途中に飲んだ カフェオレでありました(笑)

この冬は
例年と違い まさに子供中心の休みでした。
誰かが泊まっているか どこかに泊まりに行ってるか
ほとんどが そんな状態で
大掃除や 初売りや 世の中の喧騒とは
まったく関係なく 毎日が過ぎてゆきました。

「鹿児島に行く前に 思い出を!」

というのがテーマだったのですが・・

今日、山村留学先の希望校から
書類が届いていました。
昨年末、月謝以外にいったいいくらかかるのか知りたくて
学校にメールを送っていましたが

その返事を 年明けにもらい
ん〜〜〜 やっぱりね。と
しぶい顔・・・(-_-;)
もちろん、兄弟割引などなく
月謝に給食費、PTA会費、学級活動費、
スポーツ少年団、お小遣い などなど・・

子育てに お金がかかるのは仕方ないけど。

日本て国は 優しくないな。

またまた感じたのであります。

この国では
本当にしたい教育、子供が望む教育をさせられるのは
お金持ちだけなんじゃないのか。

ハートのミルクでほっとしたのもつかの間、
現実が どよん。
と 襲ってきて・・ココロがくじけそうになりましたが

子供らに 書類の説明をして
もう一度 本気かどうかを確かめました。(しつこい)
1年間で 2人で おおよそ100万円・・・
あんたら本気で生きて来いよ! と

ココロを決めて
気合で母は 書類を書いたのでありました・・

ん〜〜!!こうなったら
すべてのデパートのトイレを掃除してやるぅぅぅう〜〜!!
(冗談;)

子供たちの書いた 自己紹介の手紙。
1号の手紙には こう書いてありました。

「ぼくが (山村留学先)で体験したい事は
 自然をいっぱい感じる事です」

感じる事のできる 感性。

忙しい現代人の忘れているコトなのかも・・しれませんね。