『おりいぶのあ』のたね

4人の子育てと猫育て?ドタバタの日常から生み出される作品は ネットショップで販売中♪ 発達障害という 面白い世界をただ今観察、研究中( ̄▽ ̄)
 
2009/06/24 22:10:19|おでかけ
ペンギンランチ
我が家のレジャーと言えば。
お風呂屋さんか 年に数回のディズニーランド。
それから・・
羽村動物園・・
(笑)・・少なっ・・

羽村動物園
近くにある こじんまりとした
ローカルZOOですが
子供たちは 大のお気に入りです!
年間パスポートは 家族で¥2500なので
オススメ!!何度来たっていいのですから
ホント お得です!

前回行った時は
英語であそぼ!の エリックの撮影をしていましたが
それから しばらくぶりに行ったこの日は
志村動物園の撮影日が こないだあったばかり、と聞き
なるほど
この次の日の 志村動物園には
テナガザル?の おかゆちゃんと
お祭り男(ダイスケ)の姿が・・・
(すみません、あの黒めがねの人、名前わかりません・・)

ちなみに おかゆちゃんは
ハンズオンという時間制で 小動物を触れるコーナーの
おりの中に入っています。
ずい分大きくなっていました。

写真は ペンギンに餌をあげられる
ペンギンランチ!
3号 ちびまるこです。
前は 土日・祝日だけのイベントだったのですが
今は毎日やっているそうですよ!
本当にうろうろする ペンギンが
おもしろくって かわいいです!







2009/06/24 21:41:45|暮らし
なんちゃって父の日

気がつけば・・あっという間に父の日も過ぎ
6月も終わりに近づいています。
毎日 じめじめお天気が続いていますが
本当にこの湿気だけは 慣れる事ができません・・・

雨が降るなら ザバーっっと降る、
晴れるなら ピーカン晴れるようにしほしいっ!!

昨日の貴重な晴れは 一日出かけていて
家事ができなかったし・・・
一体 うちは何人家族?というくらいの
大量の洗濯物にまみれて
日々は 過ぎていくのであります。

さて。
なんちゃって。と言いながら。
日曜日から 毎日のように父の日のお祝いが続いています。
(笑)

何を思ったのか 子供たちが
毎日一つ イベント?を考え
日曜日は 手作りカード。
昨日は 魚八デー(久々!!)
そして今日は・・・なんでか 手作りケーキまで!
しかも 感謝状つき!!

学校から帰ると
お出かけ中のサイヤ人のいない間に
シフォンケーキを焼いて・・ 
クリームをあわ立て・・
ぺたぺたと ぬって・・
お中元に届いたばかりのさくらんぼを飾って・・

はい、できあがり!

おとうさん ありがとう
いつも家族のために 社会で戦ってくれて
みんなを支えるために 時間を使ってくれて
いつのまにか
ちょっと大きなお腹に 貫禄が出ちゃったけど
体に気をつけて これからもがんばってね
それが みんなの元気の素だからね








2009/06/20 8:40:52|おいしいもの
北の味わい
この1週間、いろんなことがあり
たくさん記事も書きたかったのですが・・・
なんだか眠くて眠くて・・・
携帯の画像も 勘違いして消去してしまったりして
あっという間に
1週間が経ってしまいました・・・

先週の週末、春のうちに
2号と3号がおじゃまし、2号はお泊りもしました。
その日は 地域の「ほたるまつり」があって

私も学校の役員ということもあり
子供たちも 八木節を踊るために参加しました!
始めの言葉を言う事になっていた1号ですが
司会の方の進行と行き違いがあり・・・

なんだか変な順番になってしまい
しかも・・・そこを見損ねてしまいました・・
(なんだったんだ!!)


その後 春んちへ。
てんやわんやの 大騒ぎで
るるん(チワワ)は くたくたにされ
女の子3人の関係も びみょ〜〜に変化しながら
楽しい時間は過ぎたのです!


お土産に なんとジンギスカン用のラム肉を!!
(故郷北海道からお持ち帰り!)
しかも 本場のタレも!!

ジンギスカンなんて ツアコン時代にいった
北海道で食べたっきりです・・・
早速、、というか
サイヤ人(夫)の 休みの日を待って
みんなでやりました!なんちゃってジンギスカン!!

いや〜〜
おいしかったです!!
あの ラム肉の甘さ!!
全然脂肪分もないので あさっりさっぱり食べられます。
多分 タレのせいで、普通の焼き肉とは
違う感じなのだと思われます!!

残念ながら・・画像が消去されていて・・・
紹介できないのですが・・
次回は 春と一緒に 
ジン♪ジン♪ジンギスカン♪パーティをして
本場北の味の 雰囲気を写メしたいと思います!!

画像は 数日前のR16.
デモデダイナー?という店名かな?
あまりに身近にありすぎて お店の名前を意識した事ない・・
私たちは アメリカ食堂、と呼んでいますが
撮影してました〜〜

ドラマとじゃなく・・
多分・・音楽のビデオクリップとか?
なんかそんな感じでした。
音楽機材がいっぱいあったような・・・
ロケバスも数台いて
後ろにターフがいくつかあったので
そっちをのぞいたら・・・
実は・・大物ミュージシャンなんかがいたりしたのかもっ!
笑!!








2009/06/18 0:16:22|コトバのしずく
一歩づつ

目の前にある事柄に
  振り回されてしまいそうになる弱さや

突然おそってくる
  果てしのない悲しみに

無理に戦いを挑まないで。

受け入れる事を覚えたら
  きっと ぐんっと楽になる。
ひとりこっそり泣く夜が
  少しだけ シアワセな夜になる。







2009/06/13 8:18:58|おいしいもの
デコポンプリン
少し前に 田舎からたまねぎが届きました。
忙しいのに 畑から掘り出して
送ってくれて・・ありがとう!

一緒に 「甘夏キッス」が入っていました!
野生児たちは 大喜び!
普通のゼリーはあまり食べない野生児達ですが
この うちの田舎のシリーズは
本当に大好き!

多分、余計なものが入ってなくて
甘ったるくないからかな。

甘夏キッスは 本当に甘夏の味。
さっぱりしています!
私のもう一つのお気に入りは
「デコポンプリン」!!

みかんと牛乳・・想像しただけで気持ち悪い組み合わせ。
・・・
・・・
そう思っていました。

だって、みかん食べた後に、牛乳飲むと
まずいモンね・・(-_-)


ところがですよ!
このデコポンプリン、激ウマです♪
羽村のフクシマヤさんで最近、売っています!
(売り切れることが多いですが・・・)
ちなみに、今日のアド街ック天国
羽村です。
このブログでおなじみの フクシマヤさんも
登場しますっ!!

で、このデコポンプリン、
なんと、1個¥200−もします!(高っ!)
でも おいしいから買っちゃいます・・
これを生み出した 田舎の農協?のみなさん!えらい!
            ↑(コチラから買えます)



今年も帰省できたら たんまり買ってくるつもりです。
小学生のころ
父が嬉しそうな顔で
「デコポン」というおいしいみかんができた、
と 仕事から帰ってきた日のことを思い出します。

今ではすっかりメジャーになった デコポンですが
それこそ20年以上も前、
デコポンの品種を作るために
努力してくださった方々がいます。
うちのおばあちゃんちは みかん農家でした。
私も小さい頃から 甘夏などの収穫作業や
山の草取りを手伝ったものです。

でも 外国からのオレンジの輸入がさかんになり
国内での需要に変化があったのでしょう。
甘夏より食べやすいみかんを、というコンセプトだったような
記憶があります。

そして 親にポンカンときよみを掛け合わせて
デコポンが誕生したのです。
今はデコ(へそのふくらみ)のない デコポンが
出回っていますが
それはニセモノ、と言うわけじゃなく
木が年を重ねるにつれて
デコが出なくなるそうで 味はまったく同じで
正真正銘の・・・デコポンです。

余談ですが
愛媛などの 太平洋側のデコポンは
少し味が違う気がします。
(私にとってはみかん全般、薄皮も硬い感じに思います)