OJ-Suns(旧懐しBoys) 各写真はクリックすると拡大出来ます。
70年代の和声ポップス演奏オヤジバンドです。Live予定等のご案内、活動内容報告等
プロフィール
■ID
natsukashiboys
■自己紹介
67歳男性です。70年代の和声ポップスバンドをやっています。夏、XmasにLive、地域・施設催し等に演奏活動で参加させて頂いております。また、日々の感じたことなどもアップしています。
mail:mhonda@t-net.ne.jp
■趣味
バンド、アーチェリー(RC)、読書(藤沢周平、司馬遼太郎)、映画鑑賞、ドライブ、ウォーキング・・
■アクセス数
180,841
メッセージ
メールにてメッセージを送ります。
(メールフォームへ)
カレンダー
<--
2025 / 9
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
⇒今月
カテゴリー
・バンド活動予定(29)
・ぽん散歩(本散歩)(21)
・自治会(38)
・バンド活動記録(39)
・アーチェリー(18)
・その他(185)
・その他(26)
コンテンツ
・
ブログ凍結facebookに移行(2/23)
・
Xmas Live動画(12/31)
・
半年間お疲れ様でした!(12/14)
・
X
mas Live concert 2018(11/28)
・
青梅宿アートフェスタ(11/22)
・
青梅
宿
アートフェスタ(10/31)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
スーパーコピー腕時計(11/4)
・
ルイヴィトン スーパーコピー 靴(10/12)
・
モンクレール スーパーコピー ダウン(10/4)
・
スーパーコピー時計(9/29)
・
モンクレール ダウンベスト スーパーコピー(9/20)
(一覧へ)
リンク
・
泥平の世界へ
・
青梅からの便り
・
青梅市アーチェリー協会
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2014/08/01 14:05:00|
その他
漆
黒
の飛来群
帰省し、龍泉洞の帰りに一気に青梅までは帰れないと思い、盛岡の丘の上ホテルに一泊しました。
夕食を頂こうと盛岡市内が一望できる見晴らしの良いテーブルに着き、静かな雰囲気で食事を待っていると、何やら空に飛来する漆
黒
のものが。
そうです、カラスが飛んでいたのです。
丁度目の高さを近距離で飛んでいたので、大きく見えました。
しかし、驚くのはその後、一羽であれば夕方の長閑な風景の一コマだったのですが、やにわに漆
黒
のものが無数に飛来し、さながらヒチコックの"鳥"を彷彿させるものでした。
係の女性に伺うと、毎日飛んでくるので「困っています」との事。
おめでたい席に漆
黒
のものでは、良くないとの事。
カラスが嫌がる電波、爆竹・・いろいろ追い払う試みはしているが、余り効果が出ないとの事でした。
食事場所の隣には、空中にせり出したガラス張りのチャペルがあり、結婚を控えたカップルが式で使用するDVDの撮影を行っていました。
初めての私たちには、漆
黒
の飛来物は驚きと新鮮でしたが、毎日では困るのでしょうね。
コメントする
2014/07/31 15:43:00|
その他
魅
惑
の
地底湖
2014-7-29(火)に岩手県岩泉町の龍泉洞に行ってきました。
盛岡から2時間、90km程海の方に向かった山中に龍泉洞はありました。
35年前に来た時は、寂しい山道を延々走り、ガソリンスタンドも無く、燃料が乏しくなり苦労したものでしたが、今は、「道の駅」は出来ているは、警察署は立派な4階建てのビルになっているは、ガソリンスタンドも4軒もあり、様変わりしておりました。
龍泉洞の一番の魅力は、何といっても、その魅
惑
的な
地底湖
にあります。
吸い込まれそうなダークブルーの湖水と、その透明度が何とも言えません。
「美しさと、怖さ」が交差した独特の感覚です。
第3
地底湖
には、水中照明が2段に吊るされ、20m程下の、その湖水中の岩壁を照らし出しています。
水深は、98mもあり、とても湖底を望むことは出来ません。
その水深は、1967年の潜水調査で測定されたもので、未だ調査中の第4〜第6
地底湖
は、さらに深く水深120mもあるらしいです。
怖さを写したくて写真を撮りましたが、AUTOで撮ったのでは、ダークブルーの湖水は、黒くて写りませんでした。
そこで、洞窟内でカメラをあれこれ設定し、Pモードで撮ったのが添付写真です。
目視と、略同じ感覚で写せましたが、人間の目はステレオで3D的に観ているため、その奥行である”深さ”を感じ、深いので怖かったのですが、写真にすると2Dとなってしまい、怖さを表現する事が出来ませんでした。
まあ、素人が洞窟の中で悪戦苦闘の結果、湖水の魅
惑
的な色は何とか写すことが出来たと思っています。
皆さんも、一度は足を運ぶ価値はあると思いますので、是非、行ってみてください。
そして、その、「美しさと怖さ」を味わってみてください。
コメントする
|
コメントを見る(4)
2014/07/26 20:50:00|
その他
いよいよ
洞
窟に出発!
明日、いよいよ岩手に帰省します。
圏央道が、桶川北まで伸びており、そこから久喜ICを目指します。
岩手の実家で2泊し、その後日本三大洞窟の「龍泉洞」に向かいます。
上手く撮れるか判りませんが、精一杯洞窟地底湖の写真を撮ってみます。あの、怖さが写せるか心配です。綺麗よりも、怖さを撮りたいのです。
出発前に洗車をと思ったのですが、お風呂騒ぎと、シルバー一日仕事で洗車できませんでした。
天気予報では、道中、ずっと天気はよさそうです。
では、8月までブログ更新はSTOPです。
コメントする
|
コメントを見る(2)
2014/07/25 21:34:04|
その他
いい
湯
だなぁ!
今日、給湯器ボイラー交換が終わり、無事、お風呂に入れました。
2日ぶりの湯船に浸かる気分は最高です。
お風呂の有り難さがしみじみと判りました。
しかし、そんな中、タオル清拭にも良い点がありました。
それは、洗面器にやかんのお湯を少し張り、水でうめて使っていたのですが、少ないお湯で身体の清拭を済ませるため、出来る限りお湯の使用量を抑えて清拭をしたことで、僅か、洗面器3杯程度のお湯で済んだことです。
この事を考えると、普段シャワーでザーッと流していたお湯の使用量は洗面器で換算すると、膨大な量のお湯を流していたことが感じられ、シャワーの使用感を変える事が出来ました。
給湯器ボイラーは最新式の物で、燃料の使用量を抑え、排熱の再利用等エコ仕様のものでした。
また、燃焼音も静かで、夜間に焚いてもご近所迷惑にもなりません。
しかし、今夜のお風呂は格別「いい
湯
だなあ・・」
コメントする
2014/07/24 22:43:28|
その他
言
ってみるもんだ!
30年以上掛けて来た1年掛け捨て火災保険の更新案内が来ました。
例年と同じで良いや・・・っと・・よく見ると、「風水害保障」と言う契約も付いている事が、30年目にして判りました。
ダメ元で保険会社さんに電話してみた所、2月の大雪時の雨どい破損に対し、「見舞金が出ます」との事。
知人の話では、足場の費用は対象外で、雨どい本体工事だけしか、保障されないとか・・
しかし、私の保険会社さんは、足場費用も含めた全体工事価格に対しての保障になるらしいです。
数日後に、保険会社さんの保障査定士のような方が見え、実際の家と雨どいをご覧になり、修理金額の査定から、思いもよらなかった金額の「見舞金」が振り込まれました。
また、「見舞金」ですので、雨どいの工事以外でも、「使用目的は問わない」「使用明細・領収証不要」との事でした。
今まで、火災保険の保障内容などよく確認せずに、更新手続きをしていましたが、今回は、その保障のお蔭で、前記事の「給湯ボイラー」購入の一部に充てる事が出来ます。
言
ってみるもんだ!
コメントする
<< 前の5件
[
301
-
305
件 /
356
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2008-2012 TAMA CABLE NETWORK. All Rights Reserved.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.