てんこもり情報局!西多摩マルかじり
 
2021/12/26 21:14:11|西多摩で楽しむ
御岳・日の出周辺ライブカメラ

御岳と日の出のハイキングルート、そして観光スポットに、ライブカメラが設置されました!ピカピカ

ということで、その使い方や活用法をまるおディレクターがマルかじり的に検証してみました!ワイワイ
やってきたのは御岳登山鉄道ケーブルカーの滝本駅です。
さっそくライブカメラを発見!
設置が始まったのは今年の6月から。現在、御岳渓谷、武蔵御嶽神社、日の出神社など6ヶ所のリアルタイム配信映像が見られますよ。

ライブカメラは青梅市と日の出町との観光における広域連携を目的とした事業で、東京観光財団の助成や関係団体の協力で設置されました。
事業名は「天空の御岳山・日の出山への誘客促進事業」です!ワイワイ

さて、ケーブルカーを使って山に登ったまるおディレクター。良い眺めが広がっていますね〜!
6ヶ所のライブカメラ映像は青梅市観光協会のホームページから見ることができるので、紅葉や新緑など、山の色づき具合を見て登山計画を立てるのにとっても便利そうですよねカメラピカピカ
またお家にいながら山の景色をじっくり楽しむこともできちゃいます。

さらにまるおディレクター、一段一段、階段を登って…武蔵御嶽神社にやってきました。
気になるのは初詣での活用方法…ということで、まるおディレクターからの提案!
まず、人の混雑状況や山の上の天気など、西多摩にお住まいの方なら、ライブで状況を確認してから参拝に向かいましょう。
オススメしたいのが、数日前から日が昇る位置をライブカメラでチェックしておくこと!ピカピカ
きっとベストショットが収められますよ。
さらにらコロナ禍のこのご時世、ライブカメラでリモート御来光というのもありですよね。

初詣のあとに日の出山で御来光を観という方も多いそうなので、まるおディレクターも足を伸ばしてみることに。
武蔵御嶽神社から2キロ、1時間ほどで絶景が見られます!
うーん!良い眺め!気持ちいいですね〜音符
さっきまでいた神社がとっても小さく見えます。

日の出山のライブカメラは、スカイツリーや日が昇る方向にズームもできるんですよ。

初詣や御来光の楽しみ方は人それぞれ。
現地で味わうのもよし、リモート感覚で味わうのもよしハート
みなさんもぜひ、上手にライブカメラを活用してみてはいかがでしょうか!

(2021年12月現在の情報です)

==============
青梅市観光協会
ホームページはこちら!
==============

 







2021/12/26 21:08:00|西多摩で楽しむ
ZAKKA.tete.style

タマちゃんディレクターがやってきたのは青梅市成木にあるZAKKA.tete.style」ピカピカ
2020年3月にオープンしたお店です。
海外から輸入した可愛い雑貨などをオンラインストアで購入することができるのですが、予約をすれば自宅兼お店で直接商品を手に取って選ぶこともできちゃうんです。

お部屋の中で雑貨たちを見せていただくと…海外雑貨の独特なテイストで可愛らしいものばかり!ハート
オンラインストアでは一覧をじっくり見て購入することができます

いろんな商品を見ていたタマちゃんディレクター、どうやらコラージュの雑貨が気になったようです。

コラージュはシールやテープ、イラストなどを切って、貼り合わせて作るもの。
ザッカテテスタイルにはその材料がたくさんあるのです。
コラージュする台紙の材料となるのはノートやクラフト紙、洋書などさまざま!ピカピカ
貼り付ける前に、素材にひと手間加えます。
洋書を紅茶やコーヒーを染め上げて、ビンテージ感を演出!
見た目はレトロな宝地図のような良い雰囲気が出ます。さらに香りやザラザラとした独特な手触りも楽しむことができるんです。素敵ですね〜!音符

お店にあるコラージュの材料は他にもたくさん!
店主の谷合さんに、即席でコラージュを作っていただきましたワイワイ
大胆な手つきで切って貼って、素材を組み合わせて…あっという間にできあがりです!
違う素材を貼り合わせることで一つしかないオリジナル作品を作ることができるんですね。

デザインペーパーやマスキングテープ、和紙素材のシールなどのコラージュ素材が盛りだくさんなザッカテテスタイル。
どんな作品を作るか、想像が膨らみます!ピカピカ
皆さんもぜひ、愛情をこめたオリジナル作品を作ってみませんか?

(2021年12月現在の情報です)

==================
ZAKKA.tete.style
青梅市成木7-833
TEL 090-7814-5787
営業時間 11:00〜20:00
定休日  不定休
※ご来店はお電話にて要予約
地図
ホームページはこちら!
==================

 







2021/12/20 12:14:46|西多摩で楽しむ
神楽面展示

マルちゃんディレクターがやってきたのは青梅市西分町、旧青梅街道沿いにある西分神社の社務所です。
ここを会場に、10月30日と31日の2日間「八百万の神々 神楽面の世界」というイベントが開催されていました!ピカピカ

展示会場に入ってみると…
様々な種類の神楽面が展示されていました!ワイワイ
犬やウサギなどの動物のお面が気になったマルちゃんディレクター毛並みや血管などまで表現されていて、その細かさにびっくりです。
お面はどれも個性的なものばかりで、お祭りに詳しくなくても一つ一つじっくりと鑑賞してみたくなります。

この展示イベントを企画したのは、山崎喜助(やまざききすけ)さん。
山崎さんは、埼玉県を含む青梅市周辺にお住まいのお祭り好き8名で結成された団体「面囃睦(めんずくらぶ)」の代表を務めており、お囃子を演奏してお祭りの魅力を広める活動を行っているんです。

面囃睦ではおよそ10年前に、会員が収集した神楽面の写真集「八百万の神々 神楽面の世界」を発刊しました。
今回のイベントでは、その写真集に掲載されているものや、会員が厳選した神楽面、およそ200点が展示されていましたよ!ワイワイ

解説を聞きながら鑑賞するとさらに理解が深まります。
日本の伝統芸能である能や神楽、お囃子などにお面は欠かせないもの!
演じられる物語や舞をさらに魅力的なものにしてくれます。

同じ「笑い」のお面一つとっても、表情が全然違います。
面の表情で人間の感情が揺さぶられる面白さがたまらないと山崎さんはお話されていましたハート

会場には西分町出身の面打師、新井潤さんが使用していた工具なども展示されていましたよ。
貴重な資料をじっくり鑑賞したマルちゃんディレクター。神楽面の世界を堪能しちゃいました!

(2021年12月現在の情報です)
 







2021/12/20 12:11:05|西多摩で食べる
やきとり大吉

まるおディレクターがやってきたのは河辺駅南口のそば、奥多摩街道沿いにある「やきとり大吉」です。

12月で20周年を迎えた、とってもめでたいお店なんです。
今回は「クリスマスにやきとりはいかが」というちょっぴり強引な企画ですが…笑!ワイワイ
アニバーサリーなおめでたいやきとりならば納得できちゃいますよね!
しかもお店の名前が「大吉」ですからお正月前から運気代上昇です!ピカピカ

さて、やきとり大吉はチェーン店ですが、店主の広瀬さんは28歳の時に故郷の青梅に戻りこの店を構えました。
食材は店主自らが厳選したもので、やきとりのお肉については毎日1本1本串に刺して仕込み、手間暇をかけています。

20年愛され続ける熟練の焼き加減は、一口目に食べた時にいちばん美味しいと感じるように出来ているそう!ハート
とり串だけでも20種類以上もあるんですよ!

今回はオススメのやきとり盛り合わせをいただきます。
まずは「はさみ」。はさみは関東でいうところのねぎまですが、お肉は希少なせせりを使っています。
首の後ろにある筋肉質なところで、プリッとしていながらジューシーで濃厚!音符弾力があって、甘辛のタレがまた最高です。

続いて「皮しお」。こちらはカリッとじゅわっと柔らかい〜!
お酒をはさんで、さらに「ハツ(こころ)」
これはもう…「私の心が大吉です」と満面の笑みのまるおディレクター!ワイワイ

そしてそして!見つけちゃいました、とってもクリスマスっぽい鶏料理…手羽先です!!ピカピカ

これはもう…かぶりついた瞬間に美味しい!!があふれ出しちゃいます。
日本人ならやっぱりクリスマスはやきとりですよねハート
お店の名前「大吉」で運気も向上!さらに20周年アニバーサリーでアゲアゲ!矢印上
とってもめでたいやきとりで、今年のクリスマスを楽しんじゃいましょう〜!
テイクアウトもありますので、ぜひみなさんご利用くださいね。

(2021年12月現在の情報です)

================
やきとり大吉
青梅市河辺町5-9-16
TEL 0428-24-2456
営業時間 17:00〜24:00
定休日  月曜日
地図
================

 







2021/12/20 12:05:44|西多摩で楽しむ
日野自動車イルミネーション

毎年恒例となっている日野自動車羽村工場クリスマスイルミネーションの点灯が11月29日から始まりました。
そして!新たな試みとして今年「ありがとう羽村」をメインテーマに、西多摩産業道路沿いの日野自動車のフェンスにまた別のイルミネーションが飾られているんです。
これは社員さんたちが自ら立ち上げた企画で、なんと全部署の方が参加しています!ピカピカ

イルミネーション製作の様子を取材しにタマちゃんディレクターがおじゃましてきました音符
製作しているイルミネーションは各部署ごとにアイディアを出しそれぞれ設置したもので、全部で8つあります。
一部署が担当する面積は縦1.7メートル×横4メートル!それぞれテーマカラーも決められています。

部署ごとに全く違うデザインで、各部署のお仕事の強みも製作に顕れているようですよ!ピカピカ
フェンス80メートル内に8つのイルミネーションが並んで飾られていきます。
事務局をのぞいて、右から車体部→塗装成形部→組み立て部…といった順番で並んでいます。
この並び方、実は自動車が完成するまでの工程手順だそう!ワイワイ
そういう風に見てみるのも楽しそうですよね。

このイルミネーション「ありがとう羽村」はみなさん仕事の合間に少しずつ作られたものだそうで、完成するまでに2週間かかりました。

そして!12月9日に、点灯式が行われました。
8つのイルミネーション…一斉に綺麗に灯りました!!ピカピカ
各部署の個性とアイディアが光り輝いています!

地元の方々と、社員の方々へ感謝の気持ちが込められた日野自動車のイルミネーション「ありがとう羽村」は、2022年2月28日まで見ることができます。
点灯時間は夕方の16時30分から明け方の4時までです。
寒くて暗い夜道も、このイルミネーションでほっこりあたたかい気持ちになれそうですよね。
ぜひみなさんも見に行かれてみてはいかがでしょうか!

(2021年12月現在の情報です)

=========================
日野自動車羽村工場
羽村市緑が丘3-1-1
「ありがとう羽村」イルミネーション
点灯期間  2021年12月9日〜2022年2月28日
点灯時間  16:30〜4:00
地図
=========================