てんこもり情報局!西多摩マルかじり
 
2022/04/10 9:47:18|西多摩で食べる
パティスリー テロワール

この季節ならではのスイーツを求めてマルちゃんディレクターがやってきたのは、青梅市今寺にある「パティスリーテロワール」です!ピカピカ

オープンして8年になるテロワールは、地域に根差したお店づくりを心がけています。
ちなみに店名のテロワールは、フランス語で「土地」「風土」を意味しているそう。

お店に入ってみると…わあ!いろんなスイーツが並んでいますね〜ハート
店頭には常時25種類以上のケーキが用意されています。地元食材を使ったケーキが多く、また季節のケーキも得意としています。

今回ご紹介するのは、先日民放テレビ局でも話題となった桜ロールと、桜の三色ムースケーキです!🌸
どちらにも東京産の有名な牛乳が使われていますよ。
食べるのが楽しみ〜!ピカピカそれでは会社に戻って、試食タイムです。

まずは桜ロールケーキ!
桜餡と生クリーム、カスタードを桜生地で包み、さらに桜餡がたーっぷりトッピングされています!!音符
桜の砂糖漬けもまた可愛いですよね。
ふんわり生地、ほどよい甘さ、そして桜の香り…これはたまらない美味しさです!

続いて桜の三色ムースケーキ。
抹茶生地にバニラムース、そして決め手となるのが桜餡を使ったムースです!
イチゴの酸味とも相性抜群!これは何個でもいけてしまいそう…ピカピカ

花より団子派の方は、お早めにテロワールへ!
桜のケーキは季節限定商品なので、材料がなくなり次第終了となります。
4月中旬ごろまでは店頭に並ぶ予定だそうなので、ぜひ足をお運びくださいね〜!桜ピカピカ

(2022年4月現在の情報です)

================
パティスリー テロワール
青梅市今寺5-9-2
TEL 0428-34-9525
営業時間 9:00〜19:00
定休日  木曜(不定休あり)
地図
ホームページはこちら!
================

 







2022/04/03 13:05:01|西多摩で食べる
若鶏むしり 中央亭

まるおディレクターがやってきたのは福生市牛浜、牛浜駅西口から歩いて1分ほどのところにある「若鶏むしり 中央亭」です!ワイワイ
デパートやスーパーの催事に出店していますが、2021年11月にテイクアウト専門のローストチキンに実店舗を構えました。

半身焼きの若鶏むしりはオーブンでじっくり焼き上げていきます。
焼き上がるまでは45分〜60分かかるので、電話やスマートフォンのラインアプリなどで予約注文するのがオススメ!ピカピカ
美味しさの秘密は、醤油ベースの熟成させた秘伝のタレに48時間以上漬け込むことそうですよ。

テイクアウトした若鶏むしり、「むっちゃいい匂い!!」とまるおディレクター。
それにしても「むしり」って何なんでしょう?!
「蒸し鶏」の「むしり」じゃなくて…?!

実はむしりは養鶏が盛んであった長野県佐久市の臼田地域で昭和30年代に誕生したと言われています。
焼き上がった鶏を手づかみでむしりながらむしゃぶりつく」ように食べていたことから「むしり」という名前になったようです!

気になるのはそのお味と食べ方!レストラン
まずは半身を分解して食べるのですが…「若鶏むしり」のトリセツは公式ホームページに紹介されていますので、お買い求めになった際はご活用くださいね。

無事に分解したまるおディレクター、いただいてみると…

おおお!皮はパリパリ、厳選された旨味のあぶらとお肉でじゅわ〜!!美味しい〜!!ハート
食べた途端にほぐれていきます!
これはもう、むしゃぶりつくしかありません!!豪快に食べちゃいます!!ピカピカ

もし持ち帰って冷めてしまった場合などはレンジ500Wで2分を目安に温めると美味しくいただけますよ。
長野県のソウルフード「半身焼き 若鶏むしり」が福生で買えちゃいます。
ぜひみなさんも、ご賞味くださいね〜!!

(2022年4月現在の情報です)

=====================
若鶏むしり 中央亭
福生市牛浜96-1
TEL 042-513-7997
営業時間 11:00〜19:00(※要予約)
定休日  月曜(不定休あり)
地図
ホームページはこちら!
=====================

 







2022/04/03 12:59:00|西多摩で楽しむ
ヴァンテアン

タマちゃんディレクターがやってきたのは青梅市野上町、霞共益会館の隣にある居酒屋と床屋の間…
ここに、素敵な赤い扉が印象的な雑貨屋さん「ヴァンテアン」があります!ハート

ヴァンテアンはフランス語で21という意味。オーナーの宮本さんのお気に入りの数字なんですって!

タマちゃんディレクター、お店に入ったとたんにその雰囲気や素敵な雑貨たちに思わず「可愛い〜!」ピカピカ
すると宮本さん、「私のことじゃないの〜?」

宮本さん!可愛いすぎです!!ハート

そんな宮本さんは幼い頃からフランスへの憧れがあり、大人になってからフランスに足を運んで雑貨などを収集してきました。
コロナ禍の現在は、現地の知り合いに頼んで商品を郵送してもらっています。

たくさんある雑貨たちのなかで特に宮本さんがお気に入りなのが、「布地」なんだそう!
長さは50センチから3メートルまで幅広く取り揃えてあります。
タマちゃんディレクターも、「フランスのものだからか、柄がとってもオシャレ!」と夢中です。
小窓のカーテンやテーブルクロス、ワンピースの生地としてなど使う用途に合わせて楽しみが広がりますよね!ワイワイ

お店には食器などもおいてあります。
食器類はフランスで開催されていたブロカントと呼ばれる蚤の市などで購入したそうです。お宝を探しながら現地の人たちと交渉するのがたまらなく楽しいんだとか!音符

お花の絵が描いてあって飾るのにも良さそうなお皿や、オリーブの実を入れるための可愛いポット、スプーンやフォークなどなど…ここにも宮本さんのお気に入りがあふれています。
早くコロナが落ち着いて、またフランスにお出かけできるようになると良いですよねピカピカ

さらにお店の奥にはケースに飾られたボタンたちがありました。
中には見るからに雰囲気の違うビンテージボタンもありましたよ!ピカピカ
レトロ感のある色や形は味わいがあり、素材に貝殻を使っているものなども。他では出会えない、一点モノばかりです!

珍しくて可愛いものがあふれたヴァンテアン。
あなただけのお宝に出会えること間違いなしです!
ぜひ足をお運びくださいねハート

(2022年4月現在の情報です)

=======================
ヴァンテアン
青梅市野上町2-11-19
TEL 0428-28-1761
営業時間 11:30〜18:00(夏季は18:30)
定休日  月曜・火曜
Pあり
地図
インスタグラムはこちら!
=======================

 







2022/04/03 12:53:03|西多摩で食べる
アジアンダイニング ガネーシャ

マルちゃんディレクターがやってきたのは福生市加美平やなぎ通り沿いにある「アジアンダイニング ガネーシャ」です!ピカピカ
オープンしたのは今年の2月。インド・ネパールをはじめ、東南アジア諸国の味が楽しめます。
ちなみにお店の名前のガネーシャとはインドの神様のことで、商売繁盛や学問の神様として知られています。

さっそく注文しちゃいましょう!
今回はちょっとリッチに2種類のカレーが選べるDセットで、マトンカレーとほうれん草チキンカレーにしてみました。

やってきたセットを見て…そのナンの大きさにびっくり!
すると実は隠れナンマニアだというマルちゃんディレクター、覚醒!!ワイワイ
懐からメジャーを取り出してナンの大きさを測ってみると…なんと41センチ!ピカピカ
大きさも形も良いと、ご満悦なマルちゃんディレクターなのでした。

そして気になるのはカレーですよね!
ガネーシャは味自慢のお店。というのもオーナーシェフのお父様は埼玉で長年愛されるアジアンダイニングを営んでいて、そのお店の味を受け継いでいるのです!なんでも日本人好みのカレー味らしいですよ。

まずはマトンカレーから!
マトンカレーはインド・ネパールではもっともポピュラーで、ここでは仔羊のお肉が使われ、とても柔らかく仕上げられています。
そしてほうれん草のチキンカレー!
こちらはほうれん草たっぷりで、チキンも大きめにカットされています。
どちらも美味しい〜!ナンにつけて交互に食べていたら、どんどん手が止まらなくなってしまいます!ハート

ガネーシャのランチセットメニューは825円からあり、かなりお得です。
テイクアウトのお弁当は540円からというのもリーズナブルで嬉しいお客様応援価格!
そしてランチタイムはなんとナンがおかわり自由なんです!ワイワイ

ガネーシャのカレーは38種類ととっても豊富!
リピートして色々と試したくなっちゃいますよね。
ぜひみなさんも、召し上がってみてくださいね!

(2022年4月現在の情報です)

=======================
アジアンダイニング ガネーシャ
福生市加美平2-3-1
TEL 042-530-4236
営業時間 11:00〜15:00(土日は16:00)
               17:00〜22:30
地図
=======================

 







2022/03/29 17:03:00|西多摩で楽しむ
やなぴとみんなで作る畑

タマちゃんディレクターがやってきたのは青梅市から入間市内へ続く、茶どころ通り沿いの広大な畑です!ピカピカ
こちらの畑で、子どもたちを対象に有機農業体験が行われていると聞いてきたのですが…

ん?!

なんだか…変なにおいがしますよ…?!台風

酸っぱ臭いような…なんだなんだ?!
行ってみると、体験会に集まってきた子どもたちも思わず鼻をおさえるほどの強烈なにおい!

その正体は…畑に撒くための、たい肥でした!!ワイワイ
でもなぜたい肥が…?

この体験会を主宰するのは、青梅市内の有機農家・柳川さんそして管理栄養士の杉山さんです。
体験会の名前は「やなぴとみんなで作る畑」
柳川さんとともに畑の土づくりから野菜の収穫までを行い、有機農業の大切さを実体験していく取り組みなんです!ワイワイ

2月末に開催された体験会では、畑の栄養分となるたい肥作りが行われました。
今回は完成したたい肥を畑に撒く作業が予定されています。だからたい肥があったんですね!

このたい肥には、米ぬか・麦芽かす・水・市販のヨーグルトが配合されていて、温かいビニールハウスの中で2週間保管してありました。
発酵の良し悪しは、匂いを嗅げばわかるんだそうですが…?

さっそく嗅いでみると、ひとつの袋からはぬか漬けのような匂いが!これは成功だそう!ピカピカ
ちょっと上手くいかなかった別の袋からは、アルコールが強めのまったく違う匂いが!
同じように作っても、分量が少し変わるだけでこんなに違う匂いになるなんてビックリ!

匂いでたい肥の良し悪しを判断するのはとっても新鮮な体験です。
自然相手の農業は、五感を使うことが大切なのかもしれませんね。

ところで、乳酸菌が発酵したたい肥を使うと、酸性の乳酸菌がアルカリ性の土壌を中和してくれるのだそう!ピカピカ
人間の腸内環境を乳酸菌が改善してくれるのと同じように、自然界にある微生物の乳酸菌で畑の土壌の環境を整えていくんです

さて!たい肥を撒いた畑に、今度はジャガイモの種芋を植えていきます。
芽がもやしのように出ているものやふわふわの毛が生えているものまで、種芋は個性豊か!大きく育って欲しいですね!音符

体験会では畑で育てた作物を収穫・食べるところまで行います。
およそ1年かけて、畑から様々なことを学ぶことができるんですよ!
「やなぴとみんなで作る畑」では随時会員募集中!!ピカピカ
土から作る本格的な体験で、農作業をじっくり学んでみてはいかがでしょうか?!

(2022年3月現在の情報です)

========================
やなぴとみんなで作る畑
開催場所 入間市南峰(金子駅より徒歩10分)
TEL  080-4384-3332
開催日時 毎月1回(日曜)10:00〜11:30
お申し込み・お問い合わせは
メールまたはお電話でお願いします。
メールアドレス non1004@live.jp
========================