御岳と日の出のハイキングルート、そして観光スポットに、ライブカメラが設置されました!
ということで、
その使い方や活用法をまるおディレクターがマルかじり的に検証し
てみました!

やってきたのは御岳登山鉄道ケーブルカーの滝本駅です。
さっそくライブカメラを発見!
設置が始まったのは今年の6月から。現在、
御岳渓谷、武蔵御嶽神社、日の出神社など6ヶ所のリアルタイム配信映像が見られますよ。ライブカメラは青梅市と日の出町との観光における広域連携を目的
とした事業で、
東京観光財団の助成や関係団体の協力で設置されました。
事業名は
「天空の御岳山・日の出山への誘客促進事業」です!

さて、ケーブルカーを使って山に登ったまるおディレクター。
良い眺めが広がっていますね〜!
6ヶ所のライブカメラ映像は青梅市観光協会のホームページから見
ることができるので、紅葉や新緑など、
山の色づき具合を見て登山計画を立てるのにとっても便利そうです
よね


またお家にいながら山の景色をじっくり楽しむこともできちゃいま
す。
さらにまるおディレクター、一段一段、階段を登って…
武蔵御嶽神社にやってきました。
気になるのは
初詣での活用方法…ということで、
まるおディレクターからの提案!
まず、人の混雑状況や山の上の天気など、
西多摩にお住まいの方なら、
ライブで状況を確認してから参拝に向かいましょう。
オススメしたいのが、
数日前から日が昇る位置をライブカメラでチェックしておくこと!

きっとベストショットが収められますよ。
さらにらコロナ禍のこのご時世、ライブカメラで
リモート御来光…
というのもありですよね。
初詣のあとに日の出山で御来光を観という方も多いそうなので、
まるおディレクターも足を伸ばしてみることに。
武蔵御嶽神社から2キロ、1時間ほどで絶景が見られます!
うーん!良い眺め!気持ちいいですね〜

さっきまでいた神社がとっても小さく見えます。
日の出山のライブカメラは、
スカイツリーや日が昇る方向にズームもできるんですよ。
初詣や御来光の楽しみ方は人それぞれ。
現地で味わうのもよし、リモート感覚で味わうのもよし

みなさんもぜひ、
上手にライブカメラを活用してみてはいかがでしょうか!
(2021年12月現在の情報です)
==============
青梅市観光協会
ホームページはこちら!
==============