てんこもり情報局!西多摩マルかじり
 
2022/01/15 14:43:12|西多摩のココがすごい
完全個室パーソナルトレーニングジムGlanz(グランツ)青梅

マルちゃんディレクターがやってきたのは青梅市野上町の住宅街。
ここに2021年10月、パーソナルトレーニングジムがオープンしました。
名前は「Glanz(グランツ)」です!ウォーキングピカピカ

施設内はトレーニング器具がそろった個室となっていて、マンツーマンでトレーニングができるプライベートジムなんです。

優しくカウンセリングしてくれたのは、グランツの代表の久保直輝(くぼなおき)さん。
太い二の腕と分厚い胸板がとっても逞しいお兄さんです!ピカピカ
実は小学校時代から地元のサッカークラブで練習に励み、高校ではサッカーの名門・前橋育英高校に入りフォワードとして活躍していたスポーツマンなんですよ!

グランツでは週2回の運動を推奨しています。
ライフスタイルや目標までの期間に合わせてトレーニングプランを組み立てていきます。

早速、骨盤が少しずれ気味なことを見抜かれたマルちゃんディレクター!
体のバランスやゆがみを調整していきます。
この調整はトレーニングでの怪我を未然に防ぐことにもつながります。
ダイエットのために体を壊してしまっては元も子もありませんよね台風
トレーニング前の体のほぐし方や器具の正しい使い方を学ぶことができます。

最初のトレーニングはプランク!
ここを皮切りにゴムバンドを使ったトレーニングがスタートしました。
ヒップアップに効果があるんだそう!

グランツでは一人一人に合わせたトレーニングの他にも、食事から体を改善していくプランも提供しています。
それが、ファスティングによる腸活です!ワイワイ

ファスティングは直訳すると断食…ですが全く食べないのではなく、酵素ドリンクを食事に取り入れることで、腸内の代謝酵素の働きを助け、新陳代謝を活性化することができるのです。
脂肪燃焼や生活習慣病の予防も期待できますよ!ハート

店名のグランツは、ドイツ語で輝くという意味。
みなさんも健康的に理想の体型を手に入れて、輝く人生を送ってみませんか??

(2022年1月現在の情報です)

===================
完全個室パーソナルトレーニングジムGlanz(グランツ)青梅
青梅市野上町3-20-8
TEL  080-2067-2862
営業時間 8:00〜23:00
※完全予約制
定休日  年中無休
Pあり
地図
ホームページはこちら!
===================

 







2022/01/15 14:38:00|西多摩で食べる
タバジビエキッチンカー

タマちゃんディレクターがやってきたのは山梨県丹波山村
道の駅を過ぎ、中学校方面に進むと…ありました!
鹿ラーメンが食べられるキッチンカーです!ピカピカ

オープンしたのは2021年の夏。
鹿肉など今やジビエといえばおしゃれでイケてる料理を連想しますが、キッチンカーもとってもセンスが良いんですよワイワイ

ラーメン以外にもソーセージやコロッケそしてクラフトビールなんかもありました!
キッチンカーの裏には暖かいイートインスペースも。この時期はまだまだ寒いのでありがたいですね。

実はこの鹿ラーメン、狩猟の村である丹波山村で、若者や青年がジビエによる地域振興を図ろうと始めたプロジェクトなんです。

そんな鹿ラーメン、早速いただいちゃいましょう!
やってきたラーメンには…わあ!鹿チャーシューと鹿そぼろがのっていて、いい香り〜!通称、タバラーメンとも呼ばれているんですよレストラン

スープは鹿骨の醤油ベースで白濁色!
鹿骨のダシは意外とあっさりしているため、鹿ラーメンの開発でいちばん苦労したのがスープなんだそう。
タマちゃんディレクター、スープを一口飲んでみてビックリ!美味しい!!
あっさりなのにしっかりとコクがあって、醤油の味ともマッチしています。
麺はストレートの細麺。こちらはモチモチでしっかりとコシがあり、これまたスープとよく絡みます。
そして気になる鹿のチャーシュー!低温で調理されいて、びっくりするほど柔らか〜い!!ハート
また鹿そぼろはスープにとかして食べてみるとしっかりと鹿の美味しさが口の中にやってきます。

この鹿ラーメンの開発にあたっては
「地方での持続可能な産業を確立したい」
「尊い命を大切に使いたい」
「ラーメンの新しい選択肢をつくりたい」

という3つの想いが込められています。

新たなラーメンのジャンルとして、おしゃれで美味しいタバラーメンはいかがですか?
基本的には土日祝日営業で、1日30食限定!ピカピカ
新年最初の営業は1/15(土)からとなりますよ。

小旅行気分で召し上がりに行ってみてくださいね〜!🦌

(2022年1月現在の情報です)

===================
タバジビエキッチンカー
山梨県丹波山村奥秋2032
営業時間 11:00〜15:00
営業日  土日祝のみ
      (2022年は1/15(土)〜営業)
Pあり
地図
ホームページはこちら!
===================

 







2022/01/09 18:29:42|西多摩で楽しむ
檜原森のおもちゃ美術館

東京おもちゃ美術館の姉妹館として2021年11月に檜原村小沢「檜原森のおもちゃ美術館」がオープンしました!ワイワイ

総面積の93%を森林が占める檜原村の豊かな森の恵みを活かした美術館なんです
やってきたのはマルちゃんディレクター!
早速館長の大谷さんに中を案内していただきました。

入ってみると木のいい香り!ピカピカ
トンネルをくぐれば…大人もみんなこどもに戻った気分で楽しめる空間が広がっています
ここはメルヘンと冒険の世界に来てしまったような、体感型のテーマパークでなんですね。

美術館は木造二階建てで、檜原産材がふんだんに使われています。
実はこのおもちゃ美術館は、旧北檜原小学校跡地に建設されたもの。館長の大谷さんも、北檜原小学校の卒業生なんだそうです。

建物をはじめ、木のおもちゃへも檜原村「がすごいんです!ハート
檜原村特産のキノコやお芋の形をした木の野菜のおもちゃや…シンボルツリーの柚子の木も村のあちこちでよく見られますよ!

また、赤ちゃんが安心して過ごせる「木育ひろば」もあります。
床材には温かく柔らかい杉の木が使われるなど、木へのこだわり、人への想いが細部にまで行き届いています。

マルちゃんディレクターもすっかりこどもに戻った気分で、木の滑り台で遊んだり、木のプールで木のボールたちにうもれてみたり!音符
檜原村がそのままギューっと凝縮されたような、素敵な空間なのです。

檜原森のおもちゃ美術館の年始の営業は1月7日から。
木の魅力がいっぱいの誰もが楽しめる体感型スポットですよ〜!
ぜひ遊びに足をお運びくださいね!ピカピカ

(2022年1月現在の情報です)

===================
檜原森のおもちゃ美術館
檜原村小沢3783
TEL  042-588-4044
営業時間 10:00〜16:00
                 (12月〜3月短縮営業)
休館日  木曜・年末年始ほか
地図
ホームページはこちら!
===================

 







2022/01/09 18:21:02|西多摩で食べる
寅善

今年は寅年!寅年といえばここにくるしかない!

ということでやってきたのは、福生の銀座通り沿いにあるとってもオシャレな「寅善」です!🐯ピカピカ
ここは女子目線で言うのなら西麻布にあっても不思議ではないお店です

以前りんちゃんディレクターがラクレットチーズのお好み焼きを紹介してくれましたが、なにしろちょいちょい演出がカッコ良すぎて、一度は足を運びたかったお店の一つ…!ワイワイ
今回はお正月企画ということで、なんとてんこ局長自ら取材させていただきましたよ〜!レストランハート


まずはワインの飲み放題。
赤を中心に白とロゼを含め6種類の樽生ワインがあります。
さっそく白ワインを一口…美味しい〜!
新年のお祝い気分が盛り上がってきました。

そして食べ放題!
仕入れによって異なりますが、ハム5種・チーズ7種の全部で12品あります。
なんと大きな板に乗って登場!これにはテンションも上がっちゃいます!ピカピカ
サプライズ感満載のおもてなしは寅善ならでは。
おひとり様でも十分に盛り上がれますが、せめて仲間内だけでもこの喜びを共有したいですよね。

ハムとチーズのお味も最高です…ハート
ついついワインが進んでしまう局長。赤ワインもいただいちゃいます。
ハムやチーズはお気に入りの好きなものだけをおかわりすることもできますよ


そして今回はメインディッシュとしてチーズリゾットもご用意いただきました!ワイワイ

これがまたサプライズ!!
パルミジャーノレジャーの大きな塊に、なんと大きな炎が燃え上がります!🔥
かぐわしい香りがたまりません。熱くなったチーズの塊を少しずつ削って削って…チーズの窪みにご飯をイン!!ピカピカ

まぜあわせれば、寅善のチーズリゾットの完成です。
パフォーマンスを見ただけでもその美味しさが分かります。

お味はもちろん

美味〜〜!!!!ハート

新年から大大大満足な局長なのでした。

2022年の年男オーナーのお店で、皆さんもぜひ運気を上げちゃいましょう!

オススメですよ〜!

(2022年1月現在の情報です)

==================
寅善
福生市本町28
TEL 042-513-3899
営業時間 17:00〜26:00(24:00)
定休日  木曜
地図
ホームページはこちら!
==================

 







2022/01/09 18:15:03|西多摩で楽しむ
アナログゲームで絆を深める

新年あけましておめでとうございまーす!富士山

2022年の始まりに運気上昇を願って、新年最初のマルかじりはなんと!年男のまるおディレクターと、麻雀大好きタマちゃんディレクターゲームで勝負しちゃいますよ〜!!燃えますね〜!!🔥

2人でやってきたのは、青梅市新町に2021年10月にオープンしたばかりのコミュニティテラスみらい館プラス」です。
青梅市内で子育て支援を行うNPO法人、青梅こども未来が運営している施設で、こどもと親に向けた様々なワークショップを開催しているんです。

さっそく中に入ってみると…

地域の作家さんたちが作ったギャラリーショップがありました!可愛い雑貨たちがずらりと並んでいますハート

そして気になるのは、ボードゲームライブラリー!!ワイワイ
スタッフの皆さんが20年以上かけて国内外から取り揃えた珠玉のアナログゲームがぎゅぎゅーっと集められています!!

カードやブロックなど付属するアイテムがあるものも、ゲームによって様々。
今回お話してくださった栗原さんオススメのゲームを紹介していただきました。

ひとつめは「ワードスナイパー」です。
カードをめくると裏にひらがなが一文字、次のカードの表には◯◯とお題が書いてあります。
指定されたひらがなから始まる◯◯、を素早く答えるゲームなんです!

早速遊んでみましょう!出てきたお題はこちら!


「『お』から始まるまるいもの」





タマちゃん「お……おみかん…」

まるお「審議です!!!!!」雷

これは審議です。

タマちゃんディレクターは「みかんを丁寧に言った」と主張していますが、「お」をつけたら何でも通ってしまいそうです。
しかし、みんなでアリかナシかを話し合いで決められるのもワードスナイパーの楽しいところ!ピカピカ
いざカードを前にすると言葉がうまく出てきませんが、脳トレにもなりそうです。


続いて紹介していただいたゲームは「おばけキャッチ」です。
これは色と形を選別するゲームで、白いオバケ・赤いイス・青い本・緑のボトル・灰色のネズミのアイテムたちを取り合うというもの。

カードをめくると、イラストが描いてあります。
描かれたイラストの中に、5つのアイテムの色も形も同じものがなかった場合はどれにも属さないアイテムを取ります。
反対に、イラストと全く同じ色と形のものがあったら同じアイテムを取ります。
これはなかなか反射神経が鍛えられそう!音符

タマちゃんディレクターVSまるおディレクターの対決スタート!
最初はマルちゃんディレクターがアイテムを素早く取って優勢で進んでいきます。
まるおディレクターこのまま負けてしまうのか?!台風

と、ここでルール変更が!

それまではアイテムをいかに素早く取るかが勝負のカギでしたが、今度は取る代わりに声に出す、というルールになりました!

すると…

さっきまで劣勢だったまるおディレクターが覚醒!!ピカピカ
どんどん正解のアイテムを言葉に出していきます!!

あっというまにタマちゃんディレクターを抜いて優勢に!
このようにルールを変えても楽しく遊べて、取るのが得意な子、声に出す方が得意な子、性格まで分かってしまうゲームなんですね。

しかし!

ここでまたルール変更、もとのアイテムを取るルールに戻すと…
タマちゃんディレクターの勢いが戻り、結果はタマちゃんの逆転勝利!!ワイワイ

ついつい大人でも夢中になって遊べるボードゲーム対決なのでした

施設ではこのゲームたちの貸し出しをやっている他、ボードゲームイベントを毎月開催しています。
アナログゲームを楽しみながら、親子や友達同士の絆を深めてみませんか??

オススメですよ〜!音符

(2022年1月現在の情報です)

===================
コミュニティテラスみらい館プラス
青梅市新町5-32-15シムラビル1階
TEL 0428-78-0762
ボードゲームライブラリー
&ギャラリーショップ
営業時間 10:00〜16:00
営業日  月曜〜金曜
定休日  日曜・祝日・第3月曜
地図
ホームページはこちら!
===================