春夏秋冬ある日のつぶやき

西多摩には春夏秋冬それぞれの大切な自然があります。 そんな、自然の中で感じたり、体験したりした事を紹介します。 一緒に自然の中に遊びに行きませんか。 《夏シリーズ》
 
2018/03/13 21:18:01|遊び
支流の解禁

春でもまだ寒い3月11日(日)奥多摩川支流の大丹波川、平溝川、琴沢川などなど、支流のヤマメ、ニジマスの放流が行われました。

朝早くから沢山の太公望が押し寄せ、大変な賑わいとなりました。
本流と違い魚もあまり大きくなく、ちょうど「食べごろ」な魚でした。
美味しいですよ、早春の渓流魚はとても脂がのって。


一度、行ってみてはいかがですか?

自分で釣ったヤマメの「骨酒」なんていったら、「塩焼き」、なんていったらどんな高級料理屋さんでも味わえない味ですよ。

遊漁券は購入してください。
今年も偽造券で釣っていた人が早速?捕まっています。


 







2018/03/04 20:24:10|地元
奥多摩川解禁

地元、奥多摩川のトラウト(鱒類)の釣りが解禁されました。
朝の気温1度、水温6度、花粉はバリバリ飛んでます。
水温は少し低いけどこれから春本番。
釣れるチャンスはこれから。
頑張りましょうグッド

すいません朝6時から4トン~軽トラまで11台の積み込みと、
放流で体がバラバラになりそうです。
またの情報をお楽しみに・・・・やぁよろよろ







2018/02/25 19:19:17|自然
早咲きの白梅8分咲き
ことしはさむい、悲しい寒い、ご挨拶も「寒いですね~」
植物の成長もかなり遅れています。
それでも
は着実にきています。
この写真、一昨日なのですが、日当たりの良い農家さんの庭に咲いてる
花梅の花です。
八分咲きにはなっているようです。
早咲きの梅の様です。

青梅の梅もかなり減ってしまいましたが、早く咲き始めればよいですね。







2018/02/23 21:07:48|地元
暑くないかな?
青梅マラソンの話題です。
このマラソンも年々大衆化してきましたね。
誰でも走れてとても好ましいのですが、だんだんパフォーマンスも激しくなってきました。
いろんなコスチュームで参加してくれて、見てる側はかなり盛り上がり
楽しいのですが、心配なのは「熱くないのかな~」。
真冬のレースだからまだ良いのでしょうが、他の皆さん汗だくだく。嬉しい汗
着ぐるみの中は・・・・・・・大変な事になっているのでは。

ま、とにかく安全に、脱水にならないよう頑張ってくださいね。
脱水は洗濯機に任せましょう

明後日は東京マラソンです。
ランナーの皆さん頑張れ!!







2018/02/19 19:41:17|地元
「小さな応援団」青梅マラソン
第52回青梅マラソン。
約12.000人の全国から集まったランナーが早春の青梅路を走ったその日。
沿道にも青梅マラソンならではのさわやかな春が来ていました。

たくさんの、市民が応援するのが青梅マラソン。
その中で小さな手をいっぱいに伸ばしてランナーとハイタッチする子供たちがいました。
がんばって!」「ファイト!」大きな声でランナーに声をかけていました。

ランナーも
「ありがとうー」「おお~~」「やぁ~」などと、色々な返事をしてゴールを目指して駆けていきました。
最後には、ランナーとじゃんけんまで・・・・・

青梅マラソンならではの「ほっ」「ほのぼの」とした出来事でした。

「みんな、らいねんもよろしくな。」