春夏秋冬ある日のつぶやき

西多摩には春夏秋冬それぞれの大切な自然があります。 そんな、自然の中で感じたり、体験したりした事を紹介します。 一緒に自然の中に遊びに行きませんか。 《夏シリーズ》
 
2018/02/17 20:37:28|地元
早春の息吹

三寒四温というまでは少し早いかも?
でも、地元は着実に春にちかずいています。
木々の芽は大きく膨らみはじめ、川には釣り人の姿が多くなりました。
でも、遠くの山には雪雪が残っています。
冬と、春のせめぎ合い。
もう少しで春が勝ちますね。
楽しみです。
奥多摩川の渓流解禁もあと少し。
は〜やく こい!!
桜







2018/02/14 20:56:51|多摩川のこと
春だ―、ヤマメ、にじます、解禁

もうすぐ、桜は〜るですね〜音符
ウキウキの太公望たちよ待ちに待った渓流解禁だぜ〜!

西多摩を流れる大河奥多摩川も3月4日(日)全川で解禁します。
魚種はヤマメ、ニジマス、イワナ。
トラウト類の解禁です。

近年大物が育ち、そして釣れる奥多摩川では昨年はバッチンバッチン

ラインを切られることが頻繁に起こり、その切って行くニジマスを
誰が付けたか
「多摩川スチール」
スチールヘッドのように強い魚という事らしい。
特徴は胸ヒレのはっきりした黒点。

ともかく、行ってみなはれ奥多摩川へ、釣ってみなはれ奥多摩スチール。
一度は体験してもいいのでは〜。

 







2018/01/23 19:50:44|遊び
孫への贈り物
良く降りましたね〜

うちの1歳8か月の孫が雪デビューしました。
去年は良く解らない中、雪もたいして積もりませんでしたので、
こんだけ降ると目をまん丸くしてました。

そこで、おじいさんが孫のために作った「雪うさぎ」です。
作ったそばから積もるので、写真撮るときはゴツゴツしたウサギさんになってしまいました。







2018/01/18 21:00:46|趣味
今年のおばーちゃんの作品「いぬ」
毎年干支を毛糸で作るおばーちゃんのぬいぐるみ作品「犬」です。
86歳、今年は87歳年々年を取る私のおふくろです。

おかげさまで、リューマチの痛みを克服し、もう6年くらいになりました。
1回に5体くらい作り親戚に配ってます。

いつまで作れるのでしょうか?
でも、いつまでも作ってほしい。
ムフフ拍手息子のねがいなのでした。







2018/01/10 20:46:16|地元
御嶽神社に初詣(いったよ)

毎年お参り御岳神社に初詣
正月にはこういうのも良いですよ。
信仰の山なのでパワースポット感たっぷり。
ほんとはね、滝本からウォーキング歩いて行けばさらに良いのだけれど、今の体形を考えると・・・
無理は禁物、怒り禁物ですぞ、と照れ心の天使?がささやきます。(笑)幸せ
というわけで、電車「けーぶるかー」に乗り込みイザ!行ってきまーす。
さて、御岳山駅に到ちゃこ。
でも、そこからが、この体形には試練の連続なのでした。
ようやく着いた神社で今年も宜しくお願いしますと手を合わせ
よーくお願い拍手して帰ってきました。
さて帰り道は・・・ダッシュ
早かったですよ〜。
あっという間に滝本に・・着。
来年も行くぞう!!グー
下山したてで、元気なタプタプ体のじぶんでした〜。