てんこもり情報局!西多摩マルかじり
 
2025/02/15 21:19:28|西多摩のココがすごい
ラバ・カビーテ 

マルちゃんディレクターがやってきたのは、富士見通り沿いのコンテナガレージの一角に昨年オープンしたラバ・カビーテ」ですピカピカ

葛原さんは大手ガソリンスタンドで車の洗車技術を磨いていきました。
モットーは「あなたのための洗車屋さん」
純水を使ったこだわりの洗車を体験してみましょう!

洗車料金は車の大きさによって変わります。
今回洗車する車はMサイズ。初回は500円引きのサービスになるのでとってもお得です!ハート

まずは純水と高圧洗浄機を使い、車の足回り、タイヤ周辺の泥を落としていきます。専用の溶剤やシャンプーを使ってどんどん洗車します。洗車の基本は足回りなんだそうです。

車体の洗車は屋根から始まり、隅々まで水洗いした後は、専用のシャンプーを使って汚れを落としていきます。

真心を込めた洗車作業で、安心して愛車を預けられますね!ワイワイ

ちなみにコンテナガレージの2階部分は、靴を脱いでくつろげる待合室になっています。
フリードリンクやマンガも置いてあり、まるで葛原さんの部屋に遊びに来た雰囲気です音符洗車作業が終わるまでのひと時、ゆっくりくつろいでくださいね。

およそ1時間後、洗車が完了しました!
車の足回りや屋根、さまざまな部分が光り輝いています。
まるで新車に戻ったかのような美しさですね!ピカピカ

ぜひ皆さんも、愛車の洗車をお任せされてみてはいかがでしょうか?

(2025年2月現在の情報です)

========================
洗車とコーティングのお店 ラバ・カビーテ 
福生市福生875-7 AZTO福生 P-2 A号 
TEL  070-8569-1515
営業時間 9:00〜19:00
最終作業開始時間 18:00
定休日 水 第一・第三木曜日(不定休)
地図
インスタグラムはこちら!
========================

 








2025/02/15 21:14:45|西多摩で楽しむ
はむら激辛フェス2025

2月といえば、はむら激辛フェス!🔥
今年で9回目を迎え41店舗が参加しています。
羽村市内をはじめ、激辛グルメファンにはすっかり定着しているイベントですよねピカピカ

今回まるおディレクターがおじゃましたのは「TARO'sDINER」です。
激辛料理をいくつかご用意いただきました。
TARO'sDINERの激辛料理はガーリックシュリンプ!辛さレベルは中辛です。

はむらの激辛フェスは、地域の活性化を目的としたスタンプラリーです。
羽村市商工会青年部が企画して、農業者と飲食店が連携して取り組んでいます。
激辛フェスに使われる唐辛子は羽村市産で、昨年10月に青年部が協力して収穫!各参加店舗には2.5キロずつ配られました。
激辛フェスが定着することで羽村市内には新たに唐辛子を生産する農家も生まれているということですワイワイ

和風肉ビストロ空楽の激辛唐揚げもいただきました。辛さレベルは中辛です。
そしてクウォーターカラットの旨辛チリドッグ!こちらのレベルはちょい辛です。
辛さには代謝アップは血行促進などの効能があると言いますが、適度に美味しく楽しみましょうハート

激辛フェスでは「はむりん」激辛シールを集めるスタンプラリーも同時開催しています!
詳しくははむら激辛フェスの公式ホームページをご覧くださいね。

寒い冬も激辛フェスでホットにのりきっちゃいましょう〜〜!🔥🔥

(2025年2月現在の情報です)

=================
はむら激辛フェス2025
ホームページはこちら!
=================

 







2025/02/15 21:10:21|西多摩で楽しむ
JIKON SAUNA-TOKYO-

マルちゃんディレクターがやってきたのは、新たに誕生した宿泊施設ブランド「JIKON SAUNA-TOKYO-」です。
その一号店が青梅市駒木町にできました!ワイワイ

空き家だった築150年以上の建物をリノベーションした古民家宿で、庭にある蔵では、土でつくられたアースバックサウナが楽しめます。

JIKON SAUNAを立ち上げたのは、日本最大のサウナ施設紹介サイトサウナコレクション」を運営している株式会社HIDANEです。

代表の山本さんは土でつくられたアースバックサウナに魅せられ、蔵の中にサウナをつくりました。
JIKON SAUNAは一棟貸しスタイルの貸し切りピカピカ宿泊だけでなく、日帰りサウナとしても利用でき、すべて予約制となっています。
宿はキッチン、大広間、寝室などコンセプトのつまった空間で、極上の非日常を体験できます。

それではサウナ愛好家たちを虜にするアースバックサウナの体験です!
JIKON SAUNAは「ととのう」、いわゆる心と体が気持ちよくなれる外気浴や休憩スペースが充実しています。
縁側やインフィニティチェア、畳の上に寝転がることもできちゃいます。これは楽しみですね音符

いざサウナの中へ!
入ってみると…洞窟にきたみたーい!ハート
中は土壁で覆われていて、蓄熱性や輻射熱が高く、効果的に体の芯から温まることができます。もちろんセルフロウリュもできますよ。

まったく嫌な感じがしない、心地いい汗のかきかたができました!ピカピカとマルちゃんディレクター。
体をしっかり温めたあとは水風呂です。水は地下から汲み上げている井戸水でかなり冷たいですが、外気浴をすることで徐々に気持ちよくととのうことができます。

目の前に広がる青空、すべてから解放されたようなプライベート空間はとても贅沢なひとときを提供してくれますハート

日帰りサウナは3時間、ゆっくりと3ローテーションは楽しめます。
蔵の2階の休憩スペースは特におすすめ!畳がほんのりと温かく、心地よい眠りに誘ってくれます。

サウナ好きな方をはじめ、自分へのご褒美、そして西多摩を訪れる客人のおもてなしに、JIKON SAUNAをぜひご利用ください!

(2025年2月現在の情報です)

===============
JIKON SAUNA-TOKYO-
青梅市駒木町2-387
完全予約制
Pあり
地図
ホームページはこちら!
===============

 







2025/02/15 21:05:02|西多摩で食べる
きみとショコラ

青梅の岩蔵地域から、バレンタインデーや手土産にもぴったりなチョコレート菓子きみとショコラ」が昨年末に誕生しました!ピカピカ

開発については、岩蔵周辺エリアの魅力を発信している岩蔵エクスペリエンス」と、西多摩では誰もが知っている美味しい卵の「かわなべ鶏卵農場」そして国内外で活躍するショコラティエ本間優作さんがタッグを組んで商品化にいたりました。

卵黄菓子ボーロと、カカオの香りが豊かなショコラを組み合わせた「きみとショコラ」はちょっぴり贅沢なお菓子です。これは試食に期待が高まります。

さっそく一口いただいたタマちゃんディレクター。
ん〜〜!!美味しい!!!ハート
ザクっと食感に、卵ボーロの優しい甘み、ほろっとした口溶け、カカオの香り…これは…普通じゃない!!とびっくり顔です。

きみとショコラは、カカオのビター感とボーロの優しさが見事に調和して口の中でとろけあい、あと引く美味しさとなっています。

ショコラティエの本間さんは一昨年独立して、青梅市柚木町にショコラトリー「マルクパージュ」を開業。記憶に残るお菓子作りを追求しています。

また商品のネーミングやパッケージデザインは岩蔵エクスペリエンスが担当!ワイワイたまごや川の流れを彷彿とさせる和の雰囲気で、女性にも男性にも手に取りやすいデザインになっています。

きみとショコラは、かわなべ鶏卵農場をはじめ、岩蔵温泉儘多屋、JA西東京かすみ直売センター、塩船観音寺、まちの駅青梅などでお買い求めいただけますよ音符

バレンタインデーだけでなく、お土産にもぴったりで重宝されそうですよね。
ちょっぴり豪華で大人な味わいのきみとショコラ、ぜひみなさんも召し上がってみてくださいね〜!

(2025年2月現在の情報です)

============
きみとショコラ
岩蔵エクスペリエンス
インスタグラムはこちら!
============

 







2025/02/03 11:40:51|西多摩で食べる
食道 いし川

マルちゃんディレクターがやってきたのは福生市熊川、つくりざかや石川酒造の敷地内にある「食道いし川」です。

ここでは毎年、恵方巻の予約注文を承っています。
予約の締め切りは節分の前の日、今年は2月1日の土曜でした。

いし川の恵方巻は長さがおよそ20センチで、太さは5センチもあります!ワイワイ
2本または3本に切り分けて食べるのにちょうど良い量です。

寿司屋や割烹で腕を磨いてきた店主の作る恵方巻きは海鮮七福巻」といって、きゅうり・ねぎとろ・えび・あなご・まぐろ・かんぴょう・玉子が入っています。
普段からテイクアウトやお持ち帰りの人気商品として提供している太巻きです。

いただいてみると…一口目から海鮮パラダイス〜!ピカピカ
えびはプリプリ、きゅうりはパリパリ!具材も大きくて食べ応えが抜群です。これは美味しい〜!ハート

恵方を向いて無言で食べるのが慣わしですが、これはみんなでワイワイ言いながら食べたくなっちゃいそうです。やっぱり美味しく楽しくいただきたいですよね!音符

和食の職人がこしらえるワンランク上のいし川の恵方巻!福がたくさんやってきそうです。

(2025年2月現在の情報です)

===============
いし川
福生市熊川1番
TEL  042-513-7020
営業時間 11:30〜15:00
               17:00〜21:00
定休日  水曜日
地図
===============