OJ-Suns(旧懐しBoys) 各写真はクリックすると拡大出来ます。

70年代の和声ポップス演奏オヤジバンドです。Live予定等のご案内、活動内容報告等
 
2014/08/21 20:03:00|その他
は一つ
今日、アースブラウンの秋物のフェルト生地のハットが目につき、購入してしまいました。落ち着いた色合と風合です。

帰路の車の中でハットの話になり、妻に「乗せるものが一杯だけど、は一つだよ!」と言われました。

帽子が好きで、麦わら帽子、ハンチング・・確かに、いろいろな帽子を集めています。

しかし、ちょん髷では無いので、首は一つでも、トッカエヒッカエその日の気分で頭に乗せたい気持ちは、「身体は一つなのに洋服の着替えと一緒だよ」と言い返しました。

今度、一つのに全部の帽子を乗せてみようか!








2014/08/18 21:35:03|その他
回覧配布としい時間
昨日、地元神社例大祭の開催案内と、演芸プログラム他の回覧を各自治会組長さん宅に配布しました。

1時間で町内東半分の地域組長さん宅を回る積もりで出発しました。

しかし、自称オジサン・おばさんの私は、行く先々の組長さん宅で話し込んでしまい、11軒の組長さん宅を回るのに2時間近くかかってしまいました。

でも、回る途中で最近完成した新しいお宅に差し掛かった時、車に居られた若いご主人に話しかけ、「新たに越してこられた方ですか」との問いに、快く話に応対してくださりしかったのです。

回りに知人も居られず、不安に思って居られたらしく、相手の方も話しかけた事に心を開き、いろいろお話をさせて頂きました。

地域の行事の事や、交通機関のこと・・etc

中でも、当自治会への勧誘をお薦めしたのですが、自らも「自治会に加入する積もりです」と言ってくださり、とてもしかったです。

最近、当地域でも高齢者独居が多くなり、高齢を理由に自治会を退会される方が増加しており、寂しい思いをしていたのです。

そんな中、若いご家族が加入頂けることに、大変しく思っています。

途中下車の寄り道も、話好きも、こんな所で役に立ちました。







2014/08/14 11:48:33|ぽん散歩(本散歩)
ぽん歩net編
2014-8-14に「ぽん歩(本歩)」を行いましたが、空模様が今一つハッキリしない中での歩でした。

天気予報では、午後から雨が降る予報でした。

しかし、青梅での天気は、天気予報よりも先に崩れる事が多いので、今日は、歩きらがらnetの東京アメッシュで雨雲の推移を見て、雨の降り始めと歩終了の時間比べで歩きました。

こんな時、スマホとnetは役に立ちますね!

「歩きスマホはいけません」と言われていましたので、netを調べる時は、キチンと立ち止り、道路端でnetの確認をしました。

2時間の歩が終わっても、一向に雨の降りだす様子は見えません。







2014/08/12 20:14:00|その他
小菅の

2014-8-12に山梨県小菅村にある「白糸の」に息子と行ってきました。

集落から奥まった秘境にあるです。

落差は36m程で、の幅が狭く略垂直に落ちており、白い糸を垂らしたような形容がピッタリのです。

舗装道路が途切れ、砂利道を暫く走ると、川側に駐車場とトイレのある場所にたどり着きます。そこから徒歩で5分ほど進むと右手にの案内標識が現れます。

標識からすぐ、長さ20m程の太鼓橋を渡り、沢沿いに5分ほど登ると、そのが姿を現します。

行った時は雨が降っていましたので、傘を差して行きました。は、真下の壺まで歩いて近寄れますが、水しぶきがかかりますので、丁度傘が役に立ち、壺まで行けました。

紅葉シーズンに来たら見事であろう事は、想像できます。
また、冬は凍結するらしく、息子曰く凍ったも素晴らしいとの事。

今日は雨も降っていたため、誰も訪れていませんでした。








2014/08/10 22:18:31|その他
雑感
今日、台被害の報告をTVで報じていました。

その中に、サーフィンで流され、行方不明になった方の捜索を暴風雨の中、台被害で忙しいレスキュー隊員の方々がしていました。

暴風雨警報が発せられている中、わざわざサーフィンをやるなんて、ちょっと、常識を逸しています。(スポーツでは無い)

大きな波が来る事は判りますが、暴風雨の中です。きっと仲間内に、「オレは台の中波に乗ったんだ」と自慢するのでしょう。

行方不明になられた方には申し訳ないのですが、レスキュー隊は、もっと他にやる事があり忙しいのだと思います。

こんな事を言っては何ですが、「勝手に流されてろ!」っとTVに向かって言ってしまいました。(不謹慎でしょうか)