てんこもり情報局!西多摩マルかじり
 
2021/05/02 11:09:47|西多摩のココがすごい
石綿ピーちゃん

マルちゃんディレクターがやってきたのは、取材依頼を受けた羽村市羽中の石綿さんのお宅です!ピカピカ

取材の主役は…ペットのピーちゃん!!🐦
おしゃべりとお歌がとっても上手なセキセイインコの男の子です。
品種はイエローフェイスのオパーリン。2020年の3月にペットショップで購入し、飼い始めて4ヶ月くらいでしゃべりだしたそう…!ピカピカ

どんなおしゃべりをするのか聞いてみると…


チーチーパッパ チーパッパ
ピーチャン ヤバイヨ
アジャパー



など本当にたくさんおしゃべりしてます!不思議な言葉もありますが…笑
可愛いですね〜!!ハート

ピーちゃんが一番すきなのが、旦那さんの文治さんです。
言葉や歌を教える時は、ラップの芯を使ってピーちゃんの耳元で囁きます。
興味を持つと何度も寄ってきて学習するんです。

他にも、ヨーグルトや目薬の容器で遊ぶのが大好きで、曲芸のように転がしたり回したり!音符
褒められると得意になって一日中遊んでいることもあるとか。
愛嬌たーっぷりのピーちゃん、お客さんがやってきても30分ほどで慣れてすぐに手や肩にとまってくれます。
マルちゃんの手と肩にもすぐに乗ってくれましたよ!ワイワイ

おしゃべりとお歌、そして曲芸でいつも和ませてくれる、可愛すぎるセキセイインコのピーちゃん。
石綿家のムードメーカーとして欠かせない家族の一員です!

(2021年4月現在の情報です)
 







2021/05/02 10:58:00|西多摩のココがすごい
NEW かくれんぼ

以前は横田基地の近くにあった、ビンテージトイとフィギュアのお店「かくれんぼ」が今年3月に移転し新たにオープンしました!ピカピカ

やってきたのはタマちゃんディレクター、場所は福生市加美平、新奥多摩街道沿いです。今度はちょこっと植物も販売していますよ芽


お店に入ると、うわ〜〜!!ワイワイ
所狭しとぎっしりフィギュアが並んでいます!
見たことがあったり、現在と風貌が違うキャラクターがたくさんいますよ…!

かくれんぼにある商品のほとんどは、アメリカ生まれのマンガや映画のキャラクターなんです。
そして日用品などのイメージキャラクターとして親しまれたものもあります。

かくれんぼの創業は2002年から。
オープンのきっかけは、店主のミールトイコレクションからだったそう!
ミールトイとは、ファストフード系の商品に付いてくるオマケのこと。
よくハンバーガーにもオマケが付いていますよね音符
アメリカにはその歴史があり、かなりのビンテージやプレミアムものもあるのです。

またノベルティグッズやイベント限定グッズなどもあり、なかなか手に入らないお宝がそこかしこに陳列されています。コレクターは垂涎ですね〜!ピカピカ

それではここでかくれんぼオススメ商品ベスト3です!

ピカピカ第3位ピカピカ
ケロッグコーンフロスティでお馴染みのトラ、トニーくんグッズ!

ハート第2位ハート
卵の形が可愛くて並べたくなっちゃう、トドルトッツ!

王冠第1位王冠
フランス産のおしゃれなミッキーのフィギュア!


さあ!そしてタマちゃんディレクターがこのかくれんぼの店内で一番気になった商品は…

アメリカではお馴染みのおばけのキャラクターワイワイ
キャスパーのびっくり箱!!


1959年の年代物なのでご機嫌の良い時と悪い時があり、いつ飛び出すのか…?!ハラハラ感は倍増です!
箱についている取手を回すと…オルゴールの音がなり…まだ飛び出しません…さらに回して…そろそろかな?……まだ飛び出さなババーーン!!!!飛び出しましたーーー!!!台風台風

タマちゃんディレクター、ウギャー!!とびっくり。大人も本気でびっくりしちゃうびっくり箱でした。


お店へ足を運ばないと見つけられない商品がたくさんありますが、まずはかくれんぼのホームページから商品カテゴリーを物色してみてくださいね。
かくれんぼの品揃えのすごさがよく分かります。

コレクターの方はぜひ、お宝探ししてみてはいかがでしょうか!ワイワイ

(2021年4月現在の情報です)

===================
かくれんぼ
福生市加美平3-20-7
TEL 050-3749-7671
営業時間 11:00〜17:00頃
定休日  火曜日
Pあり
地図
ホームページはこちら!
===================


 







2021/04/24 11:01:00|西多摩で楽しむ
スモールファクトリーズ

コロナの影響で長らく休業しているミュージックカフェがあります
その名も「カフェドノエル」
今回こちらでライブを行ったのが、2020年に結成したバンドザ スモール ファクトリーズ」です!ピカピカ

ザ スモール ファクトリーズは福生市在住のミュージシャン、スリーピー・牧・トクタロウさんら4名で結成したバンドです。

2020年の夏に結成し、ファーストアルバムのリリース記念として初ライブを開催しました音符
バンドの活動拠点となっているのは、福生市内のとある場所だそう…ピカピカ

ということでまるおディレクターがおじゃましました!!

やってきたのは…こ、工場…?!

メンバーの牧さんはシルク印刷の工場を営んでいます。
様々な機械が並ぶ町工場の一角を音楽工房として利用して、メンバーと音楽を作り上げているのだそう!

町工場がコンセプトというザ スモール ファクトリーズ。
メンバーにはそれぞれ、工場に因んだ役職の肩書がついています。
工場の代表である社長さんは、メンバーではなく演奏を聴くお客さんなんだそうピカピカ

いつもバンドの練習は、こだわりの美味しいコーヒーをみんなで楽しんだ後でスタートします。

まるおディレクターも練習の様子を見学させていただきました。
取材した日はメンバー3人での練習でしたが、牧さんが作ってきた曲をみんなでセッションすることにより、曲の完成度を上げていきます。渋くてカッコいいですね〜!ハート

ザ スモール ファクトリーズの曲は、メンバー4人の演奏技術と、福生の雰囲気が凝縮された「町工場サウンド」とも言える曲なのです。

福生で新しく結成されたバンド、ザ スモール ファクトリーズ。
みなさんの奏でる町工場サウンド、これからも注目していきたいですね!!

(2021年4月現在の情報です)

==================
THE SMALL FACTORY'S
ファーストアルバム"Happy"
お問い合わせ先はこちら!
tmsleepy@gmail.com
==================


 







2021/04/24 10:55:00|西多摩で食べる
NAMA

マルちゃんディレクターがやってきたのは青梅市御岳、吉野街道沿いに3月に誕生したお肉のニュースポット…その名もNAMA」ピカピカ


フレッシュで鮮度ある時間とライブ感を大切にしたお店です。

このNAMAの一番人気はオールスター丼!!
見た目もボリューミーで美味しそうです!
それぞれ違う3種類のお肉のフォルムがすごいですね…ピカピカ
レアでいただける鮮度の良い牛肉に、自家製の青梅豚の角煮と、大山鶏のつくね!
厳選素材と手間暇感がとっても贅沢です。まさにオールスター!

ランチにはセットで自家製スープと箸休めの小鉢が付いてきます。また今回は、自家製のノンアルコール甘酒もオススメしていただきましたよお酒

甘酒には生米麹と、御岳渓谷の名水が使われているそう。何だか胃袋がとっても良好な感じです。

さあ!お待たせしました。それではオールスター丼いただいちゃいます。
一口目から…もう最高〜!ハート牛肉も豚の角煮もごはんがどんどん進んじゃいます。
大山鶏のつくねは生姜がアクセントでこれもまた食欲をそそります。肉汁もたっぷり、噛めば噛むほど旨味があふれ出てきます。

お肉を心ゆくまで堪能できるこのお店NAMAは、実は、中野の源泉和牛のお店として定評のある「ミートドットミート」の2号店なんです!ワイワイ
良質な旬のブランド和牛も食べられます。
ちなみにこの日のイチオシは、島根県産の和牛、隠岐牛です!
程よく焼き上げ、中は濃厚そうな赤身…お肉好きにはたまらない火の通りと肉厚加減です。

そんな美味しい牛肉を、ステーキランチとしてセットでいただけちゃうのです!しかも結構お得なんですよ〜音符
ブランド和牛は良いものが入り次第日々変わってしまうので、出会ったのが運命だと思いステーキランチを注文することをオススメします!

いただき方はいろいろ!
例えば奥多摩ワサビを付けて食べれば、レアな風味が消えてお肉の旨味のみがとても際立ちます。
ヒマラヤのローズソルトを使えば、お肉本来の甘みを引き出してくれます。
他にも、甘めの九州醤油ニンニクチップなどいろいろ楽しめちゃうんです

鮮度のある美味しいお肉で非日常が楽しめる御岳のニュースポットNAMA!
ぜひ足をお運びくださいね。テイクアウトもあるのでオススメです!ピカピカ

(2021年4月現在の情報です)

=====================
NAMA
青梅市御岳1-192-4
TEL 0428-85-8560
営業時間 11:00〜20:00(時短)
               ランチ11:00〜14:00
定休日  月曜日
Pあり
地図
ホームページはこちら!
=====================

 







2021/04/24 10:49:07|西多摩で楽しむ
WAKUWAKUスケッチ

タマちゃんディレクターがやってきたのは青梅の御岳渓谷遊歩道沿いにある「沢井マウンテンカフェ」の離れです!ピカピカ


取材したこの日こちらでは、Kako水彩画展「春・らん・まん」が開催されていました。

一軒家の玄関を入って廊下を進むと…
水彩画がたくさん飾られた広くて大きい部屋が現れました!とっても色鮮やか〜!ハート

個展を開催したのはKako先生こと若林賀津子さんです。
青梅市在住の水彩画家で、お部屋には春をモチーフにした30点余りの作品が展示されていました。

作品の中から好きなものを選んで投票するというプチイベントがあり、タマちゃんディレクターは気に入ったにんじんの絵とお花の絵に投票していましたよ音符

会場では他にもワークショップとして、ボールペンと水彩絵具で描くスケッチ体験会が開かれていました。
実は4月からこのマウンテンカフェの離れでは、WAKUWAKUスケッチという新たなアクティビティが始まるのです!ワイワイ

Kako先生は御岳渓谷遊歩道沿いが大好き。
マウンテンカフェの離れの前にあるお庭を借りて、創作活動の一環として畑で野菜を育ててもいるんです。
先生が育てた野菜たちは、今後スケッチのモデルになっていくそうですよ。楽しみですね!ハート


会場には、そんなKako先生お気に入りの遊歩道の絵もありました。
とっても素敵な絵ですが、ちょっとしたコツでこうした絵が誰でも描けるそうです。

ということでタマちゃんディレクターもWAKUWAKUスケッチに挑戦させていただくことに!ピカピカ
この体験会の水彩画では、ボールペンと水筆を使って、お花や野菜を描いていきます。
タマちゃんディレクターは黄色のパプリカをチョイス!
先生のアドバイスをいただきながらボールペンで一発描きしていきます。
多少ミスをしても、それが味になります
明暗と距離感を意識して、自分のサインを入れる場所を考えて描くことが最大のコツだそう!ピカピカ

WAKUWAKUスケッチには、完成させる作品の数に合わせて通常レッスンお試しレッスンが用意されています。
画材は貸し出してもらえるのでとっても気軽に体験ができちゃいます。

タマちゃんディレクター、とっても上手に描けました〜!
しっかりサインも入れて、額縁に飾って完成です!ワイワイ

このWAKUWAKUスケッチは月一ペースで開催され12月まで予定されていますので、ご興味のある方はぜひ、お好きな季節や題材に合わせて参加されてみてはいかがでしょうか


ハイキングやトレイルランも良いですが、たまには、沢井マウンテンカフェこ離れで自然や緑を芸術的に満喫してみませんか?音符

(2021年4月現在の情報です)

=================
沢井マウンテンカフェ
地図
ホームページはこちら!
=================