食いもん&エトセトラ

食材、料理、映画、パチスロ、生き物、その他もろもろ。食材は東京産を中心に。
 
2012/07/17 0:45:55|生き物 動物
巨大がま
 子供の頃、ものすごく巨大なガマガエルを見たことがある。

 巨大なガマガエルは鶏舎の中に入っていった。

 鶏を飲み込みそうな大きさだったので、大人を呼びに行ったら、そんなでかいカエルがいるわけないと一笑された。

 でも絶対、鶏飲めるぐらいの大きさだったぜ。ハエを食べに来ただけで、たぶん鶏はあげても食べないけど。

 うちの玄関に、私が高校生の時の彫った木彫りの巨大カエルが置いてあるが、正にあの時のカエルの大きさ。







2012/07/17 0:38:30|その他
だいたいやね・・・
 なんかしらねえけど、書き込みしてない日の方が書き込みした日よりアクセス数が多いんだよなあ。謎。







2012/07/17 0:36:38|ゲーム
釣りゲーム
 ほんとの釣りとは全然違うけど、なんとなくハマる。







2012/07/16 0:53:02|その他
本当に大きな台風の時の家の守り方
 子供の頃、夏休みはほとんど鹿児島にいたけど、その頃は鹿児島って台風銀座。しょっちゅう台風が来てた。

 今でも思い出すけど、一度だけものすごい台風が来たんだ。いつもは、雨戸を閉めてそれを釘でうちつけて、家の中でじっと台風が過ぎるのを待っていたけど、その時だけは違った。

 まず、犬たちの鎖を全部はずして放した。その後、はすかいに丸太で家の柱全部に補強して、畳を全部はりの上に上げた。そして、雨戸もなにも、扉と言う扉、窓と言う窓をすべてはずしたんだ。ありゃぴっくりした。なんでそんなことするのか、子供の頃はよくわからなかった。そして、風の当たりにくい地形に建っているいる家に避難して一夜を明かした。

 後で聞いたのか、その時聴いていて覚えていたのかわからないけど、あの窓戸すべてとっぱらいは、強い台風の時家を守る方法らしい。飛ばされて大破させるより、すかすかにして風に通り抜けてもらうことで家を守ったんだね。そう言えば、大きな台風とか低気圧の通過の時は、予想最大瞬間風速がでかい時は、パイプハウスのビニール全部はずすもんね。同じことなんだなあ。

 福岡の大雨も大変そうなので、福岡の友達にメールしたら、自分の家は高台で大丈夫だけど、被害者はたくさんいるので、気持ちは複雑って返事が来た。

 天災は忘れたころにやってくるっていうのも、昔の話?今は忘れる間もなくやってきてるようだ。まるで、世紀末伝説みたいだな・・・。







2012/07/15 1:27:45|生き物 動物
8月の夜は動物園が面白い
 とりあえず、ほとんどの動物園で夏はナイトイベントがある。まあ、ナイトイベントと言っても、夜8時までだけどね。

 多摩動物公園は、次の日が8時までオープン

平成24年8月4日(土曜)・5日(日曜)・11日(土曜)・12日(日曜)・13日(月曜)・14日(火曜)・15日(水曜)・18日(土曜)・19日(日曜)・25日(土曜)・26日(日曜)

 キリンが休むサバンナの様子を眺めながら、食事やビール楽しめるらしいよ。