『おりいぶのあ』のたね

4人の子育てと猫育て?ドタバタの日常から生み出される作品は ネットショップで販売中♪ 発達障害という 面白い世界をただ今観察、研究中( ̄▽ ̄)
 
2010/04/03 0:58:57|山村留学への道のり
また初体験!
山菜取りに行くのは
私が子どもの頃は、あたりまえの事でしたが

うちの子どもたちにとっては
初めての体験!!
さすがのころりん子も、
わらびを持って帰ってきた事はなかった!!

(せいぜい、よもぎ、つくしなど)


画像、真ん中に映っているのが 山菜のわらびです。
昨日早速私は、お煮しめなど食べ、
春を堪能しましたが
結局、野性児たちは たべませんでした…







2010/04/03 0:48:10|山村留学への道のり
小さい憧れ
急斜面一面にひろがる甘夏の畑。

この機械は、モノレール、と呼ばれていて
収穫した甘夏をカゴごと運ぶ役割をしています。

レールは、山の上の方まで、ずっと続いていて
山から楽にみかんをおろせます。

子どもの頃、これに乗りたくて
たまらなかったことを思い出しました(´∀`)







2010/04/03 0:44:34|山村留学への道のり
みかん山
山道を歩いていたら
あちこちにあるみかん小屋。

この 「みかんカゴ」と
呼ばれるケースに
収穫した甘夏を入れて
みかん小屋まで運びます。

小屋では、出荷を待つみかんたちを
サイズわけしたり、傷のチェックをしたりしました。

このみかんカゴには、地区と名前が書いてあり
生産者がわかるようになっています!







2010/04/02 21:39:06|山村留学への道のり
初体験
野性児たちに
一度、みかん狩りを体験させたい、と
思っていました。

おばあちゃんちは、みかん農家だったので
私は小さい頃から みかん山で作業をしていました。

子どもの時は、辛いこともあった農作業ですが
大人になって、
親になったら
だんだん意味を持ってきて、

大切な思い出になりました。

祖父母が亡くなって、山を縮小してからは
みんなで仕事することもなかったみたいで
私も上京してからは、全然、行っていなかったのですが

今日、何年ぶりかに行きました。

最初は、木にも登れず
「思ったほど、おもしろくないな」
と 言っていた野性児たちですが

だんだんおもしろくなってきたのか、
すぐに 夢中になり
たくさんの甘夏を収穫しました。
(それでも都会っ子と感じた私…)

農作業、とは言えず
ほんと、遊びのようなみかん狩りでしたが

遊んだり働いたりした山を歩きながら
たくさんの事を、子どもたちに伝えれたのは
よい時間となりましたo(^∇^o)(o^∇^)o







2010/04/02 8:05:16|山村留学への道のり
人吉駅
駅の内部も 昭和ちっくで、
なんとなくいい感じ(´∀`)

焼酎と温泉で わりと有名な町だよね〜