てんこもり情報局!西多摩マルかじり
 
2022/05/07 19:10:03|西多摩で楽しむ
男子専用ヨガ部

まるおディレクターがやってきたのは青梅市師岡町にある東青梅市民センター。4月よりスタートした男子専用ヨガ部があるということなのですが…?!ワイワイ
(男子専用とありますが、ご夫婦やカップルでも一緒に参加することができます)

入ったのは畳の部屋。
ヨガマットなど何ももってこなかった…とまるおディレクター。
ご安心ください、なくてもOKです!音符
お尻の下に座布団を敷いて、いざヨガのスタート!座布団はヨガのポーズを取るときに体への負担を軽減できるので、初心者の方にオススメなんだそう。

まずは呼吸から始めます。
自分を内観する時間を作るのですが、このとき大事なのは、鼻呼吸すること。

鼻呼吸をすると体の緊張がほぐれてリラックスできます。
そしてヨガで大切なのは、体を伸ばしたあとにきちんと脱力することなんだとか。緩急をつけてストレッチしていくんですね。

集中して続けるまるおディレクター。
「陶酔しちゃってないですか…?」と聞くと、陶酔していいんです!」と先生。

先生の西辻さんが男子専用ヨガ部を始めようと思ったきっかけは、お父さんの健康づくりに役立てば…と思ったからなのだそう。
ヨガの呼吸やポーズは自分の出来る範囲で行えるので、初心者でも無理なく取り組むことができます。
女性のイメージが強い「ヨガ」の敷居を低くしようと、男子専用としているのです!ピカピカ

呼吸の次はいろんなポーズをとっていきます。
猫のポーズ牛のポーズヨガのポーズには形がイメージしやすいユニークな名前がつけられています。
体勢が少々つらいものもありますが、意識して行いたいのは変わらず鼻呼吸!ワイワイ

最後にしかばねのポーズ!ピカピカ
横になって鼻呼吸をするリラックスのポーズです。

ヨガは心と体、双方を鍛えることができます。
現在なにかスポーツに取り組んでいるという方は、そのケアとしてもオススメですよ!
男子専用ヨガ部で、みなさんも健康的な生活を始めてみませんか?

(2022年5月現在の情報です)

====================
男子専用ヨガ部
場所  東青梅市民センター和室
開催日 毎週木曜
時間  15:00〜16:15
ご夫婦・カップルでの参加OK
地図
公式LINEはこちら!
====================

 







2022/05/07 18:51:00|西多摩のココがすごい
お祭りフィギュア 久保政臣さん

タマちゃんディレクターがやってきたのは、とある方のご自宅…ピカピカ
部屋の外から、何やらお囃子が聞こえてきています。中を覗いてみると…

祭りだ〜〜!!!ワイワイ

実は今回、青梅大祭の山車の巡行のミニチュアを作っていらっしゃる、久保政臣さんのご自宅におじゃましました!

久保さんは青梅大祭の参加町の一つ、勝沼のご出身でお祭りが大好き!
勝沼町山車保存会にも所属しているんです。

久保さんは現在73歳。
勝沼の山車が建設された当時に生まれました。
そうした縁もあってか、久保さんのお仕事である店舗設計の経験を活かし10分の1スケールの山車の模型を作ったのが始まりで、それが20年ほど前になります。

久保さんが作った山車…施された彫刻や文字は細部までとてもリアルです。動かすことも可能で、ライトも光ります。
山車が完成すると、町内からのリクエストもあり、今度はお囃子を乗せたい」「巡行を再現したい」と人のフィギュア作りが始まりました。

フィギュアのサイズも山車に合わせて10分の1。
始めは樹脂粘土だけで作っていましたが、今はよりリアルに表現されています。
お顔の表情や髪型、着ているものも一つ一つ違うのです。

久保さんのミニチュア最大の特徴は、やはり細部に至る緻密さ!ピカピカ
例えば、囃子会の半纏は町内半纏よりも丈が長いことや、祭礼の準備を進める「勝沼会」の足袋の色は紅白でとても目立つこと、などなど…
お祭りに携わっている方でなければ表現できない部分がたくさんあるのです。

そしてそんな久保さんが新たに試みているのが、人形を乗せた五町の山車のペーパークラフトです!ワイワイ
こちらは日本史学者で江戸文化に詳しく、青梅の祭礼の本も書かれている齊藤愼一先生からの助言で始めたそう。
明治の頃の祭礼は、三層高欄の山車で人形を乗せて町を練り歩く「江戸型」と呼ばれる巡行でした。

久保さんはこのペーパークラフトを「組上絵」の名前で青梅大祭実行委員会の公認のお土産にしていただけらば…ともお話されていました。

青梅大祭は今年も残念ながら中止になってしまいましたが、久保さんのお祭りとフィギュアにかける熱意をもらって、来年こそは開催されることを祈りつつ、青梅大祭へのモチベーションをみんなで上げていきたいですね!ハート

(2022年5月現在の情報です)
 







2022/05/02 10:18:00|西多摩で食べる
M.FEEL FREE COFFEE

マルちゃんディレクターがやってきたのは、おしゃれなカフェ「M.FEEL FREE COFFEE」です!コーヒーピカピカ

場所は羽村市栄町、市役所通り沿いで、オープンしたのは今年の2月。
先日ご紹介したクレープファクトリーに併設しているお店なんです

お店の名前に使われている「FEEL FREE」には、気軽に気楽にご来店いただき、お客様にステキな時間を過ごしていただきたい…という思いが込められているそう!ハート

それにしてもおしゃれすぎるお店で、とっても女子力が高いんです…!
自家製の焼き菓子にはすでにファンがついているほどで、お持ち帰り用にまとめ買いしていく方もいらっしゃるそうですよ。

そんなM.FEEL FREE COFFEEで今回マルちゃんディレクターがいただいたのが、こだわりのコーヒーと、スタッフイチオシのさくらたまごのプリンハート

コーヒーは青梅市野上町にある波天珈琲工房のコーヒー豆を使用していて、焙煎して2週間以内の鮮度にこだわった豆なんですよ。
またプリンのたまごは、あきる野市菅生の浅野養鶏場から仕入れているブランドたまご!
M.FEEL FREE COFFEEは常に地産地消を意識しているのです。

ちなみに、コーヒーの付け合わせのロールショコラも青梅で作られているチョコレートなんです!

さっそくいただいてみると…

わああ!さくらたまごのプリン、想像の何倍もトロットロ!ピカピカ
甘さは控えめで、素材の味のうまみをしっかり感じることができます。
またこれが、良い香りのコーヒーと合うんですね〜!ハート

厳選された地元食材を使用しているのに、とにかくリーズナブル。
M.FEEL FREE COFFEEは本当に気軽に気楽に、そして上質なカフェタイムを提供してくれるお店です。

テイクアウトにも力を入れているそうなので、ぜひみなさんも足をお運びくださいね〜!ワイワイ

(2022年5月現在の情報です)

=================
M.FEEL FREE COFFEE
羽村市栄町2-2-2
TEL 080-7597-5808
営業時間 10:00〜17:00
定休日  水曜・日曜・祝日
Pあり
地図
=================

 







2022/05/02 10:12:00|西多摩のココがすごい
サウンドコレクション吉澤

まるおディレクターがやってきたのは東青梅駅北口から5分の住宅街にある、音楽設備が完備されたハウス貸しの多目的スペースサウンドコレクション吉澤」ですワイワイ
可愛らしいお庭のオブジェたちがさっそく出迎えてくれました。

なんとこの施設は、代表の吉澤賢太郎さんのご自宅!
吉澤さんは国立音楽大学卒業、東京芸術大学大学院修士課程修了後、プロのトランペット奏者として第一線で活躍されている方なのです
現在は防衛大学校吹奏楽部常任指揮者も務め、また積極的に指導にあたっています。

まずはそんなご自宅の貸しホールを見せていただきました。

中に入ってみると…広い!!ピカピカ
ライトも、ブラインドカーテンも、スクリーンも整っています。

ホームコンサートや、広々した中でのトランペットやピアノレッスンには最適なこちらのホール。
卒業式の謝恩会やハロウィンパーティ、ユーチューバーのライブ配信など、音楽関係だけでなく色々な用途で使われているのだそう!

その魅力となっているのが、開放的な空間と音の広がり方です。
実はわがままをいって吉澤さんにトランペットを吹いていただいたのですが…とっても素晴らしい響きと音色でした。

語らいの場となるサロンルームも併設されていて、こちらは食器や冷蔵庫などミニキッチンも使用できます。
ピアノの形をしたテーブルがまたおしゃれ!ピカピカ
こちらのルームも貸しスペースとして様々なシチュエーションで利用することができるのです。

さらに、中庭も演奏会やパーティーなどに活躍できます。
こちらには吉澤さんの奥様がデザインされたパンチングボードがありました。
ボードだけでなく、建物全体をプロデュースデザインしたのも奥様なのだそう!音符
季節の草花が楽しめるお庭も自慢の一つで、ご夫妻で手入れをなさっています。

コロナ禍以前は演奏家を招いてガーデンパーティーなども開催されていたそうですよ。
お庭も、貸しスペースとして利用することができます。

利用料金はリーズナブルに設定されていますが、なんとなくハードルが高く気品あふれる文化的なイメージもありますよね…

でも、この音楽で一気に親近感がわきました。
突然ホールに流れてきた音楽は…30年前の「劇場版映画ドラえもん」のBGMです!音符
なんとこのBGMで流れていたトランペットは、吉澤さんが演奏されたものなんですって!ピカピカ

みなさんも、ご自身のグループや勉強の場、コミュニティの場として気軽に利用されてみてはいかがでしょうか

まずは空き状況など、お電話でお問い合わせくださいね。
素敵な時間をすごせること、きっと間違いなしです!ハート

=====================
サウンドコレクション吉澤
青梅市東青梅3-1-3
TEL 0428-24-8548
ご予約・お問い合わせ 9:00〜19:00
定休日 不定休
Pあり
地図
ホームページはこちら!
=====================

 







2022/04/26 10:07:00|西多摩で食べる
CAFE 雫

マルちゃんディレクターがやってきたのは、小澤酒造で2021年11月から新たにオープンしたカフェ「雫」ですワイワイ

日本酒「澤乃井」と豆腐の「ままごと屋」で知られる小澤酒造
カフェの場所は「澤乃井園」の一角で、もともと豆腐懐石料理「ままごと屋」の新館があった場所なんです。

お店にはテラス席があり、目の前に広がる多摩川からはせせらぎが聞こえてきて何とも気持ちの良い場所です…ピカピカ
コーヒーはテイクアウトもOKですが、やはり多摩川の自然を眺めながらまったりと楽しみたいですよね!

今回いただいたのは、アイスコーヒー豆腐チーズケーキ!
コーヒーには酒造りの仕込み水が使われていて、ケーキも仕込み水を使ったお豆腐で作られています。

さっそくいただいてみると…

コーヒーはすっきりした美味しさ!ピカピカ
酸味がフルーティな感じがします。使っているお水が美味しいからか、清々しい気持ちになる!とマルちゃんディレクター。

続いてチーズケーキは…

?!

と、豆腐だ?!

豆腐とチーズケーキの間のような、新しい面白い美味しさ!マルちゃんディレクターも衝撃だったようですハート
またチーズケーキのこくと甘さが、コーヒーにもバッチリ合います。

カフェ雫のコーヒーとスイーツは、厳選素材プラス美味しい水から作られている贅沢な逸品!レストランピカピカ
これからの季節、最高のロケーションで楽しむカフェタイムは、さらに格別なひとときが過ごせること間違いなしです!

ぜひみなさんも足をお運びくださいね音符

(2022年4月現在の情報です)

===================
CAFE 雫
青梅市沢井2-748
TEL 0428-78-9523(ままごと屋)
営業時間 10:30〜16:30
定休日  月曜
Pあり
地図
===================