てんこもり情報局!西多摩マルかじり
 
2022/04/26 10:02:53|西多摩のココがすごい
ロックバランシング

まるおディレクターがやってきたのはとある西多摩の川。
今回、西多摩の沢や川をフィールドとし、ロックバランシングで作品制作をしているアーティストHiroshi Yoshida」(ヒロシヨシダ)さんに会いに活動現場におじゃまさせていただきました!ワイワイ

ロックバランシング…みなさんご存知ですか?
石を絶妙なバランスで積み上げる技で、ヒロシさんは2010年より「自然との調和」をテーマに現地の石と水の流れやその場の風景とで作品を制作し、写真と動画に収めているのです。
またロックバランサーとしては国内で最も長い経歴を持つ一人で、世界大会にも参加されています。

今回制作工程を見させていただきました。
制作をする際には水辺環境に配慮して、水生生物や植物の生息していない河原の石を使います。
まずは石集めからスタート!ピカピカ
石の模様の入り方や、魅せたい面を考えながら石を集めていきます。

石を集めたら、いざロックバランシング!ワイワイ
まるおディレクターもヒロシさんの傍で、ロックバランシングによる石と水の造形作品に挑戦してみましたよ
バランスよく積み上げるだけでも一苦労…ですが、さらに川の流れがあるので難易度がアップ台風
でもそんな川の中で積み上がっていく石たちの姿、美しくないですか…?!ピカピカ

誰でも絵が描けるのと同じように簡単に積んでいくことはできますが、いかにファンタスティックなバランスか、そして水の流れや風景を取り込んでいくか…そこがアーティストとしての力量になります。

どういうふうに力や流れが来ているのか、石を詳細に感じていくことが重要となるそうです。
ヒロシさんもまるおディレクターも時間を忘れて夢中に石を積み上げていきます…ピカピカ

全体のフォルムを掴んだら、あとは少しずつずらしてバランスを整えて自立させます。
仕上げは写真や動画に収めること。ベストアングルでシャッターが切れれば完成です!

実は取材中、一度作品を完成させたヒロシさん。
しかしシャッターを切る前に石が崩れてしまいました。
わずかな風や漂流物、地面の揺れなどで、完成間近の作品が消えてしまうこともよくあるそうです。

川に入り石を積み始めてから4時間。
ついに作品が写真に収められ、完成しました…!
石と水の作家「Hiroshi Yoshida」さんの作品、タイトルは「光の庭」ですピカピカ
絶妙なバランスで重なり合う石たち、そして川の水、背景の木々、日の光…美しい作品にまるおディレクターもウットリしてしまいます。

ちなみにまるおディレクターもひとつ作品を完成させることができました。
タイトルは「がむしゃら」
作品はTCNの公式インスタグラムで見ることができますので、ご覧になってみてくださいね。

作品制作を通して新たな西多摩での楽しみ方を教えてくださったヒロシさん。
今後のヒロシさんのアーティスティックな活躍を、みなさんもどうぞお楽しみに!ワイワイ

(2022年4月現在の情報です)

===============
Hiroshi Yoshidaさん
ホームページはこちら!
===============

 







2022/04/26 9:49:04|西多摩で楽しむ
NIWA TOKYO OME

タマちゃんディレクターがやってきたのは青梅市梅郷4丁目、梅の公園通りの終点にある「NIWA TOKYO OME(ニワ トーキョー オウメ)」です!ピカピカ 
会員制の施設で、メンバーになると日当たりの良い広々としたアウトドア空間を利用することができるんですハート

コンセプトは「シェアする庭」
キャンプやバーベキューに限らず、お昼寝や読書、歌の発表会などなど…
広い「お庭」で自分の好きなことを満喫できる場所なんです。

施設内にはウッドデッキのサイトやソロキャンプ用のサイトなどが設置されています。
アウトドア機材の貸し出しも充実していて、食材を用意してもらえるプランもあるので、手ぶらできてもアウトドアアクティビティを楽しむことができちゃいます!音符

また施設の敷地には綺麗に芝生が整備されています。
歩いてみるとふわふわ!なだらかな丘になっていたり、坂道があったり、なんだかとある場所を思い出すような…?

そう!実はこの場所には「梅郷ゴルフ」というゴルフのショートコース練習場があったのです。
高低差のある傾斜の跡地をうまく活用したこの施設には、場所ごとにさまざまな楽しみ方が用意されているんです。

中には大自然の中で爽快感を味わえるテントサウナなんかもあるんですよ!ピカピカ
ほかほかになった後のクールダウンに使う水風呂は、なんとドラム缶!
タマちゃんディレクターが入ってみると、肩まですっぽり。
周りの森の空気や吹き抜ける風、鳥や虫の鳴き声…これは…最高に整っちゃいそうです!ハート

さまざまなアクティビティを楽しめるNIWA TOKYO OMEですが、実はここを運営する耕合同会社は、東京都からソーシャルファーム事業者の認定を受けています。

ソーシャルファームとは、障がいや一人親世帯など、就労に対して困難を抱えている方々を多く受け入れる社会的企業のこと。
1970年代にイタリアで誕生し、現在では世界各国に存在しています。
多様性が求められる社会のなかで、「広いみんなの庭」を使って全ての人々が幸せになれることを目指しているのです!

自由に遊べる大きなお庭「NIWA TOKYO OME」ピカピカ
みなさんもぜひ、一人でも仲間たちと一緒でも、楽しい思い出をたくさん作ってみてくださいね!!

(2022年4月現在の情報です)

=====================
NIWA TOKYO OME
青梅市梅郷4-1832
TEL 070-3103-6265
営業時間 DAY11:00〜16:00
               NIGHT17:00〜翌8:00
Pあり(※詳しくはお問い合わせください)
地図
ホームページはこちら!
ご予約・お問い合わせはお電話にて
=====================

 







2022/04/16 13:23:26|西多摩で食べる
MELON LAB.

あの噂の美味しいメロンパンの専門店がついに青梅にやってきた!その名も「メロンラボ青梅店」!ピカピカ
場所は青梅市千ヶ瀬町プラザ5の一角にあります。
4月2日のオープン日には長蛇の列ができるほど、名の知れたメロンパンなんですよ!ワイワイ

メロンな気分でやってきたというまるおディレクター。お店に入ると焼きたてのいい香りが〜!

メロンラボは現在、関東一円に33店舗あるフランチャイズです。西多摩地区に初出店として名乗りを挙げたのが、同じプラザ5内にあるガソリンスタンド「金枡石油」さん!新たに飲食事業へ進出したのです。

美味しさのポイントや製造工程は企業秘密!
世界各国の厳選された小麦粉・バター・生クリームなど、食材にこだわるグループ店「ベーカリーラボ」の商品開発部がカギを握っているのです。
メロンパンは本部で製造されますが、仕上げは各店舗で行われます。
店内で発酵させ、常に焼き立てを提供しているんです。1日平均して800個も売れるそうですよ!ワイワイ

今回いただくのは…やはり王道!
「あのメロンパン」のプレーン!!レストラン
それと、メロンパンの隣にあったアップルパイも!
せっかくなので2つともテイクアウトしちゃいます。

「美味しいのは焼き立てだけではない」のフレーズで定評のあるのがメロンラボの「あのメロンパン」です。
持った感じはすでにフワフワ…割ってみると弾力がモッチリ!
いただいてみると…外はサクカリ!そして中はフワモチです!甘すぎない、万人受けのお味!とまるおディレクターもメロンメロンな美味しさです。

「あのメロンパン」のプレーンに、甘さ控えめなホイップをトッピングした商品もあります。
またこれから徐々にフレーバーも増やす予定で、季節限定のメロンパンも合わせると年間13種類ほどになるそうですよ。
また、このメロンパンは焼き立てはもちろん美味しいですが、冷めるとカリッとした食感が増すので、買った翌日に食べるのもオススメなんだとか!ハート

そしてアップルパイもいただいちゃいましたよ。
こちらはサクサクのパイ生地に、リンゴの甘さがマイルドで大人の感じ…これはメロンラボの名脇役です!ピカピカ

スイーツ系パン類も、メロンラボにお任せ!
まずはぜひプレーンのメロンパンをお試しくださいね。
リピーターになることきっと間違いなしですよ〜!

(2022年4月現在の情報です)

===============
MELON LAB.青梅店
青梅市千ヶ瀬町4-288-4
TEL  0428-27-1277
営業時間 10:00〜19:00
Pあり
地図
===============

 







2022/04/16 13:18:04|西多摩で楽しむ
JANNAT MART ジャンナマート

マルちゃんディレクターがやってきたのは、青梅駅から徒歩2分のところにある「D/W COFFEE」です。
実は2021年の10月、こちらの店舗の2階に雑貨屋ジャンナマート」がオープンしたのです!ワイワイ

2階に上がるには、ディーダブリューコーヒーの店内奥にある階段を上がる必要があります。
この日は臨時休業でカフェがお休み。でもご安心ください!カフェがお休みでも、外にあるインターホンを押せば中に入れますよ音符

階段を上がっていくと…中庭があります!
この中庭を見渡せるベランダが、ジャンナマートのエントランスになっているんです。
まるでアジアのどこかの国の路地裏にあるお店な雰囲気ですね…ピカピカ
海外気分を味わえるこの不思議なロケーションが、店主の宮本さんのお気に入りなんですって。

さっそくお店に入ってみると…店内にはアジア雑貨がてんこもり!ワイワイ
特にインドカシミール地方の手工芸品や、良質な生地で織られた布製品を豊富に取り揃えています。
インテリアに海外雑貨を少し加えるだけで、気軽に旅行気分を楽しめちゃいますよね。
しかもカラフルな色使いの柄物がたくさんあるので、置くだけで華やかな気分になりそう…雑貨ひとつひとつが普段の生活を豊かにしてくれる存在となりますハート

おや?カラフルな色遣いと素敵な柄の布を見つけましたよ!ピカピカ
これはパシュミナという、軽いけどとっても温かいストールだそう。

パシュミナは巻き方次第でどんなスタイルにも合わせやすいんです
ここでパシュミナを使って異国情緒あふれるファッションに挑戦!宮本さんのアドバイスでブラッシュアップしてみます。

サンスクリット語が書かれたTシャツに、カラフルなパシュミナを首に巻いてもらえば…
明るい柄でテンションアップ!!アジア雑貨たちで見事、心までカラフルにブラッシュアップできちゃいました!ハート

みなさんもお店にあるアジア雑貨の中からぜひお気に入りの一品を見つけて楽しんでみてくださいね〜!

(2022年4月現在の情報です)

===================
JANNAT MART ジャンナマート
青梅市本町160-18
営業時間 12:00〜17:00
定休日  月曜・火曜・水曜
地図
Facebookはこちら!
インスタグラムはこちら!
===================


 







2022/04/16 13:13:32|西多摩で楽しむ
ナミオ珈琲

タマちゃんディレクターがやってきたのは旧青梅街道沿い、昭和レトロ商品博物館の飲食フロアに新しくオープンしたナミオ珈琲」です。

オープンしたのは、ニャンニャンニャン…2022年2月22日の猫の日!ねこハート
店主はもちろん猫好きで、お店の名前の「ナミオ」は飼っている猫のナミちゃんとミオくんから付けたそう。

お店に入ると、木の温もりにレトロな雰囲気。
ホッとできそうな空間です…ハート

そんなナミオ珈琲が売りにしているのが、焼きドーナツです!
5種類あり、生地にはバターとはちみつがたーっぷり使われています。
そしてエスプレッソとスチームミルクで描く猫ちゃんラテアート!とても和みますねこ音符
ちなみに店主の渡辺さんは、旧青梅街道の雰囲気が気に入り青梅に移住、そしてこのお店の出店に至ったそうです。

焼きドーナツは素朴な味わいで、酒粕オレンジピールなどのフレーバーをとても引き立ててくれるそうですよ!
見た目もなんだか、レトロな西の猫町にぴったりなセットです。

今回は酒粕フレーバーのドーナツとカフェラテのセットをいただきます。
ドーナツを一口……おおお!美味しい〜!ワイワイ
焼いてあるので表面はパリッと、中はしっとりふわふわ!焼き菓子のよう!
そしてバターとはちみつのコクと甘さ、なんといっても酒粕の良い香りが口の中に広がります。
そして可愛い猫ちゃんラテアートをいただけば…うん、合う〜!ピカピカ

懐かしさを覚えるような美味しさと雰囲気。
ナミオ珈琲は青梅らしさがたっぷり感じられる場所ですよ。
ぜひみなさんも足をお運びくださいね!ねこ

(2022年4月現在の情報です)

=================
ナミオ珈琲
青梅市住江町65
TEL 0428-84-2735
営業時間 10:00〜17:00
定休日  日曜・月曜・祝日
地図
インスタグラムはこちら!
=================