3月は
卒業、卒園と・・
ころりんでは卒園の取りまとめをさせていただき
謝辞の大役までいただき
ネットショップのオープンの準備をしたりと
なにかと忙しく 全然更新できなかったけど。
やっと寒い冬から 春らしくなってきて・・
やっと!ブログも更新しなきゃ!(笑)
今日は 3号の入学式!
ぴっかぴかの1年生になりました!
大好きなころりんを 卒園してから約3週間。
感動の卒園式が終わり・・しみじみいいところに
お世話になり よかったな。って感じています。
春休み、子供たちと一緒に過ごしながら
本当に子供って成長するな。って実感することが
たくさんありました。
3号は発達障害の特性はあるものの、
心配ない範囲だな。と思っています。
つまり・・・発達障害児には入らない普通の子(?)
(普通、というか 自閉脳と通常脳とどちらか、と言われたら、きわめて自閉脳に近い普通の子って答えると思う)
これは 親の勘。
当たってると思うな。きっと。
3号の場合は なんでも出来すぎて
わかりすぎて困る、と
言ったほうがいいかな。
なんでも気が付いてしまうので
まわりのお友達に あれやこれやと言わないように
注意しました・・・(汗;)
心配の種はそれなりにあるけど
うちで唯一、学校に行くのをすごく楽しみにしてる3号。
入学を迎えるにあたって 机を整理したり
持ち物を準備したり それはそれははりきっていて
よく入園とか入学とかで
「楽しみですね」って言われるけど
あぁ、やっと意味がわかった!
普通の子は こうやって新しいスタートを張り切って
楽しんで迎えるんだな、って
3人目にして 今更ながら経験しています。
宿題もちゃんとしていくだろうな〜〜・・!
提出物もだしてくれるだろうな〜・・!
給食や行事を楽しみにしてくれるだろうな〜・・!
学校生活を楽しんでくれるだろうな・・!
なんか楽しみ!
お兄ちゃんの卒業式で聞いた校歌を
さっそくピアノで音を探して弾いてた3号ですが
(っていうか・・数回しか聞いてないのに 弾けるなんて
やっぱ・・3号すごいな ( =_=;)
もう早速、音楽会はピアノやる!学芸会は主役やる!と
大張り切り・・・どんだけ積極的なの・・
新入学児検診の時
ご相談がある方はこちらへ・・っていう部屋の入口に
校長先生が立っていらっしゃたのですが
「あたし、ちょっと行ってくる!」と
かけだした3号、何をいうかと思えば
「校長先生、学校で1ばん偉いんでしょ?
AちゃんとBちゃんと同じクラスにお願いします!」って
おいおい・・あんたね・・・(笑)
校長先生は困った笑顔で・・
「そうですね、一緒になれるといいね」って
言ってくださったけど
あとで私に
過去にもこれからもあんなこと言う子はいないだろって
笑っておられました・・・
(校長先生・・ご無礼をごめんなさい・・)
さて。
3号だけではなく 1号もまたぴっかぴかの
中学1年生。
何を思ったのか 数日前、
「おれ、中学行くから。できるだけ行く」って言いだし
サイヤ人と私は その変貌ぶりに
ちょっと驚いたのであります。。。
入学式もまよってて・・おれ、適応教室に行く!と
断言していた1号だったのですが。。。
突然、学校の制服も着るから作って。
体操服も全部作って。と。。
あれあれ。まあ・・・???
親はてっきり行かないと思っていたので(そういっていたし)
そんなに身をいれて中学の準備をしていなかったので・・
(全部適応教室と通級が基準になっていたので・・)
だって。。カバン。。。
ご希望通り真っ赤を買っちゃったけど・・よかったのかな?
これ持って学校いける?
シューズは普通のだけ買ってたよ。
学校の指定のも買わなきゃだめじゃん!
あれ、じゃあYシャツも
通級の時の分で1枚でいいかって言ってたけど
こっちも 洗い替え買わなきゃだめじゃん!
って
なんだか急にばたばた買い物が・・・(苦笑!)
成長するってすごいな。
今日は事前に中学校へ行って
入学式の様子と歩く道順などをお聞きし
入学式当日の緊張が少しでも和らぐように、と
配慮していただき 感謝でした。
しかも ずっと5年間、行き渋りで学校生活が安定しなかった
2号さえも
「3号が学校入って なんか楽しみになってきた!
あたしも(○○に負けないで)がんばるぞ!」って
朝から気合が入ってて
なんか・・・こんなに希望に満ち溢れた雰囲気が
家の中を満たすなんて・・
いつ以来だろう・・
(母感動〜〜!!)
子供たちのペースはゆっくりで
わがままも甘えも理解できないこともあるけど
大人になるまでぜ〜んぶぜ〜んぶ出し切って
親に当たりながら 甘えながら
そしてぶつかって戦いながら
大人にとってのいい子を演じないで
建前の顔ばかりを成長させないで
他人評価にふりまわされない
本物の自分でいつでもどこでも生きていけるように
なってほしいな。
みんな応援しているからね!
いつでも私はみんなの味方だよ!
なんか。すごく誇らしい気持ちになった母でありました。。。