てんこもり情報局!西多摩マルかじり
 
2024/02/27 10:38:04|西多摩で食べる
なないろcafeすずらん

マルちゃんディレクターがやってきたのは青梅市東青梅、霞台中学校付近にある「なないろカフェすずらん」です!レストラン

昨年オープンしたばかりのお店でとにかく色々なメニューがあり、夜は夜で居酒屋さんとしても楽しめるお店なんです。

店主の安西さんはお店を始めるにあたりカフェ学校に通い、卒業制作て発表したのが、今回注文したシーフードオムライスです!学校の先生方絶賛の出来栄えだったそうですよハート

シーフードオムライスは単品でも注文できますが、今回はランチのドリンクデザートセットでいただきました。自家製ベシャメルソースにはあさりとイカが入り、ムール貝、エビ、とびっこがおしゃれにトッピングされていますピカピカ

さっそくいただいてみましょう!
ん〜ソースがまろやか〜!シーフードの旨みがソースにギュッとつまっています音符
卵もふわふわでトロトロ感がたまりません…とびっこのプチプチ食感もグッドです。白米との相性もばっちりで美味しい〜!ハート

そしてセットのデザートは8種類から選べ、昔ながらの固めのプリンをいただきました。こちらもセットのクオリティとは思えないほどの美味しさ!ピカピカ

なないろカフェすずらんのデザートはとても評判が良く、特にベイクドチーズケーキは絶対食べるべき一品なんだとかワイワイ
チーズと生クリームのみでつくったケーキで、ベリーソースも自家製です。

ところで、なないろカフェすずらんの「なないろ」には、ターゲットを決めずに幅広い世代に親しんでほしいという思いがあり、メニューのジャンルも自ずと増えていったそう。
そしてすずらんは、安西家に受け継がれる大切なお花でもあるんだそうですよ。

なないろカフェすずらん、夜の居酒屋メニューも、冷奴から餃子、焼き魚とお客さまの要望に幅広く寄り添い、ドリンクもオリジナルサワーをはじめ50種類近く楽しめます。

なないろという幸せのひびき。
そしてすずらんの花言葉「再び来る幸せ」ハート
美味しさに思わず笑みがこぼれてしまうハッピーなお店なので、ぜひ足を運んでみてくださいね〜!

(2024年2月現在の情報です)

==============
なないろcafeすずらん
青梅市東青梅5-7-17
TEL  0428-27-3077
営業時間 10:00〜22:00
定休日  月曜
Pあり
地図
==============

 







2024/02/27 10:34:36|西多摩のココがすごい
発酵食品を扱う ポットベリー

タマちゃんディレクターがやってきたのは大門市民センターのそばにあるカフェ「ポットベリー」です!ピカピカ

店舗裏手にある駐車場のスペースを使って、毎月マルシェが開催されています。
マルシェに並ぶ商品は、農薬を使っていない野菜や酒粕を使用したお菓子、生米を使ったパンなど…どれも体のことを考えたものばかり!
ポットベリーの店主、永井さんが提供しているものをみせていただくと…

KONBUCHA…?!

こんぶちゃ、って一体なんでしょう?海藻の昆布を使ったお茶でしょうか。

いいえ、実はKONBUCHAは「紅茶キノコ」という名称でも知られる発酵飲料なんです!ワイワイ
紅茶キノコは紅茶やお茶をベースにした発酵飲料で、健康志向の海外セレブたちの間ではアルファベットのKONBUCHAとして広く知られています。

永井さんはコンブチャを、青梅の酒造「澤乃井」の酒粕や地元で採れた赤紫蘇などを使って、とってもオシャレで飲みやすい商品にアレンジして提供しています

コンブチャは紅茶にスコビーと呼ばれる菌種と砂糖を加えて発酵させます。海藻の昆布は一切入っていませんよ!ワイワイ
そして永井さんは青梅産の緑茶をベースにしたコンブチャも提供しています。
紅茶や緑茶のほかにベースとなるものを変えることで様々な色合いに変化します。
目でも楽しめる飲み物なんですね音符
お店ではコンブチャの飲み比べを楽しめるセットもあるんですよ!

ということで紅茶ベースのものを試飲させていただくと…とっても飲みやすい!ハート
微炭酸で少しのシュワシュワ感が喉に心地よく、フルーティで少し甘さもあって…これは美味です!これで菌が入ってるなんて信じられません…ピカピカ

体に良い習慣は続けやすいことが大切です。
これなら毎日でも飲めちゃいそう!とびっくりなタマちゃんディレクターでした。

美味しくて飲みやすいコンブチャ、ぜひみなさんもお試しくださいね!

(2024年2月現在の情報です)

=================
pot belly
青梅市野上町2-207-1
TEL  080-7967-1329
営業日 月・火・木
営業時間 10:00〜15:00
Pあり
地図
変更がある場合はインスタ
グラムでお知らせ
インスタグラムはこちら!
=================

 







2024/02/27 10:28:02|西多摩で楽しむ
ミニコスット

まるおディレクターがやってきたのは青梅市河辺町にもできた、アメリカ生まれの超大型スーパー「コストコ」の再販店ミニコスット」です!ピカピカ

コストコ再販店といえば、今やテレビやネットでもすごく話題となっていますよね。
コストコは会員制で商品が大容量でビックサイズというのが特徴ですが、ミニコスットでは再販のほか、小分けや少量からといったスタイルでも販売しています。

店主の大谷さんは、コストコ歴10年、週に3、4回は通うコストコ大好きさん!ワイワイ
なので商品についてもとっても詳しいんです。
ミニコスットの店頭に置いていない生鮮食品なども、ラインのお友達登録や電話で注文を請け負っています。
御用聞き、買い物代行といった感じだそうですよ音符

パンが並ぶのは火水金曜なので、注文のある方はその前日までにライン注文、または電話でお知らせください。
大谷さん翌朝パンと一緒に注文の品を買い出しに行ってくださいます。

そんなたくさん並んだ商品の中でまるおディレクターがとくに気になったのは、コストコで大人気のバームクーヘン小分けにして1つから購入できるようになっていましたハート

コストコ大好きさんだからこそわかる限定商品も、ミニコスットで手に入るかもしれません。
コストコファンだけでなく、ミニマムに暮らしをしている方にもとっても便利!ピカピカ
ぜひみなさんも足をお運びくださいね〜!

(2024年2月現在の情報です)

================
ミニコスット
青梅市河辺町10-5-2
TEL  090-5449-4815
営業時間 11:00〜18:00
定休日  日・月曜
Pあり
地図
================

 







2024/02/19 17:11:00|西多摩で楽しむ
YUTA GYM

マルちゃんディレクターがやってきたのは牛浜駅西口から歩いておよそ5分、昨年6月にオープンしたパーソナルジム「ユタジム」です!ウォーキングワイワイ

駅にも近いですが、駐車場も完備されているのでライフスタイルに合わせて気軽に通うことができます。

トレーナーは楠さん!腕の太さがすごすぎます!ピカピカ
楠さんは現役のプロボディビルダーとして大会に出場し、2度の優勝経験を持ちます。まさに筋肉のプロフェッショナル!

ちなみに小学生の時から野球に打ち込んできたスポーツマンでもある楠さん、ダイエット初心者の皆さんが楽しく健康的に痩せるトレーニングメニューを提供しているんです。

最初はカウンセリングから。ここから改善点に合わせたトレーニングメニューを決めていきます。
さらにトレーニングを受ける方の写真を撮って姿勢などの分析も行います。

改善点がわかったら、まずは筋膜リリースの道具を使って体の足先から全身をほぐしていきます。
日常とは違う動きをするので、筋肉を使っているということを実感しながらトレーニングができそうですワイワイ
使い慣れないトレーニング機器に対して不安そうなマルちゃんディレクターでしたが、楠さんは優しく励ましながら指導してくださいましたよ。

健康的なダイエットは運動習慣をつけることが大切!ダッシュ
ここで自宅でも簡単にできるトレーニングをおしえていただきました。
2リットルのお水が入ったペットボトルを使ったスクワットです!ピカピカ

身近にあるものをあまりに使ったスクワット、目安は20回です。これならお家でもできちゃいそうですね!皆さんもぜひお試しください。

太陽みたいに明るく優しいユタジムのサポートを受ければ、楽しみながらダイエットに取り組めますね音符おすすめですよ〜!

(2024年2月現在の情報です)

===================
YUTA GYM
福生市牛浜35-2フラットセピア1F
TEL  042-513-7441
営業時間 8:00〜22:00
定休日  無し(臨時休業の場合あり)
Pあり
地図
※料金やご予約はホームページから
ホームページはこちら!
===================

 







2024/02/19 17:07:03|西多摩のココがすごい
ラジオOme+

インターネットラジオ局「ラジオOme+」が昨年から試験放送を始めていますワイワイ
ということで現場にやってきたのはまるおディレクター。
ラジオブースというよりも、ライブ会場といった雰囲気です。

10回目の試験放送となるこの日のパーソナリティーは3人!
機材と音楽担当の金井さん同じく音楽担当と番組を構成する村野さんそしてメインパーソナリティーの望月さんです。

実はこの試験放送、2/13火曜に開催された世界ラジオデーin青梅」のライブイベントに向けて発信されていたもの!ピカピカ
ちなみに2/13は、国連機関ユネスコが定めた「世界ラジオデー」なんですよ。

「ラジオOme+」の試験放送では毎回、青梅で活躍する多才な方々をゲストに迎え、イベントの告知から何気ない日々の出来ごとまで、井戸端会議風に親しみやすく放送しています。
また2人のミュージシャンがいるので、生セッションなんかもあるんですよ!音符

パーソナリティーの3人は世代が全く異なり、共通点と言えば青梅「愛」が強いということハート

村野さんは青梅生まれの青梅育ち。青梅の文化や歴史から青梅の良い面・悪い面など、隅から隅まで知り尽くした方で、街のあちこちでガイドツアーなども開催しています。

金井さんは声楽やギター演奏を中心にフリーランスの音楽家として活動しています。
青梅に住み始めたのは2022年で、街とつながる自然が好きだとお話されていました。

そして望月さんは市内のクリニックで医師として働き、2020年から青梅で暮らしています。
スイスがお好きだそうで、青梅に来たときにどこかスイスに通じるものを感じられたんだとかハート

お二人とも移住の地である青梅は、とても魅力的な場所だとお話してくださいましたピカピカ

さて!今回「ラジオOme+」の試験放送に、まるおディレクターも急遽出演させていただくことに!
楽しくおしゃべりさせていただきましたよワイワイ

「ラジオOme+」本放送は2/13火曜に映画館シネマネコで行われました。
イベントとして2部構成で開催され、第1部では東日本大震災の陸前高田市で被災に寄り添った、災害FMのパーソナリティーのドキュメンタリー映画「空に聞く」を上映しました。
その後、震災を経験した戸羽前陸前高田市長と、大勢待青梅市長を迎え、防災とコミュニティラジオの役割などについて対談。
第二部では特別番組として6時間ノンストップで「ラジオOme+が走り出す!」が公開放送されました。
トーク、音楽、朗読など盛り沢山な内容で、盛り上がったようですよ!

そして「ラジオOme+」の終着点は、2/13のイベントではなく、どんなときにも地域の人々を繋ぎ支え続けるコミュニティラジオ」にあります。

放送を通じて、面白いと思って関わってくれる人が増えることを願っていますとお話されていた村野さんたち。
2/13放送の様子は後日マルかじりでもお伝えする予定ですので、どうぞお楽しみに!ハート

(2024年2月現在の情報です)