食いもん&エトセトラ

食材、料理、映画、パチスロ、生き物、その他もろもろ。食材は東京産を中心に。
 
2011/09/11 23:08:51|料理
食べ物を粗末にするな〜〜〜!
 今日、黒バラ見てて、かなり腹が立った。食べ物を遊び道具にするんじゃねえ!命をいただいているんだぞ!命を!

 あのまずいハンバーグのために、死んだ豚や牛は泣いてるぞ〜!

 世界中には、飢え死にしてる人たちだってたくさんいるのに、食べ物をおもちゃにするのは絶対止めてほしい!

 しかし、考えてみれば、植物は全部命。動物性のものは、無精卵と牛乳とか山羊乳とかのお乳が強いて言えば命じゃないな。何も殺さずに生きようとしたら、無精卵と乳しか食べられないんじゃね?まあ、この2つも、命から生まれてるけどね。







2011/09/10 21:44:20|生き物 植物
みどりのカーテンコンテスト
 一般家庭のみどりのカーテンのコンテストだそうです。青梅市のね。応募締め切りは今月末。でも、今頃言われても、ほとんど枯れてボロボロ・・・。写真で審査らしいので、来年は一番茂っている時に写真撮っておこうっと。

 ちなみに、今年までは、ゴーヤとアサガオを使ってましたが、来年はフジマメを使おうと思ってます。暑さにかなり強いらしいのと、ゴーヤはちょっと量は食べられないけど、フジマメは癖のない品種を選べば美味しく食べられるそうなので。

http://www.city.ome.tokyo.jp/kankyo/green.html







2011/09/08 23:54:42|映画&DVD
ハリーポッター 死の秘宝 パート2
 やあ、終わりましたね。ハリーポッター。途中までは、このままでほんとにこの編で終わるんだろうか?っていう進行状況でしたが、終わりました。

 最終決戦のシーンは、鳥肌立ちました。映画がはじまってから、最終決戦が終わるまで、ずっとハラハラドキドキだったな。

 でも、最終決戦から19年後っていう最後のシーンはまったくいらなかったと思う。最終決戦までの状況で、その後はべつに描かなくてもわかりきってるし。

 それよりも、ハリーの額からあのイナズマが消えたのか残っているのかが知りたかったなあ。まったく出なかったもん。たぶん原因が消えたんだから、消えたんじゃないかと思うんだけどなあ。

 最終決戦で本当に活躍したのは、実はハリーやロイ、ハーマイニアじゃなかったりするし・・・。実にみごとにわき役がとどめをさしたんだよね。間一髪で鮮やかに。彼が本当のヒーローかもしれない・・・。

 でも、3つの秘宝があると死を操れるというのはたぶん嘘だったんだな。とくに、石に嘘があった。石は死者をよみがえらせる石ではなく、自分を守る死者の魂が見えて話ができるだけの石だったからね。あと、雌鹿の守護霊が共通っていうことの表す意味が、よくわからなかった。

 3Dはあまり意味のない作品だったな。3Dの効果を活かせる画面構成じゃなかったなあ・・・。まあ、2Dよりは少し迫力あるかもしれないけど。







2011/09/08 23:34:27|パチスロ
功夫天井
 功夫大戦は、天井ARTになっても、爆裂する訳ではないことがわかった。(T_T)

 なんとART単発!泣けるなあ。まあ、天井行ったので、その後7回はすべて150回転以内で何かしら出たけど・・・。玉ほとんど増えませんでした。最終的には撃沈。

 ふところ具合がピンチなので、しばらく止めようっと・・・。







2011/09/07 23:27:49|その他
世間は実は狭いのかもしれない
 今日、ちょびっと驚いたことがあった。

 知り合いの農家へ行って、またあんまり話したことの無かった後継者のお嫁さんと話していたら、びっくり。なんと、彼女、私と同じ大学の同じ研究室の後輩だった。

 そういえば、昔勤めていた牧場が、牧草を納めている地方競馬のトレーディングセンターの人たちと毎年ソフトボール対決と飲み会をしてた。そこで会った地方競馬の人が、なんと大学の同級生のお姉さんの旦那様だった。

 仕事で行く酪農家の後継者といっしょに研修していた女の子が、なんと牧場で同僚だった人の娘だった。

 と思い起こせばいろいろあるなあ・・・。

 この間、フェイスブックで名前を読み間違えて同僚だと思って友達申請したら、大学時代の部活の同級生だったなんてこともあったなあ。

 世間は実は狭いのかもしれないと思う。