てんこもり情報局!西多摩マルかじり
 
2021/04/19 10:39:16|西多摩で楽しむ
あきる野TKstars

マルちゃんディレクターがやってきたのは、とあるグラウンドです。
何やら元気な掛け声が聞こえてきますよ〜!ピカピカ

グラウンドでソフトボールの体験会を行っていたのは、女子ソフトボールクラブチームの「あきる野TKstars」です!野球ワイワイ
チームには西多摩地域の女子中学生が在籍しており、新学期に合わせて体験会を開催していました。

ということで今回参加させていただくことに!
初心者のマルちゃんディレクターにとってソフトボールの印象は、野球より大きなボールを使う球技…ということ。
実際どんな特徴があるスポーツなんでしょうか。教えてください!監督さ〜ん!ピカピカ

ソフトボールの特徴は、なんといっても野球より展開が早いこと!
スピーディーにゲームが進行していくソフトボールは、走攻守どの場面でも迅速に対応する体力と、頭の回転が必要になります。
まずは3本指で持つボールの持ち方から教わり、キャッチボールに挑戦です!

マルちゃんディレクター、球技に対して苦手意識が結構あったそうですが…上手にできています!ワイワイ
体験会に来ていたソフトボール初心者同士でのキャッチボール、まだまだ思うような動きはできませんが、練習を重ねていくうちに上達していくものなんです。
こんなに楽しい気持ちになれるとは大発見!と嬉しそう。

続いてはピッチングマシーンを使ったバッティング練習に挑戦です!
最初は空振りしていたマルちゃんディレクターですが、みなさんの応援の声に力をもらいバットにボールが当たるようになってきました!応援の力ってすごい!ピカピカ

ボールがバットに当たったので、このままグラウンドで実際に試合形式で挑戦しちゃいます!
始まる前に、ホームラン予告のポーズをしていたマルちゃんディレクターですが

打った〜〜〜!!!!ピカピカ

ワーワーと大興奮で一塁にダッシュするマルちゃんディレクター!
ボールはキャッチされ惜しくもアウトとなってしまいましたが…とっても大満足な体験だったようです。

仲間と一緒に協力し、勝利を目指すソフトボール。
初心者の方や球技が苦手という方でも、あきる野TKstarsに入ればきっと楽しい思い出が作れるはずですよ!音符
未経験者大歓迎!メンバー募集しているそうなので、ご興味のある方はぜひ!参加されてみてはいかがでしょうか。

(2021年4月現在の情報です)

=========================
あきる野TKstars
メンバー随時募集中!
お問い合わせ コーチ佐藤 090-1886-3094
ホームページはこちら!
=========================

 







2021/04/19 10:34:00|西多摩で食べる
CAFE&BAR 808

タマちゃんディレクターがやってきたのは羽村東口商店会にあるフェバー808(ハチマルハチ)です!レストランワイワイ
オープンしたのは2019年の夏。

店内はアメリカンテイストで、スポーツ観戦にぴったりな大型モニターや、ダーツなども楽しめるお店なんです。
そして今話題のシングルモルトウィスキー「白州」の12年モノもしっかりと入荷しています。お酒もたっぷり楽しめそうなお店ですね!ピカピカ

ちなみに808の由来は、店主さんのお誕生日とお店のオープンが8月8日だからだそう!

ところでお店を始めたキッカケを伺ったところ、なんでも、どこにいってもナポリタンを頼んでしまうほどナポリタン好きな店主さんが『自慢のナポリタン』をお客様に振る舞いたかったからだとか…!

これは頼むしかありません!ピカピカ
ということで出てきたのが808自慢のナポリタンです。
てんこ盛りです!パスタは太麺で量はなんと220グラム!十分に満足できちゃうボリュームです。ランチの時間帯はスープも付くんですよ音符

さっそくいただいてみるタマちゃんディレクター。
美味しい〜!太麺にたっぷり絡んだトマトソースに王道の具材で、まさにコレコレ〜!というお味。さらに分厚いベーコンの塩気がまたたまりません。

王道の味を楽しんだ後は、ちょっぴり味変しちゃいます。ナポリタンといえば…ハバネロソース!🔥
ちょっとかけるつもりが結構たっぷりかけちゃいました。粉チーズもさらに足して食べてみると…

辛い〜〜〜!!でも美味しい!でも辛い〜〜!!

たっぷり美味しさを堪能したタマちゃんディレクターでした。

カフェバー808は羽村に出店してすぐにコロナウィルスの影響を受け、ランチをはじめお弁当などのテイクアウトに今も力を入れ続けています。

808味自慢のナポリタンもテイクアウトできますので、ぜひお試しあれ!
いいお酒も揃っていますよ〜!ハート

(2021年4月現在の情報です)

==========================
CAFE&BAR 808
羽村市五ノ神4-2-8
TEL 042-578-8804
営業時間 月曜・火曜18:00〜20:30(時短)
                  木曜・金曜11:30〜15:00
                  土曜・日曜12:00〜20:30(時短)
定休日  水曜
地図
==========================

 







2021/04/11 15:07:03|西多摩で食べる
スパイスレストランKAORI

マルちゃんディレクターがやってきたのは、小作駅東口の近くにあるスパイスレストランKAORIです!

オープンしたのは2020年の10月。
皆さんが連想するあのインドやネパールのカレー屋さんとは異なるスパイシーなお店で、ものすご〜く本場の香りが漂っているんです!
西多摩に居ながらにして海外旅行が味わえちゃいますピカピカ

メニューは初めて見るものばかり…なので今回はオススメをいただくことに。まずは温野菜のサラダです。
「ガドガド」というネーミング…そしてピーナッツソースをかけていただけば、もう気分は海外へGo To!です!ワイワイ

続いては「カンクンホットプレート」牛肉入りの空芯菜炒めです。
ご飯が欲しくなる、日本人好みの間違いないお味ですハート

さらにやってきたのは「アヤムベツツ」ピカピカ
バリ島定番の、レモングラスソースを使ったチキン料理です!
KAORIでは、インドネシア各国の定食が豊富に揃っています。

今回は本場を意識して、手で頂いちゃいます…!!
が、インドネシア料理の初心者の方は無理せず、スプーンやフォークを使った方が心ゆくまで堪能できますよ。

コストパフォーマンス最高!海外旅行気分も最高!音符
スパイスレストランKAORI、オススメです。

(2021年4月現在の情報です)

===================
スパイスレストランKAORI
羽村市小作台1-12-7
TEL 042-513-3248
営業時間 昼11:00〜15:00
                 夜17:00〜21:00(時短)
定休日  木曜日
地図
===================







2021/04/04 14:38:49|西多摩で食べる
山田屋 堰店

りんちゃんディレクターがやってきたのは桜の名所、羽村堰の近くにある和菓子屋「山田屋」の工場直営の堰店です!
この季節は和菓子屋さんも色づきますよ〜!桜

毎年羽村堰の開花に合わせて、4月からは桜餅を関西でよく親しまれている道明寺にするそうです。
八重桜の花の塩漬けをあしらった蕎麦桜も発見!ピカピカ
こしあんのつまった蕎麦まんじゅうで、見ているだけで春が感じられます桜

そして!りんちゃんディレクターが今回気になったのは…羽村の銘菓、桜サブレー桜
桜の花びらをかたどった焼き菓子です。
いただいてみると…うーん!サクッとホロホロの食感と、バターのいい香りが鼻に抜けていきます。
さらに桜の花の塩漬けがのっていて、このしょっぱさと生地の甘さが絶妙なんです!ワイワイ

桜サブレーは1枚から販売されています。
5枚入りをプレゼントすればちょうど桜の花ができちゃいますね。きっと喜ばれますよ〜!ピカピカ

出会いと別れの贈り物に、そして桜のお花見散歩の帰り道などに、お土産はいかがですか?
桜サブレーは山田屋だけ、5枚でもう一度、お花見がお家で楽しめますよ!音符

(2021年4月現在の情報です)


==================
山田屋 堰店
羽村市羽東3-20-15
TEL 042-554-2161
営業時間 9:00〜18:30
定休日 水曜日
Pあり
地図
==================

 







2021/04/04 14:34:43|西多摩のココがすごい
WASABI EXPERIENCE

奥多摩にやってきたまるおディレクター。

奥多摩と言えばワサビを連想させるくらい、名産品・特産品として有名ですが、農業としての現状の厳しさや本当の美味しさ、楽しみ方はあまり知られていません。

そのワサビの魅力について改めて教えてくれたのが「WASABI EXPERIENCE」(ワサビエクスペリエンス)の二人兄弟、角井仁さん竜也さんです!

ワサビの植え付けや収穫など、体験ツアーを通して奥多摩ワサビの魅力を伝えています。
そんなお二人は横須賀出身。
兄の仁さんは水のアクティビティ「キャニオニング」のツアーガイドをされていて、奥多摩とニュージーランドを行き来していました。
そこで再発見したのが、奥多摩ワサビの魅力だったのです。
弟の竜也さんは農業や漁業に実際に携わり、全国の第一次産業を見つめていました。
奥多摩ワサビなら興味を抱くことは、言うまでもありません…!

「WASABI EXPERIENCE」のツアーをする傍ら、お二人が日々行っているのがワサビ田の復旧です。

2019年の台風の被害で水に流され崩壊したワサビ田は少なくありません。
高齢化と継承者問題、さらに加えての台風被害…台風
衰退していくワサビ農家を守ろうと、お二人はワサビ田の復旧を手伝い受け継がれてきた奥多摩のワサビ栽培を学んでいます。
この場所は先人たちが築き上げてきた歴史あるワサビ田なのです。


水の湧く山の斜面に石積みが築かれて造られたワサビ田。
昔からの奥多摩のワサビ作りです。
自然の恵みを無理せず優しく分けてもらうことで、上物の美味しい奥多摩ワサビかできます。

まるおディレクター、ワサビをその場でいただいてみました。
辛ーい!!!けど甘味もあります!美味しい!!!!ピカピカ

世界に誇れる日本原産のスパイス野菜、ワサビ。
今回はダイジェストでのお届けでしたが、次回は奥多摩ワサビを継承するために欠かせない、石積みの技術を本編としてご紹介する予定です!

筋肉プロたちのお仕事ぶりに、乞うご期待!!ウォーキングピカピカ

(2021年4月現在の情報です)

==================
WASABI EXPERIENCE
TEL 090-4377-3452
ホームページはこちら!
==================