OJ-Suns(旧懐しBoys) 各写真はクリックすると拡大出来ます。

70年代の和声ポップス演奏オヤジバンドです。Live予定等のご案内、活動内容報告等
 
2014/07/01 11:02:00|ぽん散歩(本散歩)
「ぽん散歩(本散歩)」聴(?)編
2014-7-1午前中に、雨が降ってこないうちに「ぽん散歩(本散歩)」を行いました。

その、ぽん散歩途中での遭遇話です。

今、当町近隣の多摩川に掛かる橋梁は、耐震・塗装塗り替えを行っており、その一つの軍畑にある「鎧橋」に差し掛かった時の事です。

橋の上は、片側一方通行になっており、その交通整理の俗にいう「旗振り」の方が、肩に付けた無線機に話しかけている内容の事です。

私は、てっきり「最後尾・・白のマークX・・」なんて話しているのだと思っていましたが、その実、漏れ聞こえた話の内容は、「抗生物質が効くんだって・・」そして、歩みを進めその反対側に行ってみると、そちらの方は「湿疹が出来ているんだよ・・」との会話が聞こえてきました。

まあ、半日か一日か判りませんが、ずっと立って交通整理だけやっているのは、辛いものがありますよね!

橋の上を通り過ぎながら、「旗振り」の方の会話をみ聞きしてしまいました。

とても人間味の帯びた話の内容が、無線で飛び交っていたことに嬉しくなりました。

「頑張ってください・・」と声を掛けてあげれば良かったですね!







2014/06/30 21:22:00|バンド活動記録
フウフでオケ
2014-6-30(月)に夫婦でオケをやりました。

妻の仕事が休みな事と、市の音楽室施設が空いていたこともあり、am9:00〜12:00までの3時間歌いました。

オケは、キーボードに大出力PA(アンプ)を繋ぎ、更にマイクを2本入れキーボードの演奏に合わせて夫婦二人で歌いました。

カラオケと違う所は、演奏の柔軟性で歌に合わせて演奏できる事です。但し、レパートリーにある曲に限られます。
キーボードにセットした曲は300曲程入力してありますので、まあ、それなりに選曲する事が出来ました。

基本的に70年代辺りの、昔聴いた曲の歌詞を用意し、キーボードで伴奏をしました。

妻は、天地真理さんの「思い出のセレナーデ」から始め、あいうえお順に20〜30曲を歌いました。

あっという間に3時間が過ぎてしまい、物足りなさを感じた程でした。

これからも、お互い時間が合うときに、また、施設を予約し、オケ遊びをやりたいと思います。







2014/06/29 15:36:00|自治会
展をやったヨ!!

2014-6-28(土)に町内連合自治会での青梅大祭写展を開催しました。

当町の写家hrz氏が撮りためた今年の青梅大祭写を使わせて頂きました。

平成26年度青梅大祭ポスターにも、氏の写真が採用されています。

形式は、自治会館の雨戸を閉め110インチスクリーンに液晶プロジェクターを使ったPCスライドショー形式で、オールディーズのBGMを流しながら900枚の写真を展示しました。

開催は、午後と夜の2部制で実施し、それぞれ参加しやすい時間に観て頂ければと思いました。

祭り当日の山車巡航に青梅市内に付いて行けなかった方や、祭り関係者の任務が優先し、山車そのものを余り見られなかった方々などに、ゆっくり祭りの全体を通した形で返り見て頂きました。

特に、12町内で当町を含めた西六町での山車競演は、今年が当町当番町でもあり、大きな見せ場でした。

その式典取り仕切り任務に就いた方の、説明コメントを頂きながらスライドショーは進行して行きました。

午後と夜間を合わせ、60名程の方々に観て頂けました。









2014/06/21 11:32:00|その他
づき・・・
2014-6-20に「ぽん散歩(本散歩)」を行いました。

その途中での出来事について、気づいた点を書いてみます。

以前、交差点で緊急車両に道を譲らない件について書きましたが、今回は、緊急車両側の問題です。

それは、緊急車両からのアナウンスです。

内容が全く聞き取れません。

アナウンスしている方は、一刻を争っているのだから・・と・・興奮した口調で、しかも、マイクに口を付けた状態で大きくアナウンスしようと、大声でしゃべるのです。

しかし、外にいる人には「ワーッワーッ」としか聞こえません。

まして、密閉度の高い車の中には、余計に届きません。

アナウンスする方は、もう少し落ち着いて、マイクから口を離して語り掛けるように話してもらうと、内容が判ると思います。

アナウンスされいる方は、その音を外で聞いたことが無いので、ご自分の頭の中のセリフが良くスピーカからも流れていると思っているのでしょう。

緊急アナウンスの仕方などは、講習会で練習はしないのでしょうか?

まあ、目で緊急車両を捉えていれば、きっと、「どいてください・・」と言っているのだと想像はつきますがね。







2014/06/19 14:19:01|ぽん散歩(本散歩)
ぽん歩・・・
2014-6-19に自転車による「本歩(ぽんりんぽ)」を行いました。

と言うのは、先日、神社役員の会議通知を配布するため、2kmほどのお宅10軒に自転車で回りました。

東に行くには、少し上りになっており、座ったまま自転車を漕いで回って来たのです。

家に着いて、歩き出すと右のふくらはぎが筋肉痛になり、かなり痛かったのです。

「ぽん散歩(本散歩)」で2時間、12,000歩あるきをやっていても、使う筋肉が違うのか、ガッカリしました。

そこで、今日は、12,000歩コースと同じ所を、自転車で回ってみました。

時間的には、半分の1時間でした。しかし、ふくらはぎの筋肉痛にはなりません。

二俣尾の、青梅マラソン心臓破りの坂も自転車に座ったまま漕ぎ続け、乗り越えました。

3:1の割合で歩きと、自転車とやって見たいと思います。