ファッションハウス シバタ 防災頭巾とカバー&シニア洋品の店

実店舗は、東京・羽村市の駅前に有ります。ネットSHOPとも、小学校の防災頭巾とカバーを販売しています。その他小学校の体操着・水着などの関連商品を取り揃え。また、年配向けシニアのスラックス・スモック・ジャケット・ウールの2倍の保温力、ケンセンのあったか肌着など高齢者シニアの方ご用達のお店です。シニアのマルキュー〜。自信の逸品をご紹介いたします。 http://fsshiba.shop26.makeshop.jp/ 新ネットショップもご覧下さい。
 
2009/08/21 14:57:35|その他
人気のコメント付きの手拭いシリーズ 4  「日常の五心」

人気のコメント付きの手拭い 「日常の五心」。

のれん、壁のアクセサリーなどにもどうぞ。


1、ハイという素直な心。

1、すみませんという反省の心。

1、私がしますという奉仕の心。

1、おかげさまでという謙虚な心。

1、ありがとうという感謝の心。


店のネットショップです。どうぞお越し下さい。
↓  ↓  ↓
http://8024.teacup.com/shiba/shop


ポチッと押していただければ嬉しいです。
  ↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ








人気のコメント付きの手拭い 七福神

人気のコメント付きの手拭い 七福神。

タペストリー、のれん、壁のアクセサリーなどに。

私は、いろんな神様にあやかりたいです。


大黒天「勤勉にして謙虚こそ」金財運の神。

恵比寿「誠実にして律儀こそ」商売繁盛の神。

布袋尊「広い雅量と寛容こそ」永久平和の神。

寿老人「五体壮健の感謝こそ」健康長寿の神。

福禄寿「微善の積徳こそ」延命長寿の神。

弁財天「生涯学びつづけてこそ」知識才能の神。

毘沙門天「ここ一番の勇気こそ」気力充実の神。


店のネットショップです。どうぞお越し下さい。
↓  ↓  ↓
http://8024.teacup.com/shiba/shop

ポチッと押していただければ嬉しいです。
  ↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ







2009/08/20 21:33:00|その他
「長寿の道」 これまた人気の逸品です。
人気のコメント付きの手拭い 長寿の道。

タペストリー、のれん、壁のアクセサリーなどに。

すばらしいコメントです。

人の世は山坂多い旅の道。


還暦(六十才)命の六十に迎えが来たらとんでもないと追いかえせ。

古希(七十才)命の七十に迎えが来たらまだ〃早いとつっぱなせ。

喜寿(七十七才)命の七十七に迎えが来たらせくな老楽これからよ。

傘寿(八十才)命の八十に迎えが来たらなんのまだ〃役に立つ。

米寿(八十八才)命の八十八に迎えが来たらもう少しお米を食べてから。

卒寿(九十才)命の九十に迎えが来たらとしに卒業はないはずだ。

白寿(九十九才)命の九十九に迎えが来たら百の祝が済むまでは。

茶寿(百八才)命の百八に迎えが来たらまだ〃お茶が飲み足らぬ。

皇寿(百十一才)命の百十一に迎えが来たらそろそろゆずろか日本一。


氣心腹口命(きをながくこころはまるくはらたたずくちつつしめばいのちながかれ)。


当店シバタのネットショップです。どうぞお越し下さい。
↓  ↓  ↓
http://8024.teacup.com/shiba/shop







「健康の道 十訓」 手拭い  隠れた人気商品です
人気のコメント付きの手拭いです。

「健康の道 十訓」

タペストリー、のれん、壁のアクセサリーなどに。すばらしいコメントです。


1、少肉多菜(肉を少なく野菜を多く)

2、少塩多酢(塩類を少なく酢を多く)

3、少糖多果(砂糖を少なく果物を多く)

4、少食多噛(少なく食べてよく噛む)

5、少衣多浴(なるべく薄着でよく風呂に入る)

6、少言多行(おしゃべりを慎んで多くを実行する)

7、少欲多施(欲望をひかえ施しを多く)

8、少憂多眠(くよくよせずよく眠る)

9、少車多歩(車に乗らずよく歩く)

10、少憤多笑(あまり怒らずよく笑う)。。。


店のネットショップです。どうぞお越し下さい。
↓  ↓  ↓
http://8024.teacup.com/shiba/shop

ポチッと押していただければ嬉しいです。
  ↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ







2009/08/19 22:21:18|介護・介護施設
介護 と ふすま張り 和式編

奥さんの実家へ帰った時、最初に目に飛び込んできたのは

玄関の手すりです。

義理母は、腰を手術してかがむのが出来ません。

というかかがまないように先生に言われています。

下の物を取るときは、マジックハンドで取ります。



そんなことで久しぶりのふすま張りを手伝うことにしました。

まず以前のふすまをはがします。

ふすまの強度の強いのを買ったのでなかなか張り付きません

かなりのりを付けたので乾燥させるのに時間がかかりました。

カッターで回りを切って、


そして完成。

見違えるように綺麗になりました。

私は、ご馳走とビールの連続でほろ酔い気分。

みんなにお任せしました〜。すみません。


ポチッと押していただければ嬉しいです。
  ↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ

店のネットショップです。どうぞお越し下さい。
↓  ↓  ↓
http://8024.teacup.com/shiba/shop