てんこもり情報局!西多摩マルかじり
 
2022/03/29 16:58:00|西多摩で食べる
Crepe Factory クレープファクトリー

マルちゃんディレクターがやってきたのは羽村市栄町の市役所通り沿いにある「クレープファクトリー」です!音符
オープンしたばかりのお店で、以前まるおディレクターが取材した白いモチモチ食感のたい焼き店「オモチドット」の姉妹店なんです。

45種類もあるクレープの中から今回テイクアウトするのは…おすすめのブリュレ!ワイワイ
いったいどんなクレープなんでしょうか。

クレープファクトリーのクレープ生地にはあきる野産の卵と東京牛乳が使われるなど、地元食材にこだわっています。
中にはカスタードクリームと生クリームがたっぷり入っていますよ
生地をまきまきしたあと、さらに上に生クリームとカスタードクリームを盛っていきます。

パフェに近いクレープをイメージして、見ても楽しめるクレープ作りを目指しているそう!
もうこれだけでも美味しそうですが…

仕上げに、ブリュレ用の砂糖「カソナード」をかけて、バーナーで炙ります!!🔥
おおお…表面の焼き色、いい感じにブリュレしちゃってますね〜!美味しそう〜!!ハート

パフェ巻きと命名したくなる三角コーン型のクレープは、重量感たっぷり!
トッピング次第で、いちごパフェにもチョコレートパフェにもなりますよ。

それではさっそくいただきます!

ブリュレのパリッとシャリっと食感!楽しい!レストランピカピカ
生クリームの優しい甘さとカスタードクリームの相性の良さ…バツグンです。
そしてモッチモチの生地!!
「こんな上品なクレープ、今まであった…?!」と驚きのマルちゃんディレクターなのでした。

新たなスタイル「パフェ巻きクレープ」を羽村で発見しちゃいました!
ぜひみなさんもクレープファクトリーに足をお運びくださいね!
驚きの満足感ですよ〜!

(2022年3月現在の情報です)

===================
クレープファクトリーOmochi.
羽村市栄町2-2-2
TEL 070-3159-8400
営業時間 14:00〜19:00
定休日  月曜
Pあり
地図
インスタグラムはこちら!
===================

 







2022/03/29 16:51:02|西多摩で食べる
ナカガワ★スエ食堂

まるおディレクターがやってきたのは2021年12月にオープンしたばかりの「ナカガワ★スエ食堂」ピカピカ
場所は青梅市和田町、吉野街道沿いにあります。
インパクトのあるロックンロールな外観や、豪快で個性豊かなセンスから、料理もかなり期待できますね…!レストラン

中に入ってみると…なんともレトロな雰囲気!
こちらはもともと蔵づくりのお蕎麦屋さんだった場所なのだそう。そのレトロな雰囲気に合わせて、懐かしいレコードなどもたくさんおいてありましたよ!

さて、気になるのはお食事です。
オススメは「高菜めしとだご汁」とのこと!ワイワイ

テレビはNGというご主人は、聞くところによるとホテルや居酒屋で腕を振るってきた料理人歴35年のベテラン。レパートリーもかなりありそうですが、なぜオススメが「高菜めしとだご汁」なんでしょう…?!

実はこの「高菜めしとだご汁」は熊本県の郷土料理!
高菜をご飯と一緒に炒めた焼き飯と、だご汁は西多摩地域でいうだんご汁です。
実はご主人のおばあさまが50年ほど前に熊本で食堂を営んでいたときの人気メニューの一つだったのだそう!ピカピカ
そのおばあさまの名前が、ナカガワスエさん!このお店の名前なんですね!

それではさっそくいただきましょう!
まずはだご汁から…

とろとろのお芋に、根菜が多く入っていて体の芯まで温まりそう…お味噌はマイルドな感じで甘味がつよい!とまるおディレクター。
だご汁は煮干しから出汁をとっていて、味噌は赤と白のブレンド。
野菜は5種類で根菜が中心です。

あっ!そして!まるおディレクター、だご汁の中からだごちゃんを発見しましたよ!ハート
だごは米粉と薄力粉を使って一晩寝かせてから調理したもの。
プルンプルンの見た目ですが、口に入れると弾力が!モチモチで跳ね返って来ます。
ンフフ、と笑みがこぼれるまるおディレクター。パンチがあるこの力強さはまさにロックンロール!音符

そして高菜めし。こちらは思い入れが強すぎてついつい高菜がいっぱい入っちゃうそうです。もうご飯が高菜色です!
こちらもいただいてみると…美味しい〜!ピカピカ
そしていい香り。これは…ごま油です!!高菜のシャキシャキ感もあって最高です。

一口食べればどのメニューも美味しいと直感できるお店、ナカガワ★スエ食堂。
幼き日の故郷への想いと、挑戦的なロックンロール魂がつくる美味しさ!
ぜひ足を運んでいただきたいお店の一つです!

(2022年3月現在の情報です)

===================
ナカガワ★スエ食堂
青梅市和田町2-240
TEL 0428-85-8927
営業時間 11:30〜14:00
               17:30〜20:00(時短)
定休日  木曜日
Pあり
地図
===================


 







2022/03/23 9:48:32|西多摩で楽しむ
レディースシェービング・エステサロンARI

マルちゃんディレクターがやってきたのは河辺駅南口から徒歩3分、奥多摩街道沿いのビルの2階にあるレディースジェービング・エステサロン「ARI(アリ)」です!ワイワイ
先月オープンしたばかりで、予約制の完全個室プライベートサロンになっています。

お店ではシェービングエステの他に、シミや小シワを改善するフェイシャルケアや、オイルと器具を使って顔の筋肉のコリをほぐす顔深筋マッサージ行っています。

それではさっそくマルちゃんディレクター、シェービングエステを体験させていただきます!
あたたかい電気毛布で気持ちよく横になって…まずはクレンジングでメイクを落とします。

ん?メイクを…落とす…?!

むくりと起き上がったマルちゃんディレクター。

「ごめんなさい!!すっぴんは恥ずかしいので…
カメラよ、はなれろ〜〜ハート


魔法の呪文を発動!笑
カメラさんは少し離れたところから施術の様子を撮らせていただきます。

さあ気を取り直して…
まずは顔深筋マッサージ!つぼおしとマッサージがまざったような、イタ気持ちいい感覚です。
蒸しタオルでリラックスタイムを満喫したあとは、いよいよシェービングのスタート!

スチーマーで蒸気をお肌にあてながら、シェービングの刃をあててもらいますが…

「全然痛くない!優しくお肌の上を滑ってるみたいです!でもこれでしっかりお肌の角質が取れてるなんてビックリ!」

とマルちゃんディレクター。

スチーマーからの蒸気を顔に向けることでうぶ毛が柔らかくなり、シェービング時の肌への負担を最小限にすることができるのですピカピカ

自分ではできない細かいところまでしっかり綺麗にシェービングしていただいたマルちゃんディレクター。
終わったあとお肌をさわってみると…モチモチ!お肌の透明感が増し、小顔になったような気がしませんか?ワイワイ
さらにメイクがノリにノッちゃってます!音符とご機嫌なのでした。

カミソリを使ったシェービングエステは、利用資格を持つプロにしか提供できないワンランク上の美の追求方法!ピカピカ
気になる方はぜひ、体験されてみてはいかがでしょうか?

(2022年3月現在の情報です)

==========================
レディースシェービング・エステサロンARI
青梅市河辺町5-10-12 YKビル201
TEL 0428-36-9254
営業時間 平日9:00?17:00
? ? ? ? ? ? ? ? ? 土曜14:00?21:00
定休日  不定休
地図
==========================

?







2022/03/23 9:31:54|西多摩で食べる
直売・産直 ひのはらファクトリー

檜原といえばじゃがいも!ピカピカ
檜原村の長年の夢であったメイドインヒノハラのじゃがいも焼酎造が、ひのはらファクトリーで始まっていると聞いて、まるおディレクターがやってきました。

指定管理事業者として焼酎の製造を任されているのが、ものづくり会社「ウッドボックス」です。
ウッドボックスは檜原産の檜を使い、工作キットやエッセンシャルオイルなどの製造販売にもあたっています。

今回は社長であり杜氏でもある吉田さんにお話を伺いました。
焼酎を作ることを決めたのが20年前だそう。村の産業にしたいという大きな夢があったのです…!ワイワイ

焼酎製造に取り組むにあたり、吉田社長は檜原村に移住しました。
原料となるじゃがいもと水は檜原産!製造に携わる人々も檜原の人々です。

じゃがいも焼酎「ひ乃はら物語」は、まさにメイドインヒノハラなのです。

この焼酎、500ml作るのになんと1キロものじゃがいもが必要だそう。
村全体で起こせる産業を作る目的で20年以上前から進められてきた事業ですが、酒税法の縛りから紆余曲折あり、ようやく2019年に檜原村での少量製造が認められました。

ファクトリーでの初仕込みが去年の秋で、今年の2月から数量限定で販売が開始されたのです!
売れ行きは好調で、3月分はすでに完売!現在は5月分の予約を受付中です。

そんなじゃがいも焼酎の気になるお味は…?!

さっそく一口いただいてみると…
おお!なめらか!甘みが強い…本当にじゃがいも?!普通のいも焼酎とは全く違う…マスカットのよう…?!ピカピカ
と、その美味しさにびっくりなまるおディレクター。

じゃがいも焼酎はアルコール度数40、25、12度の3種類。
月に商品化できるのは、25度の場合220本です。
取材したこの日は、去年収穫した最後のじゃがいもを仕込んでいた日で、これが完成するのは4ヶ月後の7月とのこと!楽しみですねハート

そしてこの焼酎事業には、村の特産ブランドと雇用の拡大も大いに期待されています。
檜原村のじゃがいも栽培を取りまとめている鈴木さんも、こんなに嬉しいことはないとお話されていました。

ファクトリーの存在は檜原村の人々に笑顔と元気をもたらし、また新たな物語が始まろうとしています!
じゃがいも焼酎「ひ乃はら物語」は、檜原村、村内の酒屋さんとファクトリーの6店舗のみで販売されています。
ぜひみなさんも足をお運びいただき、ご予約くださいね!

(2022年3月現在の情報です)

=================
ひのはらファクトリー
檜原村小沢4023-1
TEL 042-588-5170
営業時間 11:00〜16:00
定休日  月曜・火曜
Pあり
地図
ホームページはこちら!
=================

 







2022/03/23 9:27:29|西多摩で食べる
Days Bread

タマちゃんディレクターがやってきたのは2021年11月にオープンしたばかりのパン屋さん「デイズブレッド」です!ピカピカ
場所は青梅市千ヶ瀬町、下奥多摩橋通り沿いにあります。
パンのレパートリーは40種類以上!次から次へと焼き立てが店頭に並んでいきます。

店主である三浦さんはパンの製造に携わり30年!ワイワイ
10店舗以上のお店で経験を積んできたベテランのパン職人なんです。
ご家族での青梅市への移住を機に、このお店デイズブレッドを開業しました。

お店のコンセプトは「毎日食べたくなるパンと出逢えるお店」
見た目からくる想像以上に美味しいパンの提供を心がけています。

ここで!デイズブレッド人気パンベスト3の発表です!!

音符第3位音符 クリームパン
自家製カスタードクリームにはバニラビーンズがたっぷり入っていて、スイーツ好きも納得できる美味しさに仕上がっています!

レストラン第2位レストラン 牛挽肉のビーフカレーパン
じっくり炒めた牛挽肉とオリジナルスパイスで作った自家製カレーワンランク上の大人の味です。

王冠第1位王冠 塩パン
焦がしバター風味で、表面のフランス産岩塩がアクセント!なんと言っても100円というのが普段使いの日常的な価格で嬉しいですよね
デイズブレッドのコンセプトにも一致しています。

そして!今回人気3のパンたち以外で注目したのが…食パンです!
デイズブレッドには5種類の食パンがあるのですが、その中から今回、湯種山型食パン24時間角食パンをピックアップしてみました!

さっそくいただいてみると…
ふわふわモチモチ〜〜!!!ハート
ほんのりした小麦の甘みがたまりません。

24時間角食パンは、24時間以内に食べなければならない…と言うわけではなく、作るのに24時間…丸一日かかっているすごいパンなんです。
ちなみに購入後、翌日トーストして食べるのがオススメだそうですよ!
タマちゃんディレクターもお家に持って帰って焼いてみたところ、最高だったそう!

デイズブレッドは毎日食べても飽きが来ない、美味しさ&種類のあるパン屋さん。
一口食べれば笑みが溢れる幸せパンですよ!オススメです!

(2022年3月現在の情報です)

===================
Days Bread
青梅市千ヶ瀬町2丁目214
TEL 0428-78-3933
営業時間 9:30〜16:30
定休日  水曜・木曜
Pあり
地図
ホームページはこちら!
===================