『おりいぶのあ』のたね

4人の子育てと猫育て?ドタバタの日常から生み出される作品は ネットショップで販売中♪ 発達障害という 面白い世界をただ今観察、研究中( ̄▽ ̄)
 
2010/04/21 17:30:45|暮らし
今日のナニコレ
今夜のTV「ナニコレ珍百景」に
海の上にある学校がでるらしいです!

その学校、妹が勤めていた学校で
この三月に廃校になってしまいました…

残念…(;_;)

それこそ、
山村留学なんかで活性化できたらよかったのに…







2010/04/21 9:32:40|山村留学への道のり
子どもへの手紙
1号、2号、
お元気ですか?
今日、東京はすごくいいお天気です。

うらの公園の 垂れ桜が満開です。
この桜の下で、毎年のように
みんなで 写真を撮ったよね。
今年は二人がいなくてさみしいです。

鹿児島の生活はどうですか?
まだ2週間だけど いろんな体験をしているみたいだね。
学校のホームページ、見ています!

海が近くにある生活っていいでしょう?
そのうち ステキな夕日にであったり
素晴らしい星空にであったり
自然の豊かさを 感じる瞬間に
たくさん出会えると思います。

自分の持ってる 全部のアンテナを
目いっぱい延ばして 吸収してください!

辛くなった時は
空を見上げて 私たちを思い出してね。

二人がいる鹿児島の空も
私たちのいる東京の空と つながっているから。
いつもみんなが 二人のために祈っている事を思って
絶対に あきらめないでね。

では また。
楽しい毎日を。







2010/04/17 8:59:15|山村留学への道のり
山村留学先
到着したその日は 里親さんのお宅に伺って
挨拶を済ませ その後、転入の手続きに行きました。

市役所まで遠いので
車で20分くらいのところに出張所のような所があって
そちらで手続きしました。

山村留学に必要な手続きはあまりないのですが
一応、住んでいた場所から転出、という形になるので
転入の手続きをします。

里親さんはあくまで預かり人なので
子供の責任は親にある、というような内容の書類を
里親さんに書いてもらいます。

そして 市役所からの書類を教育委員会にもっていって
終わりでした。
それなりに時間はかかりましたけど・・・

その後 学校を見学に行きたかったのですが
時間がなく 里親さんちにおじゃまして
送ってあった荷物を整理しました。

民宿の食事処で 里親さんと
子供たちと 最後の食事をとりました。
もう一人の留学生のご家族も一緒でした。
いろいろお話したかったのですが
初対面ってこともあるのか なかなか踏み込んだ話は
できなくて残念でした。

本当は 細かく聞いてみたかったんですけど。
どのくらいお金が必要なのか、とか
(だって切実な問題・・・)
1年間の学校の行事とか、
今までの留学生の話とかね。

その日の晩、私と3号は民宿に泊まり
1号と2号は その日から里親さんのお宅で
寝る事にしていたので
別れ際・・・2号は私に抱きついて
泣いていました。

3号も 私の足にしがみついて声をころして泣いていました。

私も 泣きそうになるのをこらえながら
ぎゅっと強く抱きしめて
1歩を歩みだせるよう 励ましながら
車に乗せました。

その夜、すぐ近くにいるのですが
明日には そこを去らねばならない、というさみしさで
ココロが痛くなりました・・・







2010/04/17 8:41:22|山村留学への道のり
着きました!
やっと着いた。

という感想でした。

山村留学を 家族で検討し始めてから
約1年。
いろんな気持ちの変化を経験しながら
いろんな留学先を検討しながら

やっとたどり着いた場所です。

信号がないよ、と聞いていましたが
本当に信号は1個しかありませんでした(笑)
しかも手押し式!!

コンビ二もファミレスもツタヤもなし!(笑)

いいね〜〜〜!!!

あるのは 学校の傍にある大きなレジャー施設と
風力発電の展示館?
それから
JA(農協)と漁協、郵便局と駐在所。
駐在所のお巡りさんは
もう何十年も緊急出動したことがなく
山から下りてきた野生のサルを追いかけて?
騒動になった事があるとか?

ん〜〜〜

なんて平和なところだろう・・・

学校の前は済んだ海で
慣れない環境に 調子にのって落ちなきゃいいな、
と 少し心配しつつ・・・
それでも なんていい所なんだろ〜〜と

感動していた母なのでありました・・








2010/04/17 8:30:38|山村留学への道のり
空と海の境目!

本当にキレイな海!空!

熊本の地元の海もキレイなんですが
対岸に 天草諸島があるので
こんな水平線はみられません!

それに対して
コチラは 外海!東シナ海です!

この展望スポットからさらにまだまだ奥に進むと・・・