『おりいぶのあ』のたね

4人の子育てと猫育て?ドタバタの日常から生み出される作品は ネットショップで販売中♪ 発達障害という 面白い世界をただ今観察、研究中( ̄▽ ̄)
 
2012/01/19 14:50:49|暮らし
新しい1年

新年が明けてから もう20日近く経ちました・・
明けまして・・っていうのも なんだか・・


^_^;


ってなわけで 今年もよろしくお願いします!


クリスマスも年末もお正月も
ブログに書きたいと たくさん写真撮ったのに
全然更新できませんでした・・


年末年始は スケート三昧で
ずっとリンクにいた気がします・・(寒)
バイトも30日まで行き お店の商品をかたづけに
31日、新宿店に行き・・


元旦は日曜日で 元日礼拝、そして またスケートの日々でした。

ちょうど12月・・いつだったか
庄司理沙選手がリンクにきていて
2号の先生の元生徒だった理沙ちゃんは


快く2号にサインをくださったそうです!


昨日の大会では おしかったですね!


今週末はインターハイと スケートもシーズン真っ盛り
といった感じです。
2号のチームにも インターハイ出場選手がいて
昨日の練習では 衣装を着ての リハーサル?というか
滑り込み?だよね


演技を何度も やっていました。
身近でみられて感激! 是非 がんばっていい成績をとって
帰ってきてください!


さて うちの新人猫 ノアくんですが
すっかり おじさんの様相になってきました・・(画像)
小さい籠が大好きで かごに限らず
手提げ袋や 買いもの袋、


袋というものなら なんでも入っちゃうし
じっとおとなしくしてるのが かわいいやらおかしいやら・・!!
思わず シャッターを切ってしまいました。


3学期が始まりましたが 1号は相変わらずうちにいます。


2号もうだうだ 学校に行きたがりません。。
(リンクにはあんなに張り切って行くのに!!)


なんかずっと子供たちが家にいるので
休みなんだか なんなんだか よくわからなくなってきています。


しかも2号は練習のため 週に数回は早退することになったので
わざわざ学校に迎えに行かねばなりません・・


 


あいかわらず 振り回されっぱなしの 新年の幕開けですが
やはり 子供はやりたいことをやったほうがいい。という
私たちの考えは 今年も継続しそうです・・


また今年は 早々にネットショップを立ち上げる予定で
今 いろいろ準備しているところです。
2月のイベントが終わったらopenする予定です。


 


3月には1号の卒業と3号の卒園、
4月には1号の中学入学と 3号の小学校入学。
3号は すんなり学校生活になじめそうですが(苦笑;)


1号は・・・学校行かないだろうなあ。まして制服なんて・・
靴を履くのも嫌がる人が・・

という1号 この寒空の下、いまだ ビーチサンダルで
町を闊歩しています・・・
(本人いわく 高下駄がほしいそうで・・苦笑・・) 


 


 


 








2011/12/10 9:40:18|暮らし
スタートライン
今週は リンクに詰めた1週間でした。

昨日、2号は 初めてのバッジテストを受けました。

スケート選手にとって
初めの1歩であり 一生自分につく肩書き?
みたいなものかな。

ドキドキしながらリンクに立った2号ですが
実に どうどうと落ち着いて見えました。
結果は 合格!
そして このノートをいただけた、というわけです!

とにかく このノートは
スケート選手にとって すべて、という感じです。

どんな選手も ここからスケート人生が始まる。

2号が受けたのは 本当に簡単な初級だけど
いつかは3回転を飛んで
7級のバッジテストに合格することが夢・・・

リンクに行って 子供たちを見ていると
本当に スケートって難しい競技だな、って
わかります。

テレビで見ていると
スパイラルも ステップも スピンも
ジャンプでさえ

選手の皆さんはカンタンにこなしているように見えるけど

練習すれば 誰でもできるようになるものではない。
って 思えます。
なんていうか
もちろん、技術は練習に比例するんだろうけど

でも
それでも 何年もかかって
ジャンプが飛べるようになっていく。
繊細な 見分けがつかないような技が
身についていく。
同時に アーティスティックな部分で
表現力や 音楽性も求められていく。

人間の内側の部分と
身体の外側の部分が
リンクして 共鳴し合って
フィギアスケートという 芸術のような
スポーツが出来上がっていく・・

そんなふうに思います。

浅田選手のお母様の訃報が
飛び込んできいましたが
これまで 子供たちを支え導き
さまざまな 犠牲を払って
子供たちを守ってこられたであろうその人生に
思いを馳せるとき

本当に頭が下がり 胸の詰まる思いです。

偉大な選手の陰には 家族の献身的な支えがある。

今 夢のスタートラインに立った2号と
夢を追いかけているすべての子供たちの未来が
素敵なものでありように。


(とりあえず私はバイトとハンドメイド、がんばらなくちゃ!!)







2011/12/10 9:40:17|発達障害と生きる
また迷子

前回 記事を更新してから もうこんなに日にちが経っているなんてびっくりしてる私・・


気が付けば 12月ももう中盤に差し掛かっていますね


 


前回記事を投稿した後、立川口のいちょう並木を見てから帰ろうね、と 自転車にまたがった私たち。


貸し自転車の延長料金が気になりつつも  久しぶりのサイクリングに楽しそうに自転車をこぐ 野生児3人の後ろ姿に


ま、いっか。と 私もゆっくりと 自転車をこぐ・・・


 


りっぱないちょう並木は  いつもと変わらず素晴らしくきれいで  あぁ今年も秋が深まってきたなって


しみじみしながら 帰りの途につきました。


 自転車を返却する出口のほうへ向かって  また来た道を自転車で引き返し    今日の1日は順調に終わるか、と思われたその時!


 返却口について 自転車を返すと・・


1号だけがいない・・・


 ・・・・


 ・・・・・


 


あれ?先を走っていた1号だけど  分岐点では こっち?と  道を確認していたはずの1号。


 さては。


 最後の出口への道を見落として  そのまま 猛スピードで駆け抜けていったんだな。(苦笑)


何回同じとこで道 まちがってんだよ、と思いながら  延長料金を精算しサイクリングロードの見える道で 1号を待つことに・・・


 


 10経ち・・


15分経ち・・・


20分経っても まだこない


おいおい、後ろから来てないって 気づいてよ、と思いながら  寒い中待っていると


・・・閉園の放送が。


 


はぁ〜〜


仕方がないので 園のスタッフに  1号がほかの出口に行っていないかを  調べてもらうようお願いしていると・・


 颯爽と1号ご帰還。


 やれやれ。


猛スピードで 園を2周したって、あんたねぇ・・・  人を心配させといて 楽しかったぁ、はないでしょ・・  しかも 後ろから来てないの 気づいた時点で戻ってこい!!


 


時々忘れてしまうけど


これがやっぱり アスペルガーなんだ、と 自分に言い聞かせ


何事もなかったかのように 秋の公園を後にしたのでありました。


 


とはいっても。


読んだ本の内容や ゲームやその他もろもろ


難しいことは覚えているのに


なんで


何度もきてる しかも、何度も同じとこから自転車に乗って


同じルートで走ってるのに


 


おんなじところで迷子になるかな〜〜


 


やっぱり 発達障害の脳は 摩訶不思議なのでありました 


 


 


 








2011/11/23 14:26:12|おでかけ
久しぶりのおでかけ
ぐっと寒くなった今日。

祝日でも仕事のサイヤ人は会社ですが
私達は、久しぶりに昭和記念公園にきました!

ブログには時々お目見えするこの昭和記念公園。

本当に久しぶりです(´∀`)!!


1号と2号が、鹿児島から戻ってきてから…初めて!!
コスモスのシーズンはのがしましたが、
紅葉の時期に来られてよかった!!
ここの銀杏並木は、ホントに素晴らしいから!!


みんなに心配かけた学芸会ですが…
無事に終わりまた普段の生活?に戻っています^ロ^;
荒れに荒れたあの日ですが…
りっぱに役をやりきった1号は
次の日の本番も、りっぱにやりきったそうです。

完成度に満足がいかない、
と自分で提案して、

戦いのシーンを工夫したりして。

セリフは…上手でした…
日頃の一人芝居の成果かも。

… りっぱにやりきったそうです。
と書いたのは、、私は本番には行けなかったから。。


2号の本番の演技も見れなくて、残念ですがでも、
なんだか心には満足感があります。

↑っとここまで書いて、二時間も爆睡してしまいました…

どこで、ってここで(笑)

風邪…ひかなきゃいいな(苦笑)

誰かにこの人、ずっと寝てる(-_-)z なんて、
ツイートされてたりして…
ま、いっか。

そうなんです。

今朝も三時に起きて、
バイトしてきました!
そんでもってうちに帰ってから、
お弁当作って洗濯して片付けて。

サイヤ人の会社がこの近くなので、
サイヤ人の分もお弁当作って届けて。(サプライズだよ!)
だから、原っぱでごろん、と
爆睡してるおばさんを(それ私)

どんな白い目で(笑)みられようと関係ないのだ!

頑張ってかあちゃん やってるもん!
こないだ魔の土曜日にあった
ころりんの遠足だって、
バイト行って遠足行ってスケートリンク行って

うちに帰ったのは夜…
まったく我ながら…ようやるわ(呆) 笑!







2011/11/11 9:46:24|発達障害と生きる
波乱の幕開け
ここ数日、学芸会の練習のため
登校していた 1号ですが。

本人の様子は まずまずで
大方、安定していたのですが。

今朝、バイトから帰ると・・何やら不穏な空気・・

おや?
ひと波乱ありそうだな。

と その時、サイヤ人が階段を降りてきて
1号が 怒って泣いている。と言いました。

ありゃりゃ〜・・
やっちまったな。
昨日も緊張で 夜中まで眠れなかった1号。
ここ最近 寝不足なのです。。。


今日はリハーサルだっていうのに・・・。


昨日もおとといも 学校に迎えに行くと
本当に 表情が別人で
こわばっているのがわかるくらい。

帰ってきてからも
テンションが異常で
「緊張した!緊張しまくった!」

ずっと叫んでいるくらいでした。


今まではこんなことなかったのにな。。。


少しばかり 不安になる気持ちを抑えながら
でも
病気にならない程度に 負荷をかけていかないと。

強く決意していた私。

何食わぬ顔で
「ただいま。遅くなってごめんね」と
1号のベッドを覗き込むと

布団にくるまって怒って泣いている1号。
「どうした?大丈夫?」と聞く私に

「もういかない。やんない」の一言・・・


やっぱりな。

サイヤ人に理由を聞けば
ささいなことから 3号とけんかになり
3号が1号をたたいたはずみで
2号とぶつかって

この学芸会の練習期間、非常に不安定だった
(だけど がんばって休まず登校していた2号・・)
ぶつかって 2号にぶちぎれされ・・
口論に・・

原因を知らないサイヤ人が 1号に注意したことで
ますます事態は悪化・・

私のいない朝の我が家は・・・
大変なことになっていたらしいです・・・

で。

そのまま サイヤ人は仕事へ行き・・

3号、1号に謝りに行くも
「ゆるさない」
と 撃沈・・(苦笑)
そこらじゅうにあるものを蹴飛ばしながら
怒り心頭の1号・・・

私はその状態を尻目に
3号を 園バスへと送りに行きました。

帰ってくると・・・
1号が 笑いながら猫と遊んでいるではありませんか!?
(猫たち ありがとう・・!)

(これだから アスぺはわからん・・)
そう思いながらも
まだ 光が見える!と思った私は
すかさず
「学校行く?」と聞いてみたところ・・・

「いかない」

あっけなく 撃沈・・

「おとうさんなんかに 絶対見てほしくなんかない。
3号も来てほしくない。」

と怒りつつも
なぜか 朝ごはんを食べる1号。


母親の勘って やっぱりあたると思います。


今日は背中を押しても大丈夫。


そう確信が来た私は
いつもより少し甘くした熱いコーヒーを淹れ
1号に飲ませると
(カフェイン注入で テンションあがって
 足りないホルモンが安定するだろう・・作戦!)

「Wiiやろう!」と誘い
(学校行かなくてゲームやっていいのか?!
 そんなことない。機嫌が直ればいいのさ作戦!)

ひとしきり Wiiのパズルで対戦した後、
(ここまでで私の7勝1敗・・)
負け続けの1号、気分悪く終わるか・・と
ひやひやしていましたが

最後の最後に
1号逆転勝ち!! 大喜び!!

「じゃあ、俺行くわ」

と 自分から
ランドセルをしょったのでありました。

やったね!
作戦成功!

終わった後も ひと波乱ありそうで怖いけど・・
でも
なにはともあれ 
遅刻したってなんだって

自分から 行く!って言えたことに
そして私がどならないで 1号を傷つけずに済んで
物事が解決したことに

今日は万事OKなのでありました!

(といっても 明日は本番・・
 私はどうしても抜けられない仕事で
 母不在の 学芸会・・・どうなる1号!)

*画像は 久しぶりの猫3号 くぅちゃん。モップ状態。