『おりいぶのあ』のたね

4人の子育てと猫育て?ドタバタの日常から生み出される作品は ネットショップで販売中♪ 発達障害という 面白い世界をただ今観察、研究中( ̄▽ ̄)
 
2010/04/17 8:27:02|山村留学への道のり
一路、鹿児島へ
4/4に熊本を経って
一路、鹿児島へ。

子供たちがバスで1時間半かけて
通う事になる教会を目指して出発です!
そこでとてもすてきな出会いがたくさんありました。

教会の隣では 牧師先生の奥様が
フィンランドパンのお店をしていて
とてもおいしいパンをいただきました!!

教会には1晩泊めていただいたのですが
とても楽しい時間でした。
子供たちもすっかり慣れて まるで
自分が育った教会のように 自然にふるまっていました。

次の日、山村留学先まで牧師先生が送ってくださったのですが

・・・

思った以上に・・・
すごいところでした・・・

この景色!
ここはハワイ?と思わせるくらいの絶景!

しかも 昔に比べたらよくなった、という道路は
ところどころ車1台分の幅しかなく
まだ続くの?というくねくね道をひた走ること
約40分・・・







2010/04/17 8:19:51|山村留学への道のり
頭の大きさと変わらないね
東京に戻って来てから 10日が経ちました。
野生児達のいない生活になかなかなれず
ブログも 書く気持ちになれないでいたんですが・・・

おととい、留学先の教頭先生から
初めて 子供たちの様子がメールで送られて
正直 ほっとした気持ちになりました。

ずっとそこにいる子供たちと同じように
みんなになじんで 元気に活動しています。
と いうことでした。

学校のホームページも更新されていて
いくつかの写真にも写っていて
リアルタイムでの子供たちの様子も見ることができて
嬉しかったです!

さて、
九州の続きですが・・・
これは ばんぺいゆかな?

頭と同じくらいの大きさのみかんに
子供たちはビックリし!それでも
おいしい、と笑いながら食べ
最後の熊本の夜は 更けていったのでありました・・・







2010/04/10 8:54:18|山村留学への道のり
母教会
新しい会堂を建ててから
20年くらいになるとおもいますが

天井の高い教会内部は
昔と同じようにきれいで
広々としていました!







2010/04/10 8:50:39|山村留学への道のり
かわらない風景

ここにきたのは
何十年ぶりといってもいいくらいです。

どうしても子供たちを連れてきたかったので
今回は 忙しい時間をぬって
弟につれてきてもらいまいした。

私が 子供の時に通っていた教会で
私の信仰のふるさとです。

外の芝生の庭では 子供たちが野球をしていて
昔とかわらない ゆったりとした時間が
その場所には 流れていました。







2010/04/10 8:50:38|山村留学への道のり
懐かしの友

その日の夜は 地元にいる親友と会いました。
R3沿いに 居酒屋さんみたいなところができていて
近いから、と入ったのですが・・

!!!

馬刺し!!

やったね!
と言うわけで 早速注文。

お互いの近況や 昔話に花を咲かせながら
楽しい時間は過ぎていったのでありました。

ちなみに 鶏のささみのたたきもおいしかったし
本当のもろきゅう(もろみは味噌じゃないよ!)も
久しぶりに食べました!

おごるよ〜〜!!という親友の申し出に
悪いよ!割り勘に!と言った私でしたが
あまりの安さに おごってもらいました(笑)

東京では 馬刺しの値段だな。