都教組西多摩支部(西教組)

 
2012/01/13 15:06:05|教育研究活動
先日のゆず

ゆずジャムになったそうです


おいしすぎて、残りわずか


 


さて、しつこく元気いっぱくのお誘いです


新しいカラー刷りのチラシがそろそろ届いたかと・・・思います(前のチラシから、場所がちょっと変わりました)


若い教職員のみなさん


忙しい時こそ、悩んだ時こそ、


学びましょう!語り合いましょう!


全体講演の安川先生が誰なのか


も来てみてのお楽しみですよ〜


全体会と分科会は無料 宿泊費と交流会のみ有料です


新規採用者と今年度組合加入の方は、ぜ〜んぶ無料 


今がチャンスですよ


申し込みをお待ちしています


 


 








2012/01/06 16:02:09|教育研究活動
はじまりました

新しい年が始まりました。


よい一年にしたいですね


今年もどうぞよろしくお願いします


 


さて、「元気いっぱく2012」のおしらせです。


1月28日(土)〜29日(日)文京区民センター及びエデュカスにて行われます


全都の青年教職員が集い、学習し交流する「元気いっぱく」は今回で22回を迎えます。


今回も「ワクワク学んでワイワイつながる」をテーマに魅力的な企画がいっぱい


○魅力その1・・・ワクワク学べる「全体会」〜安川信太郎さん(ペンネーム)の講演

 元小学校教諭の安川先生が子どもたちをどうとらえ、同僚や保護者とどんなつながりをしてきたのか、今、本当に学校に必要なものが何か・・・を語ってくれます!元気の出る学びの場となること間違いなし!


○魅力その2・・・どれにしようか迷っちゃう!?「分科会」

 一日目は震災や放射能をテーマに4つの分科会を用意。二日目は「国語」、「算数」、「生活指導」、「保健室」、「特別支援」、「外国語」、「評価」の7つの分科会。


○魅力その3・・・いろんな人とつながろう!「交流会」

 お店交流会や宿での交流会を予定。若い仲間とつながろう☆子育て中のあなたも、ママ友ができるチャンス☆保育も充実


 


詳しくはお問い合わせください。


または、職場に届くチラシを見てね〜








2011/12/27 16:27:57|その他
今年もお世話になりました

28日から事務所閉鎖期間に入ります。


(基本的には閉めていますが…お仕事好きな方が開けていらっしゃるかも


新年は1月6日〜です。


どうぞ、よいお年をお迎えください


 


 


 








2011/12/22 11:28:25|教育研究活動
「心が動いた時」

12月2日に詩の授業の実践講座が行われました


忙しい時期にも関わらず若い先生方の姿も多く見られ、熱く学び合いましたよ


講師の山口先生からは、低学年向け・高学年向け両方の実践を具体的に語っていただき、すぐにでも役立ちそうです


○低学年編


「見たこと・感じたことをおしゃべりするように短い言葉で表現する」ことを学習するために使われる「あいうえおポケット」・・・これが、心が動いた時とはこんな時だと、子どもたちに納得させるすぐれもの


子どもたちをその気にさせ、自分は詩人だと思わせ、楽しく授業を進めていく。


低学年の詩の授業の極意を教わりました


○高学年編


「思春期の入り口に立つ子どもたちにとって、心を開くために詩を書くことは必要なこと。特に女の子には。」と山口先生


心のコップにたまる「イライラ水」を減らすには、いつも思っていること、心に引っかかっていること、マイナスの気持ちをも正直に、心の中の言葉そのままに書くこと。


それは、教師と子どもをつなぐ言葉にもなっていた・・・と、熱く語ってくれました








2011/12/14 16:53:56|その他
ゆず3個

いただきましたよ


ありがとうございます


師走ですから、みなさん走っているのかな〜


お体に気をつけてお過ごしくださいね。


 


そして、年末のあわただしい時ですが、


先日、「都教組自動車保険」のパンフを職場にお届けしました。


教職員には絶対おすすめの保険です。


パンフはぜひ保存して、お時間のある時にでも開いて、考えてみて下さいね!


ご希望があれば、担当がご説明に伺いますよ〜