てんこもり情報局!西多摩マルかじり
 
2024/07/01 13:42:52|西多摩で食べる
RESTAURANT&BARほらふき男爵

マルちゃんディレクターがやってきたのはあきる野市引田、五日市街道沿いにある「RESTAURANT&BARほらふき男爵」です!ピカピカ

店内はとってもおしゃれで、お得なランチや創作料理、そして北海道のローカルフードが楽しめますレストラン

ちなみにワンコインの日替わりランチはすごすぎで、質・量ともに嘘のような大満足のレベルなんです。
そしてさらにコスパを考えると注文したくなっちゃうのが、北海道グルメシリーズのランチ!ワイワイ

ご主人は北海道出身で、洋食の道40年のベテラン。
ホテルや創作料理ことお店で腕を振るってきました。
縁あって今はあきる野市でお弁当屋さんとこのお店を営んでいます

今回いただいた根室エスカロップは、日替わりランチのさらに倍の量!ピカピカてんこ盛りです。

北海道根室のソウルフードで、西多摩で食べられるのはこのほらふき男爵だけ!
ピラフにとんかつ、ミートソースが一度に食べられる根室の忙しい漁師さんのリクエストに応えた料理なんです。

とんかつは分厚くてサクサク!お肉がやわらか〜い。ミートソースと一緒に食べると、お肉同士でもケンカせずとっても仲良しなお味です。
またピラフとミートソースもばっちり合うんです。巧妙に計算された味!とマルちゃんディレクター。ピラフの甘さとミートソースのどっしり感がたまりませんハート

他にも人気なのが、ほらふきハンバーグ
合い挽き肉ですが食感にこだわり粗めに挽いた和牛を使って、お肉感のある仕上がりにしています。
ハンバーグだけで250g!大満足のボリュームなんですハート

他にもインパクトのある料理が多く、7月からは金曜・土曜限定のディナーとして食事とお酒が楽しめるレストランバーも始めるということです。
ぜひみなさんも足をお運びくださいね〜!ワイワイ

(2024年7月現在の情報です)

===============
ほらふき男爵
あきる野市引田455
TEL  042-533-3633
営業時間 11:00〜14:00
定休日  水曜・日曜
Pあり
地図
===============

 







2024/07/01 13:38:00|西多摩のココがすごい
想ふ華月

今回ご紹介するのは青梅市を拠点に活動しているよさこいチーム想ふ華月」のみなさんです。

練習は基本的に月4回、毎週末の土曜か日曜に市民センターなどの公共施設で開催しています。
気軽に体験できるとのことで、まるおディレクターがお仲間に入れていただきましたよ!ピカピカ

メンバーは現在25名ほど。下は2歳から上は60代ととても幅広いのですが、みなさん年齢に関係なく楽しそうに踊っています。
やってみて分かるのですが、よさこいってとってもテンポのある全身運動でけっこうキツイんですよ〜!雷

想ふ華月の代表を務めるのが降矢さん
チームを立ち上げたのは昨年の1月です。

そして想ふ華月のインストラクター、チームの踊りのお手本となっているのが永井さんです。
経験がなくても楽しめるのがよさこいの魅力だとお話されていた永井さん、よさこいソーラン歴は20年以上ワイワイ小学生の頃から踊っているそうですよ。

ここで演舞のお披露目をみせていただきました。
民謡歌手、竹野留里さんの「四季花鳥」という歌に初めて振り付けをした、想ふ華月のオリジナル演舞です。
想ふ華月の演舞レパートリーは10曲あり、お披露目の場となっているのが地域のお祭りやイベント、そして老人ホームなどの施設の慰問なのだそう。
とっても迫力があってカッコいい演舞です!

そしていま習得しているのが、あの有名な「南中ソーラン」です!音符
自然と体が動き出してしまうようなノリノリな曲ですよね。
この踊りではお隣の人との移動フォーメーションなどもあるんですよ。

まるおディレクターもみなさんにまじって練習させていただきました。曲に合わせて本番…みなさんと心を一つにしてチャレンジです!!ピカピカ

音とカウントで合わせて踊ってみると…
おお!いい感じに決まったのではないでしょうか〜!これは決まると楽しいですね!ハート

よさこいソーランは、全身の筋肉を磨き上げることもできますが、なによりもチームとして演舞を作り上げる楽しさがあります。
ぜひみなさんも、体験してみてくださいね!

(2024年7月現在の情報です)

=================
想ふ華月
メール nso.akn@gmail.com
インスタグラムはこちら!
=================




 







2024/06/24 11:49:00|西多摩のココがすごい
清水園

マルちゃんディレクターがやってきたのは福生市本町、宿橋通りにある明治から続く老舗の食料品店「清水園」です!ハート
お茶、米、豆、粉類などを中心に、地域の食卓を支えてきました。

お店にはいろんなお豆やお茶がところせましと並んでいます。選ぶのに困ってしまうくらい品揃えがすごいんです…!ピカピカ

お茶は狭山茶が中心で、100g500円台の美味しいお茶や、料亭御用達の清水園特製のブレンド茶など、知る人ぞ知るお買い得な逸品がありますよ!ワイワイ

また粉類や豆についてはとても品揃えが豊富で、その商品力は圧巻です。
例えば小豆は北海道産がズラリ!
お赤飯を作るなら、発色が良くなる岡山産のささげがオススメ。
今はありませんが、年の暮れに販売となる丹波黒豆や長野産の大粒白花豆はすぐに売り切れてしまう商品で、料理好きなお客さまが毎年ねらっているそうですハート

現在お店を切り盛りしているのは、妙子さんとお嫁さんの恵美さんのお二人。
お茶や豆など、ロングセラーのラインナップを守りつつ女性ならではの目線でお茶請けにも力を入れています。店先の黒板のポップやインスタグラムも評判なんですよ!音符

恵美さんは管理栄養士の仕事をされていることもあり、商品をセレクトする上で、保存料・着色料不使用や無添加のものなど、体に優しいものを厳選しています。でも「美味しい!」もとっても大切なんですよハート

セレクトしている中で最近増えてきているのが、冷凍の商品だそう!
季節商品になりますが、アイスやケーキもあります。
今回お店のおすすめの、縄文おやきを特別に店内で、新茶と一緒にご馳走になりました
縄文おやきの中身は野沢菜で、こちらも冷凍商品です。

レンジでチンしていただいてみると…中には野沢菜がたーっぷり!皮ももちもちしていてとっても美味です!
そしてなんと言っても新茶に合うんですね…ハート

長野県のソウルフード、信州小川村の縄文おやきは「野沢菜」と「あんこ」があります。
冷凍ですが、レンジで1分半温めればできあがり!小腹が空いた時やお子さんのおやつにぴったりです。ぜひ、日本茶と一緒にお召し上がりくださいね。

清水園に足を運べば、きっとお気に入りのお茶請けがみつかりますよ!
インスタグラムで新入荷情報をぜひチェックしてみてくださいね〜

(2024年6月現在の情報です)

=================
清水園
福生市福生1113-15
TEL  042-551-0443
営業時間 10:00〜18:00
定休日  水曜・日曜・祝日
地図
インスタグラムはこちら!
=================

 







2024/06/24 11:43:04|西多摩で食べる
Home rosting Café WORK UP

まるおディレクターがやってきたのは羽村市神明台、市役所通り沿いにあるコーヒーに特化したカフェホームロースティングカフェ・ワークアップ」コーヒーピカピカ
自家焙煎豆の販売もしています。

店内はガレージやファクトリーをイメージした造りで、70年代・80年代を意識したアイテムが数多く置かれています。
居心地がよくて何時間でもいたくなってしまうような雰囲気です…ハート

取り扱っているコーヒー豆は12種類。
今回注文したアイスフロートに合わせ、深煎りの豆、コロンビアをオススメしていただきましたワイワイ

こちらのカフェは、障がい者支援福祉施設「わーくあっぷ・ぼぬーる」が運営しています。
代表の久保さんは「やるなら本物を目指そう」と、大手コーヒーメーカーのバリスタプロフェッショナル資格を取得して本格的な焙煎機も導入しました。

使用する豆は高品質なスペシャリティコーヒー!ピカピカ
品質の落ちる欠点豆をしっかり取り除いた状態で焙煎しています。
障がいをもつ利用者さんたちは、コーヒー豆の選別や、時にはホールスタッフとして働いています。

さて、注文したアイスフロートがやってきました!
夏のオススメのアイスフロートはフレンチプレスで提供されます。
プレスして冷え冷えのアイスグラスに注ぐと、アイスと一体化したコーヒーの甘い香りがひろがって…これは楽しみ〜!

一口飲んでみると、深煎りの豆のコクと苦みがアイスと合わさって美味しい〜!ハート
甘みも広がって、これは良い!夏にサイコーです!晴れ

ワークアップでは、ファイヤーキングなど自分好みのカップを選んでコーヒーをいただけちゃいます。
またアナログレコードのコレクションがあるので、BGMの注文もできちゃうんですよ!音符

ワークアップには、一歩ずつ積み重ね努力するという意味があります。
スタッフの皆さんの、本物の美味しいコーヒーへのこだわりや探求が、コーヒー通のリピーターを着実に増やしているようです。
みなさんもぜひ、お試しくださいね!

(2024年6月現在の情報です)

===============
WORK UP
羽村市神明台1-27-23
TEL  042-533-6533
営業時間 11:15〜17:15
定休日  日曜・月曜
Pあり
地図
===============

 







2024/06/24 11:39:03|西多摩で楽しむ
第19回福祉文化祭 開催

タマちゃんディレクターがやってきたのは、羽村市ボランティア連絡協議会の主催事業として行われた福祉文化祭」ピカピカ

コロナの影響で5年ぶりの開催となりました。
文化祭の開催期間は2日間。会場となった羽村市福祉センターでは、趣味や文化活動で制作した作品が展示されていましたよ!ワイワイ

お花をモチーフにした貼り絵や、書道作品、カラフルな夏を感じる絵などなど…
会場では羽村市内の福祉施設に入所・通所する方々の作品や、福祉関係の活動に携わるボランティア連絡協議会のメンバーの作品展示も行われていました。

羽村市ボランティア連絡協議会会長の栗原さんにお話を伺いつつ、栗原さんの作品も鑑賞させていただきましたよ。
季節の一瞬を切り取った写真や、思い出のつまった素敵な写真ですハート

また会場内には、手で触れて楽しむことができる模型作品もありました!

操作レバーが本物と同じ配置という、こだわりの模型クレーン車を作ったのは、羽村市でおもちゃの修理をボランティアで行っているねじまわし」の皆さんです。

機械工作が得意なねじまわしのメンバーたちが出品した作品はどれもすごいものばかり。
思わず大人も立ち止まって見入ってしまう、素敵な鉄道模型の作品もありました。
市電が縫うように走る風情ある街並み。活気ある商店街のお店は厚紙で手づくりしたものなんだとか!ワイワイ
ジオラマの前で、じっくりゆっくり眺めたくなる作品です。

ねじまわしではおもちゃ修理のほかに、子どもたちを対象にしたワークショップも開催しているそうですよ音符

福祉文化祭に出品された作品を鑑賞することは、地域の福祉やボランティア活動に注目する良い機会となりました。
ぜひ皆さんも注目してみてくださいね〜!ピカピカ

(2024年6月現在の情報です)