『おりいぶのあ』のたね

4人の子育てと猫育て?ドタバタの日常から生み出される作品は ネットショップで販売中♪ 発達障害という 面白い世界をただ今観察、研究中( ̄▽ ̄)
 
2010/01/01 22:46:30|暮らし
Happy New Year♪
2010年の幕が明けました。
どんなお正月を過ごされているでしょうか?

クリスマスの後、
なんだか 3号の回復が思わしくなく
今年は 大掃除も諦めて 子供たちと
ゆったり 過ごす事にしました。

毎年 恒例になっている おせち作りも
ほとんど手を抜いて 黒豆も買って済ませました。

ただ・・・数の子だけは・・・
以前 手を抜いて味付けを買ったんだけど
やっぱり 自分で漬けたのがおいしいので
漬ける事にしました。
カンタンだし!!
昆布とかつおでダシをとって
薄口醤油と みりんで味を整えるだけ!(^-^)

年末から 子供たちがあっちに泊まりに行ったり
うちに誰か泊まりにきたりと・・・
にぎやかにしているうちに 年を越してしまった・・
と言う感じですが

今日は 家族みんなで 元旦礼拝に教会へ行き
お昼におせちを食べました(写真)
子供たち ひとりひとり抱負を述べ(笑)
サイヤ人からの訓示(?)の後

神さまに去年一年間の恵みを感謝し
また 今年一年の恵みを期待して祈りをささげました。

今年は 私たち家族にとって
大きな変化の一年になるはず・・・

どんな境遇にあっても いつも喜んでいられるように
どんな試練の中にあっても 満ち足りることを知るために
また 新しい年を 歩んで行きたいと思いました。

30日に 新宿店に行ってきました。
年内に在庫チェックをしたかったからなのですが

カバーの在庫があまりなく・・・
品薄状態です・・

12月が病気続きだったので
手元にもあまり在庫がないのですが
準備ができ次第、立川店と順次納品していきたいと
思っています。

ブログも 少しづつ、前みたいにコンスタントに
更新できるようにしていきますので
また のぞいてくださると嬉しいです(^-^)/

読んで下さるすべての方々の上に
今年一年の祝福をお祈りしています。
どうか ココロと体が健やかでありますように・・・







2009/12/23 0:35:27|暮らし
復活します!
本当に お久しぶりです。
前回から一ヶ月以上ぶりの 更新になりました!

スランプからは なんとなく脱出していたものの
ブログを更新する気持ちにはなれず・・

私はウソがつけないので・・
ココロがとっちらかったまま 文章を打つのが
すごく おっくうっていうか・・
意味がないような気がして
なんとなく パソコンに向かえずにいました。
心配してメールくれたみんな
影で祈っていてくれたみなさん
ありがとうございました(υ_υ)

その間
ハンドメイドは ちゃくちゃくと製作し
子育ても たんたんと日々 過ぎてゆき
苦しい間に たくさん曲ができました。

やっぱ ちょびっとスランプくらいの方が
自分の中からあふれ出すものが ピュアというか
自分でいうのもなんですが
いい曲ができました(^-^)

何度か部屋も模様替えをし
冬バージョンになりました。
子供たちは毎年恒例にしている
サンタとJesusへの手紙を靴下に入れ
クリスマスツリーを 飾り付けてくれました♪

少し前には
流行の? 新型インフルにかかり
脱水症状を経験!(威張る事じゃないでしょ!!)

だって 9度5分なんて・・・人生初!
(記憶にある限り・・)
しかも タミフルを飲んだのが
発症してから48時間以上経っていたので・・・
ウィルスは増殖しきって・・・(苦笑;)

その後、1号、2号、サイヤ人と次々に発症・・

先に軽〜く済ませていた 3号ちびまるこだけが
元気ハツラツでした。

しか〜〜し!!!
皆が回復した次の日!
3号発熱!
リンパに菌が入って 9度以上の高熱が
4日ほど続き (初)点滴・・・

その後、1週間ほどで回復したら・・
またまた2号が 
次は・・・お腹の風邪で・・・ダウン。

ノロウイルスじゃなくてよかった(T_T)
嘔吐は1日で済みました。

今年は 我が家は当たり年?!
それなら 宝くじでも買えばよかったかな〜〜(T_T;)

もう今年の年末年始は
大掃除もせず ゆっくり過ごします・・
(なんつって 夕方から、模様替えを始めた私・・)
だって!!
うち プチ引きこもりが続きすぎ〜〜
(ううう・・・)(=_=)







2009/11/13 0:18:23|その他
お久しぶりです
長らく…ご無沙汰してしまいました…
( ̄〜 ̄)ξ


パソコンに向かう元気がなかった…と言えばそうだし、
アップしたくて、画像を撮っていた…と言えばそうだし、

実に、へんてこな状態でした。


古く、重くなったパソコンに、おっくうになっていた…のは、正直なところですが
(だって、突然文字が打てなくなったり、画面が真っ暗になったりする(-_-;)


でも、一番の原因は、人生初のスランプにあったのであります!!

欝になっちゃったかな〜って時もありました…
物作りもうまくいかなくて、沸き上がってくる情熱がない、というかな。

年齢のせいもあるのかも?!
女の曲がり角!!
(なんちゃって …)


先月の終わり頃から、少しずつ創作意欲も戻って、
今はこんなカンジかな。
クリスマスシーズンを控え
先月末には、ころりんのバザーもあったりし
ここ数週間は 結構たくさん作っています。

クリスマスリースも、すごくいいのができました。

人間、スランプを通るくらいが…ちょっぴり成長するのかな。

久しぶりに冷えた夜です。







2009/10/09 9:21:15|暮らし
台風一過
今日はとてもいいお天気になりました。
画像は昨日の夕方ですが
東京でも 昼過ぎには晴れ間が出て

とてもキレイな青でした。

被害にあわれた方々には お見舞い申し上げます・・・


学校も幼稚園もお休みになりました。
でも コチラの方では全然たいしたことなく
過ぎていきました。

ワタシが子供の頃は 
あまり台風では休みにならなかった思い出があります。

九州育ちなので 台風はとても身近?というか
当たり前のことでした。
川と道路が同じ高さ(笑)になってたし

つまり 川の水があふれて
道路が川みたいになるのですが
その中を学校から帰っていました。

傘をさすと 傘が吹き飛ばされるので
傘をたたんでその先に長靴をさして・・・
だって水の中って 長靴じゃ絶対歩けないから!!
で 水の中、はだし、みたいな・・(苦笑)

でも 怪我した記憶もないし
学校でも 誰かが流されちゃった、ってこともなかったです。
側溝にふたがない場所もたくさん あったのにね〜〜

体が知っている。とでもいうのでしょうか。

高校生の時は
学校にある すごい高いやしの木みたいな木が
根こそぎ倒れてたし
窓ガラスが割れまくってて
掃除に数日 つぶれたことも・・・

だから、台風=学校休み、ってのはなくて
まあ、二時間目登校、とか遅れて学校が始まるってことは
よくあったような・・・

小さい頃は
インフラもあまり整備されていなかった田舎町、
ってこともあったのか
おばあちゃんちは 町の温泉街の中心にあって
何度も 浸水してました。
一応、家の中は周りを土間にぐるり、と囲まれていて
上がりは よいこらしょ、ってくらい
高いので、床下がほとんどだったけど

畳を干してあるとこで かくれんぼした記憶も。
ほうきで 泥を掃きだすのも 総出でやったような・・

温泉町だから 古い井戸とか
ちいさな水路とかが たくさんあるんだよね。
あと 海に注ぎだす川に2本はさまれていて。

もう今はそんなに浸水することも ほとんどないみたいだけど。

あと その川に赤い色をした
ステキな木の橋が架っていて
人が渡れるようになっていて。

何度も何度も色を塗り重ねて
(うちの父も何度か塗り替えをしたみたい) 
いい感じに
温泉町の雰囲気を醸しだしていたんだけど
それも 何回か流されちゃって
(結構大きな橋だよ)

結局 私が高校くらいの時、鉄の橋?かな?
グレー色したふつうの橋になって・・・
がっかりした思い出もあります。

あと 母が叔母(母の妹)にあげた車が
新聞の一面に載ったことも!!!

なぜか。って?

高潮だか台風だか大雨だか
(それが全部だったか・・?)
で 町が水につかっちゃって
家の屋根と 車の屋根がおなじ位の高さになって
そこを激写!されたみたいです。
もちろん、数メートルも浮かんだ車は廃車になったけど。

鹿児島人のサイヤ人と 昨日は台風話で
盛り上がってしまいました。

自然の力にはかなわない。


そう 体が知っています。

倒れてしまった稲。
ぐにゃぐにゃにまがった ビニールハウス。
折れてしまった タバコの葉。
水が引いた後に残されたイノチの残骸。

それらのものを見ながら育った私は
くじけないという気持ちを育ててもらったかもしれない。
かなわない 理不尽な困難に出会っても
何度も這い上がっていく。

自然と闘わず 共存してきたそんな田舎の光景が
土台の中に息づいているのかもしれないな。

なんか。
そんなことを考えてしまった今回の台風でした。








2009/10/06 0:09:32|暮らし
どんより

秋の長雨になりそうですね。
台風も 大型の18号が近づいています。

どんよりとした空と同様、私のココロも沈んでいます…
特別何かがあったわけじゃないのですが
ん〜〜〜…
(;_;)

秋だから感傷的になってるのかな。
1号と猫2号が
おもしろい事して笑わせようとしてくれてます…