OJ-Suns(旧懐しBoys) 各写真はクリックすると拡大出来ます。

70年代の和声ポップス演奏オヤジバンドです。Live予定等のご案内、活動内容報告等
 
2014/04/10 16:29:01|その他
木陰の人()
2014-4-10(木)に自宅前の山にが出現しました。
大きさは、50cmほどでしょうか。

春の暖かさに誘われて、お山から下りて来たのでしょう。

16時に突然電話が鳴り、青梅街道脇のお宅から「がいるから見てごらん」との事で、大急ぎカメラを持ち外に出ると、ご近所の方が山の一角の大きな椎木を見上げています。

近づいて上を見上げると、彼(・・?)も樹上から私を見下ろしています。

5mほどの高さの枝ぶりの良い所に座り、「どうだっ!」と言わんばかりに下の見物人を見下ろしています。

20年以上前に、隣の畑に柿の樹があり、その枝で青い柿の実を食べているのを見た記憶があります。生憎、樹の下にはカニはいませんでしたが・・・・

ここ、青梅市日向和田には、他にもカモシカ、タヌキ、ハクビシン、トンビ、モモンガー、などの野生動物が出現します。

自然が豊かなのか、お山の自然破壊が進んでいるのか・・・







2014/04/10 11:05:05|ぽん散歩(本散歩)
「ぽん散歩(本散歩)」の巻
の巻と言っても、岩手の話ではありません。

「ぽん散歩(本散歩)」途中での美しい光景に、思わず写真に収めて来た景色をご覧いただければ思います。

場所は、青梅市二俣尾にある「海禅寺」の山門付近の達です。

桜は散り始めで、少しの風が吹くとびらが舞い、舞台の上に居るような感覚でした。







2014/04/10 10:47:13|アーチェリー
き・・・PartU
アーチェリーの朝練習を、来る5月11日に開催される東京都民体育大会に向けて続けていますが、その中で、極意その弐として体得したことがあります。

それは、サイトピンと呼ばれる照準なのですが、これを的に向けて狙いを定めます。

その時、今までは的を先に見てサイトピンリングをその的に合わせていました。

しかし、今回の極意その弐では、その逆、つまり、サイトピンリングを見てから、そのまま狙いを的に定めるのです。

そうする事で、サイトピンの見え方がハッキリし、左手の固定が図れる事が判りました。

結果、ばらついていた矢の集まりがゴールド(黄色の10点9点)に集中し始めました。

やはり、理論より実践で、自分の身体で覚えなくてはいけません。

今日の射場は、春爛漫で、鶯のさえずりと、桜の花びらの乱舞する中、とても良い気持ちで射することが出来ました。







2014/03/30 11:19:53|その他
さよなら・・・
2014-3-23に青梅市梅の公園に行きました。

今年の開花で最期を迎える青梅市梅の公園樹木ですが、先日のNHK・TV朝日の報道で、一気に観光客が増大し最寄りの駅は溢れんばかりの人出です。

どうも、「最後の・・」の言葉に弱いらしく、○○列車の最期・・など初め、最後なので一目でも見ておこうとする気持ちの表れでしょうか。

その最後になる満開の梅林をご覧ください。







2014/03/26 0:04:40|アーチェリー
その2
先日の大雪でカーポートの破損記事をアップし、その推定破壊力を計算してみましたが、今までの破損カーポートの支柱はすべてアルミ製でしたが、今回のものは、直径100mmの鉄製パイプで出来た支柱が見事にグンニャリと曲がっている所がありました。

それは、アーチェリー朝練習に行っている永山射場下のゲートボール場休憩場所屋根です。

そんなに面積も広くない屋根に、前記鉄製の支柱で出来ている屋根が破損している事を考えると、1.7t程度では収まらない荷重(モーメント)が掛かったのだと思います。

恐らく、2〜3tの荷重(モーメント)/支柱が掛かったのでしょう。

従って1m2の雪の重さも110kg以上と言う事になります。

写真
鉄製パイプがグンニャリ!