還暦野球昭島W55野球日記

子供の頃から、大好きだった野球!喜寿を過ぎても野球ができる環境がある。まだまだ野球を楽しめる喜びを、多くの還暦選手と共に分かち合いたい。 ">
 
2025/01/08 15:07:00|還暦野球
野球は頭で! 昭島W55

《1月8日》
 故野村監督の著書「野球は、頭でするものだ」上巻を、福生図書館で借りてきた。索引には、気になる言葉が並んでいる。還暦野球選手として、気になる10ケを挙げてみた。
●欠点は、人に注意されても直らない。
●同じミスを繰り返さないために
●見えないファインプレーをきちんと評価する
●人は褒められて育つ

〇接戦ではミスをした方が負ける
〇結果オーライが一番まずい
〇情報戦が勝利を左右する
〇観察力こそコーチの条件

△不満分子には責任ある仕事をまかせろ
◇老いに勝てる者は誰もいない
 読んでみて、残念ながらプロ選手の事例を挙げての記述が多く、肝心のだからどうすべきだが少ない。
 
 松浦藩の兵法書にある「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」は、プレーヤーとしては、考えさせられることが多い。
 W55が最も嫌う言葉に「言い訳するな!」がある。この言葉が発せられるとそこで全て終わってしまう。ミスした選手には、なぜミスしたかきちんと理解できているのか発言させるべきである。聞いた他の選手にも、参考になること多いはずである。索引の2番目にある同じミスを繰り返さないためには、野村監督は、「指導者は、試合後のミーティングでなく、すぐに指摘すべき」と記述している。
 
負け試合には、必ず理由がある。負けの反省→即改善は、強いチームづくりに必要だし、野球は頭でやるものと、予てから思っている。   
★昭島W55saitou


 







2025/01/05 8:24:14|還暦野球
昭島ホエールズ  昭島W55

《1月5日》
 還暦野球チーム昭島ホエールズは、今年で創設29年目を迎える。
 平成8年5月、昭島ホエールズは、第1期生26名で東還連第20番目の還暦野球チームとして登録、第4部からスタート。三鷹、練馬に連勝して4勝2敗の好成績だった。
 チーム名は、昭和36年の大神公園内に架かる八高線鉄橋下から発見された160万年前のクジラの化石(アキシマクジラ  Eschrichitius akishimaensis)に由来し「昭島ホエールズ」と命名。
 昭島Wは、平成8年〜令和6年末まで公式戦360試合を戦い、158勝161敗31引分の成績を残している。歴代登録選手は、累計106名。チーム最古参は、平成12年入会のAKR理事長の中島選手、W55齊藤は、平成17年に昭島Wに入会している。W55を含め、今年80歳以上の現役選手は7名、ますます盛んである。
 
W55齊藤は、昭島Wの創設以来の記録を保管している。チームの20周年記念誌を発行するにあたり、先輩選手への聞き込み、東還連発行誌など、過去の記録を探しに探して、チームの戦績、選手名簿、活躍の写真等を掘り起こして収集。そのお陰で、その後の25周年記念誌も発行できた。
 W55が、これらの資料を保管していることを、現在、チーム内で知っている人は、ほとんどいない。来年30周年を迎えるが、誰かが、資料を受け継いでくれるか心配している。
 皆さんのチームでは、チームの歴史・記録を綴っていてくれている方がいますか?
☆昭島W55saitou








2024/12/31 10:55:00|還暦野球
野球やるぞ!昭島W55

《1月1日》
 今年も、春が来た。明治時代の俳人正岡子規が、「春風やまりを投げたき草の原」と詠んでいる。春になり野球をやりたいワクワク感があふれている。
 W55、今年80歳。思いだせば、当時の北多摩郡三鷹村東京大学東京天文台内の野球グランドで、母親が作ってくれた軍隊毛布の切れ端で作ったキャッチミットでまり投げをしたのが野球の始まりである。以来、ずっと野球をやってきた。身体の一部である。新年を迎え、新しい気持ちで、今年も野球に向かう。 
★昭島W55saitou








2024/12/28 9:14:18|還暦野球
還暦野球とは?昭島W55

《12月28日》 
 W55は、子供の頃から、ずっと野球をやってきた。勤めていた時も、職場や地域の早朝野球に参加していた。勤めが終わる前に還暦野球に誘われた。昭島ホエールズである。
   58歳で昭島ホエールズに練習生として入会。最初の練習試合では、青梅イーグルスに投手としたデビューした。60歳で正式に入会し、今年で還暦野球歴22年を迎える。今思うと、W55にとって還暦野球とは何だったのだろうか?
 「生きがい」を辞書で引くと「生きがいとは、人生の価値や意味、喜び、張り合いなど、人にとって生きる価値や意味を与えるものである。が、人にとって捉え方は様々である」と、W55には、よく分からん言葉がならぶ。
 とにかく、グランドに来ると、身体が燃えた。W55とって燃えることが、生きている証だと思った。だが、燃え尽きてしまうと終わりだ。終わらんように、自主トレをして火に薪をくべている。
 野球が好きだから、燃やし続けられる。この作業が生きていく甲斐なのだろう。還暦野球は、自分が生きている証なのだ。だから頑張り続けられる。    

★昭島W55saitou(写真は、日の出町民球場で自主トレのW55)



 







2024/12/25 19:53:00|還暦野球
ユーチューブ 昭島W55

《12月26日》
 今年の還暦野球も終了した。W55のブログは、途中での中断があり、ヒット数は低下したが、再び回復しつつある。「Youのブログ見ていると癒されるよ」とか「一緒に頑張れるよ」等のコメントを頂く。
 近頃は、還暦野球のユーチューブでの発信を散見する。残念ながら、W55のTCNからは、容量の関係で動画は発信できない。しかし、現状のまま、行けるところまでW55のブログを発信していきたい。
★昭島W55saitou