てんこもり情報局!西多摩マルかじり
 
2022/02/27 12:08:00|西多摩で食べる
麺屋 頑徹 GYOPAO

まるおディレクターがやってきたのは、福生の地に店を構えて28年になる麺屋「頑徹」ですワイワイ
福生市加美平、やなぎ通り沿いにあります。

コロナ禍の対応としてテーブルの仕切りはもちろんですが、小上がりの畳スペースを個室風に改装し、家族やグループのお客様にも安心してご利用いただけるようにしています。

そしていま売り上げに貢献している逸品が、肉汁黒豚水餃子餃包(ギョーパオ)」です!!ピカピカ

文字だけ見ると、餃子と小籠包の合体?!のような気もしますが…

実はギョーパオは、都心の居酒屋さんなどでとっても話題となっているニュー水餃子!ピカピカ
「頑徹の新たな名物になれば」とお店の新メニューとして取り入れた、熱々火傷要注意!な商品なんです。
店主さんも六本木でやっていると聞いて食べに行って、福生でやりたい!と決めたそうですよ。

頑徹と言えば、今まで真っ赤っかで超激辛の地獄ラーメンが名物でしたが、この熱々火傷要注意のギョーパオも新名物になりそうです。

さあ!まるおディレクターの前にギョーパオがやってきました!
グツグツと煮立っています!こ、これは熱そう…!!🔥🔥
ギョーパオは一人前が4個で、追加もできます。ラーメンに使う、豚骨・鶏ガラ・野菜ベースの出汁スープで煮込まれ、ネギと生姜がアクセントになっています。
とにかく熱々火傷要注意!一噛みすれば肉汁爆発らしいのですが…

さっそくいただいてみます!!

おおお…熱々肉汁爆発ーーーー!!!!!
でも美味しい〜〜!!!

にんにく不使用と書いてありましたが、すごくパンチのある味!
お肉の旨味が染み込んだ肉汁が内側からまさに爆発!皮もモチモチで美味しい〜!ギョーパオ〜!レストランピカピカ
さらにネギと生姜で体があたたまるスープはずっと飲んでいたくなる美味しさです。

また、味変がお好みでできちゃいます。
黒酢をかければさっぱりと食が進み、塩ごま油をかければ肉汁を包んでくれるような美味しさに。
両方かけて、さらにスープもかければさらなる美味しい世界へ…ぜひお試しください!ハート

なおギョーパオのテイクアウトはありませんが、頑徹では麺メニューのテイクアウトを充実させています。美味しく食べていただくため、「熱々の出来たて」「生麺の調理タイプ」「即席方式」の3パターンで提供していますよ。

コロナ禍での頑徹の新たな挑戦!
皆さんで一緒に応援していきましょう〜!ピカピカ

(2022年2月現在の情報です)

===================
麺屋 頑徹
福生市加美平2-3-10
TEL 042-553-8540
営業時間 11:00〜20:00(時短)
定休日  不定休
地図
ホームページはこちら!
===================

 







2022/02/27 12:02:02|西多摩で楽しむ
コロナ禍で開催されたひな飾り展

女の子の健やかな成長と健康を願う桃の節句に合わせ、西多摩地域でもひな祭りのイベントが感染対策をとりつつ開催されています。
今回は、青梅市住江町にある歴史資料館、青梅 津雲邸で3/27まで開催されているひな祭り展にマルちゃんディレクターがおじゃましました!

津雲邸は地元選出の元国会議員、津雲國利によって昭和初期に建てられました。
当時流行した和洋中の異なる要素を取り入れた貴重な建築物で、国の登録有形文化財に指定されているのです。
今回のひな祭り展では、津雲邸の風情あるしつらえを活かした展示を楽しむことができますピカピカ

さっそく中に入ってみると…最初は茶室でした。
部屋にある掛け軸や飾りのいたるところにおひなさまがいます!ワイワイ

続いて広い展示スペースにやってきました。
ここでは江戸時代の職人たちの技巧を間近で鑑賞することができます。
津雲邸の各部屋には、公家の風俗を忠実に縮小した有職雛や、明治初期に天皇家から下賜された初参人形など、貴重な人形や雛道具がなんと700点も展示されているんです!ピカピカ
細かく美しい雛道具の数々…職人技をじっくりと堪能できちゃいますね。

ここで西多摩各地で開催されているひな祭り展をご紹介します!

あきる野市内では「第6回秋川渓谷雛めぐり」が、3/6(日)まで開催されています。
武蔵五日市駅から続く檜原街道沿いの店舗や施設では、感染対策をとりながら雛人形の展示が行われています。
会場の一つである旧市倉家住宅には、大正や昭和時代のおくり雛や、豪華な御殿飾り雛などが展示されています。
また、同じあきる野市内の武蔵増戸駅周辺の店舗や施設でも展示がされていますよ。

そして瑞穂町の耕心館と、郷土資料館けやき館では第16回瑞穂のつるし飾り」が例年より規模を縮小して3/6(日)まで開催されています。
会場には耕心館のボランティアスタッフ手づくりのつるし飾りなどが展示されていますよ。
このつるし飾りは今年の干支「寅」と、瑞穂町で最近鑑賞できるようになった北海道のアポイ岳に自生する「アポイキキョウ」をテーマに制作されています。

雛人形とつるし飾りが生み出す華やかな雰囲気を楽しむことができますよ!ぜひみなさんも足をお運びくださいねハート


さて!津雲邸をじっくり見て回ってきたマルちゃんディレクター、最後は2階の大広間に行ってみると…

とっても大きな雛人形が飾ってありました!ワイワイ
これは見応えがありますね…ピカピカ津雲邸だから置ける大きさ!見入ってしまいます。
この他にも、昭和時代に作られた雛人形なども展示されていました。
説明文を読みながら、江戸時代から昭和時代に至るまで、雛人形の歴史を学ぶこともできます。

ぜひみなさんも、素敵な雛人形の世界を間近で見て感じてみてはいかがでしょうか?音符

(2022年2月現在の情報です)

=====================
歴史資料館 青梅 津雲邸
青梅市住江町72-2
TEL 0428-27-1260
地図
ホームページはこちら!

第6回秋川渓谷雛めぐり
Facebookはこちら!

第16回瑞穂のつるし飾り
耕心館・瑞穂町郷土資料館けやき館
Facebookはこちら!
======================

 







2022/02/27 11:51:00|西多摩で食べる
たつあん わんぱくサンド

タマちゃんディレクターがやってきたのは福生駅西口のハッピータウン商店街にある「たつあん」ですピカピカ
美味しい料理とお酒が飲めるお店ですが、コロナ禍での対策として店内を大改装!またテイクアウトにもとても力を入れています。

そんな中いま大人気となっているのが、数量限定の店頭販売の商品「わんぱくサンド」です!ワイワイ

「映える」「萌え断」といった話題の商品で、民放テレビ局もすぐに飛びついてしまったほど!ハート
無農薬野菜で有名な立川の鈴木農園と、創作料理が得意なたつあんがタッグを組んで誕生したのが、楽しく元気になれる「わんぱくサンド」なのです。
しかも驚きのワンコイン!ピカピカ

さっそくテイクアウトしていただいちゃいましょう!!

袋から出してみると…

な、な、なんというボリューム!!!!
綺麗すぎるカラフルな断面が目に飛び込んできます!レストランピカピカ

このたつあんの「わんぱくサンド」は、鈴木農園の無農薬野菜を中心に野菜が10種類以上入っているのが必須。
この日はシャケフライに卵焼き、ポテサラなど、さらに野菜のマリネも入っていました。
レパートリーは無限大、その日の仕入れ食材によって内容は変わりますが、野菜の量がとてつもなくすごいことは確か!!なんと縦12センチ以上の断面となります。
これでワンコインなんて…お値段はわんぱくじゃないんですね。

それでは一口目…どこから食べたらいいか迷ってしまいますが、ここはわんぱくにかぶりつきます!

おおお…

美味しい〜!!ピカピカ

シャケフライのサクホロ、卵焼きのふわふわ、野菜のシャキシャキ…食べるたびに味も食感も変わって、夢中になって食べられちゃいます。
美味しくて野菜もたっぷり摂れるなんて最高ですよねハート

しかしこのわんぱくサンド、限定なので手に入らないこともあります。
そんな時は通常なら予約テイクアウトも利用してみてはいかがでしょうか。
たつあんの十八番、厚さ3.5センチはあろうサクサクトンカツのサンドや、自家製ローストビーフを使ったおしゃれなサンドボックスなど、話題となる商品がそろっていますよ。

ワンコインで野菜が盛りだくさん、たつあんの「わんぱくサンド」平日お昼のみの限定販売となります。
みなさんもぜひわんぱくに!召し上がってみてくださいね〜!

(2022年2月現在の情報です)

====================
創作ダイニング たつあん
福生市福生1046-1
TEL 042-513-0365
営業時間 11:30〜14:00
               17:30〜23:00(時短)
※わんぱくサンドは平日昼店頭販売のみ
定休日  日曜日
地図
ホームページはこちら!
====================

 







2022/02/21 11:09:00|西多摩で楽しむ
TOP GYM

マルちゃんディレクターがやってきたのは、青梅市新町、青梅街道沿いに去年10月に新しくオープンしたトレーニングジム「TOP GYM」です!花
24時間365日、いつでも好きな時間にトレーニングができる施設なんです。

月々の利用料を払えば、24時間いつでも使い放題!
お得な家族会員の割引もあるので家族みんなで利用するのも便利ですよね。

また、会員になると施設内に設置されている水素水サーバーが2ヵ月無料で利用できちゃうんですよ!これも魅力的ですピカピカ

ジムの中には沢山の器具がおいてありますが…今回は初心者の方々におすすめのマシーンをご紹介します。

有酸素運動や山登りをされる方にピッタリ!段差をのぼることができるクライマーのトレーニングマシーンです
マルちゃんディレクターもさっそく使って運動してみます。
最初は軽やかに段を上っていきますが…だんだんキツくなってきました台風

トレーニング中に足の疲労がたまり、スピードについていけなくなっても大丈夫!センサーがついているので安全に停止してくれます。

またマシーンの前に設置してあるモニターには、カロリー消費や時間・心拍数・距離などが表示されます。
脂肪燃焼の高まる30分を目安に続けてみて下さいね!ワイワイ

続いては室内トレーニングジムの定番、ランニングマシーンにも挑戦です。傾斜がなかなかキツそうですね〜!
たっぷりトレーニングしてだいぶ疲労が溜まってきているようですが…

ご安心ください!ピカピカ

なんと、数ある室内トレーニングジムの中でも珍しい「接骨院」がTOPGYMには併設されているんです。
柔道整復師の資格を持つ竹元さんが施術を担当!
体の不調を瞬時にケアできるので初心者でも安心してトレーニングできますよ。

さらにジムのエントランスには広々としたフリースペースが設けられており、読書や飲食スペースとしても使えます。

Wi−Fi環境もあるのでテレワークでも利用可能!
生活の一部にトレーニングを取り入れやすい環境が整っていまよ!

ぜひみなさんもTOP GYM 活用されてみてはいかがでしょうか?オススメです!花

(2022年2月現在の情報です)

=========================
TOP GYM
青梅市新町5-4-6
営業時間 スタッフ滞在時間
     月・木・土・日10:00〜19:00 
     火・金13:00〜19:00
     水 無人営業         
(トレーニングジム無休24時間利用可能)   
接骨院(診察時間)9:00〜13:00、15:00〜19:00
水曜日 休診
Pあり
地図 
ホームページはこちら!
=========================








2022/02/21 10:55:05|西多摩で楽しむ
古書青梅多摩書房

まるおディレクターがやってきたのは「古書青梅多摩書房」古本屋さんです。
場所は青梅市千ヶ瀬町、プラザ5のそばにあります。

中に一歩入ると本がズラリ!ピカピカ
前と後ろにしか身動きが取れないほど、本が所狭しと積まれています!

古書青梅多摩書房の店主である中村靖則さんは御年79歳。
東京都古書籍商業協同組合会員の一人で、お店を開いたのが昭和61年、1986年です。

純文学好きで趣味が高じてはじめた古書店だそうですが、お客様からの要望もあり、児童文学書や少年少女雑誌、探偵小説に特化した古書を扱い生業としました。

明治から平成に至るものまで、中には一万円を超すお宝的な雑誌もあるんだとか!
でも、業界やマニアの相場からすれば、青梅多摩書房はとっても破格なんだそうですよ。これはマニアやコレクターの方々にとってはお宝の山ですよね!ハート

そして中には、青梅ゆかりの作家として、青梅実科高等女学校…現在の多摩高校の教師だった高垣眸や、青梅の名誉市民で国民文学作家、吉川英治の児童書もありました。

さらに、ご主人の中村さんは本の販売だけでなく、同人誌「青梅文学」を創刊主宰し、執筆活動にもあたってきました!
平成23年、2011年には、ご自身の作品をまとめた「古本屋慕情」を出版しています。
本と共に過ごしてきた中村さんの思いも伺えますねピカピカ

青梅多摩書房の古書はネットによる販売は一切されていません。
新作が入るとカラー目録をつくり、常連さんへ郵送でお知らせしているそうです。

来店してみたいという方は是非、行く前に電話でご連絡ください。
あなたにとってのお宝がきっと埋もれているはずです!ワイワイ

(2022年2月現在の情報です)

===================
古書青梅多摩書房
青梅市千ヶ瀬町3-407-7
TEL  0428-23-3471
営業時間 9:00頃〜夕方(きまま)
定休日  不定休
地図
===================